大井村 (愛媛県)

おおいむら
大井村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 合併
大井村、小西村大西町
現在の自治体 今治市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
当初野間郡、後に越智郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 波方村乃万村九和村、小西村(廃止時)
大井村役場
所在地 愛媛県越智郡大井村大字新町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大井村(おおいむら)は愛媛県野間郡のち越智郡にあったである。1955年(昭和30年)に小西村と合併して大西町が発足し、大井村は廃止された。大西町は平成の大合併の際に今治市に編入されている。

地理

[編集]

現在の今治市の西部にあたる。高縄半島の北西部にあり、西は瀬戸内海斎灘)に面している。

村名の由来
大井郷の名は平安時代の古文書に見られる。怒麻国造の館が存在したことから「大井」と称されたものとの説がある。
品部川、宮脇川

歴史

[編集]

中世以前

  • 古墳
    当地には古墳が複数発見されているが、宮脇の妙見山前方後円墳は、怒麻国の国造と何らかのつながりを示すものと推察されている
  • 律令期には野間郡(乃万あるいは濃満とも記す)に属す。大井郷は郡内の一つの郷であった。
  • 平安期には大三島の神領であった。
  • 鎌倉時代に河野通定が当地の地頭に任じられる。
  • 南北朝時代、河野通直(河野通堯の別名)と武家方との合戦の場となったと伝えられる。

藩政期

  • 松山藩に属する。新町が紺原から分離し、町として発展。松山の札の辻から9里、乃万街道の宿場として栄える。新町の庄屋、井手氏が大庄屋として治めた。

明治以降

  • 新町は既に明治10年代から商店が増えるなど、栄えていた
  • 1910年(明治43年) 小西村、乃万村を区域とする大井信用購買組合により養蚕組合設立
  • 1910年(明治43年) 赤痢の感染被害、患者数十名、死者数名
  • 1918年(大正7年) 電灯灯る
  • 大正時代末期には街道筋が更に栄え、商店が大字新町から大字宮脇にかけて連なった
  • 1925年(大正14年) 国鉄伊予大井駅開業
  • 太平洋戦争後、タオル工場が立地、次第に基幹産業の一つとなる。

沿革

[編集]
  • 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制施行により紺原、九王、宮脇、大井浜、新町の5か村が合併して、野間郡大井村が発足。役場を大字新町におく。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 野間郡が越智郡に統合され、越智郡大井村となる。
  • 1955年(昭和30年) 3月31日 – 小西村と合併、町制施行して大西町が発足。大井村は廃止された。
大井村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期)      (昭和の合併)   (平成の合併)             町村制施行時        新町  ━━━┓           大井浜 ━━━┫ 宮脇  ━━━╋━━━大井村━━━━━━━━┓ 昭和30年3月31日合併 九王  ━━━┫              ┃ 町制施行 紺原  ━━━┛              ┣━大西町━━━━━━┓  山之内 ━━━┓              ┃          ┃ 脇   ━━━╋━━━小西村━━━━━━━━┛          ┃ 星浦  ━━━┫                         ┃ 別府  ━━━┛                         ┃平成17年1月16日                                   ┃新設合併、新・今治市発足                             今治市━━╋━━今治市                             朝倉村━━┫                             玉川町━━┫                             波方町━━┫                             菊間町━━┫                             吉海村━━┫                             宮窪町━━┫                             伯方町━━┫                             上浦町━━┫                             大三島町━┫                             関前村━━┛                                     (注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。 

経済

[編集]

産業

[編集]
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、大井村の篤農家は、「大成哲則、扇山喜五郎」などである[1]

地域

[編集]

合併前の旧5村の名をそのまま大字として継承した。合併し大西町になっても継承された。

大井浜(おおいはま)、九王(くおう)、紺原(こんばら)、宮脇(みやわき)、新町(しんまち)。なお、現在、今治市になってからの地名表記は「大西町」に旧の大字を続ける。大字は省く。例として「今治市大西町大井浜」のようになる。

交通

[編集]
鉄道
国鉄伊予大井駅 - 大西町となってからの1959年(昭和34年)に大西駅と改称。
道路
旧街道が通じていた。

出身者

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』97頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年11月5日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

関連項目

[編集]