大分大学教育学部附属小学校
大分大学教育学部附属小学校 | |
---|---|
北緯33度14分14.6秒 東経131度35分31.4秒 / 北緯33.237389度 東経131.592056度座標: 北緯33度14分14.6秒 東経131度35分31.4秒 / 北緯33.237389度 東経131.592056度 | |
過去の名称 | 大分県師範学校附属国民学校 大分師範学校附属国民学校 大分師範学校附属小学校 大分大学大分師範学校附属小学校 大分大学学芸学部附属小学校 大分大学教育学部附属小学校 大分大学教育福祉科学部附属小学校 |
国公私立の別 | 国立学校 |
設置者 | 国立大学法人大分大学 |
校訓 | 仲よくすすむ子(ハートマン) 明るくまなぶ子(アイデアマン) 楽しくはげむ子(ファイトマン) |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B144110000019 |
所在地 | 〒870-0819 |
大分県大分市王子新町1番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大分大学教育学部附属小学校(おおいただいがくきょういくがくぶふぞくしょうがっこう, Elementary School Attached to Faculty of Education Welfare and Science, Oita University)は、大分県大分市王子新町にある、大分大学 教育学部(北緯33度10分32.5秒 東経131度36分47.1秒 / 北緯33.175694度 東経131.613083度)附属の国立小学校。
2016年(平成28年)4月の学部名改称により、1999年(平成11年)以来17年ぶりに「大分大学教育学部附属小学校」の名称に戻った。
概要
[編集]- 歴史
1883年(明治16年)、大分県師範学校内に開校した附属小学校を前身とする。2008年(平成20年)に創立125周年を迎えた。
- 校訓
「仲よくすすむ子(ハートマン)・明るくまなぶ子(アイデアマン)・楽しくはげむ子(ファイトマン)」
- 校章
桜の花の絵を背景に、校名の「附小」の文字(縦書き)を置く。
- 校歌
1:あの嶺もこの丘も緑にあけて大分の 教えの花のさきみつ窓に ああ目指すもの遠く大きく ハツラツの希望に燃えて明るく学ぶ私らの 附属 附属 附属小学校
2:あの川もこの海も煌めき渡り大分の 教えの泉湧き出る庭に ああ来たうもの強くおおしく たくましい力に溢れ楽しく励む私らの 附属 附属 附属小学校
3:あの雲もこの風も光に満ちて大分の 教えの道を極めるそのに ああ磨くもの清く正しく 栄行く歴史を継いで仲良く進む私らの 附属 附属 附属小学校
作詞 藤原 信
作曲 立川 清登
沿革
[編集]- 1883年(明治16年)4月 - 大分県師範学校内に附属小学校を創立。
- 1897年(明治30年)4月 - 附属小学校規則を改正し、5学級を7学級に増設。
- 1898年(明治31年)9月 - 師範学校の移転とともに、春日浦に校舎を移転。
- 1904年(明治37年)4月 - 10学級に増設。
- 1911年(明治44年)4月 - 大分県女子師範学校に附属小学校(4学年)を設置。
- 1920年(大正9年)11月 - 皇太子が来校し、体操・遊戯を参観。
- 1922年(大正11年)- 児童保護者会(現・PTA)を創設。
- 1925年(大正14年)4月 - 15学級に増設し、初めて学校看護婦を配置。
- 1928年(昭和3年)- 児童研究室を設置。
- 1935年(昭和10年)5月 - 文部大臣松田源治が来校・視察。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、附属小学校を「附属国民学校」と改称。
- 1945年(昭和20年)
- 7月 - 空襲により、校舎が全焼。
- 9月 - 大分師範学校男子部・女子部ともに上野海軍航空廠官舎跡に移転し、授業を再開。
- 1947年(昭和22年)1月 - 附属国民学校を廃止し、大分市と3ヶ月の契約で大分市立南大分小学校を代用附属小学校とする。
- 1949年(昭和24年)
- 4月 - 駐留軍跡に「大分師範学校附属小学校」を開設し、給食を開始。12学級と特別学級(現・特別支援学級)を設置。
- 5月 - 新制大学大分大学の発足に伴い、「大分大学大分師範学校附属小学校」と改称。
- 1951年(昭和26年)5月 - 大分師範学校の廃止に伴い、「大分大学学芸学部附属小学校」と改称。
- 1954年(昭和29年)4月 - 18学級に増設。
- 1955年(昭和30年)7月 - PTAの寄贈で、学校図書館が完成。
- 1962年(昭和37年)9月 - 新校舎が完成。
- 1963年(昭和38年)1月 - 管理棟が完成。
- 1964年(昭和39年)3月 - 体育館が完成。
- 1966年(昭和41年)4月 - 学部改称に伴い、「大分大学教育学部附属小学校」と改称。
- 1968年(昭和43年)4月 - 教育学部移転のため、校地を西側に拡張。
- 1971年(昭和46年)3月 - プールが完成。学校緑地工事が完了。
- 1972年(昭和47年)
- 1月 - 正門・南門が完成。
- 10月 - 大運動場が完成。
- 12月 - 暖房設備が完成。
- 1973年(昭和48年)4月 - 特殊学級が分離し、大分大学教育学部附属養護学校(現・大分大学教育学部附属特別支援学校)として独立。
- 1980年(昭和55年)5月 - 南校舎が完成。
- 1982年(昭和57年)10月 - 創立百周年記念像「翔け附属の子」を設置。
- 1986年(昭和61年)6月 - アスレチックと「はばたきの森」が完成。
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)5月 - 動物ふれあい広場が完成。オーケストラ部が創設。
- 1996年(平成8年)3月 - コンピュータ室を整備。
- 1998年(平成10年)8月 - NHK音楽コンクールで金賞を受賞。(2000年(平成12年)まで3年連続で金賞を受賞。)
- 1999年(平成11年)4月 - 学部改称に伴い、「大分大学教育福祉科学部附属小学校」に改称。太陽光発電装置を設置。
- 2004年(平成16年)4月 - 国立大学法人化。
- 2012年(平成24年)4月 - この時の入学生より35人学級となる予定[1]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 学部改称に伴い、「大分大学教育学部附属小学校」(現校名)に改称。
- 2021年(令和3年)4月-1人1台端末(iPad)の利用開始。
学校行事
[編集]- 1学期
- 4月 - 始業式、入学式、身体測定、お見知り遠足、附属四校園子ども集会
- 5月 - 大分大学教育福祉科学部 教育実習、春季大運動会
- 6月 - プール開き、6年修学旅行、教育実習
- 7月 - 終業式、家庭訪問
- 8月 - 夏休み
- 2学期
- 9月 - 始業式、教育実習
- 10月 - 親子ふれあいデー
- 12月 - 歌声発表会、終業式、冬休み
- 3学期
- 1月 - 始業式、附属中学入試、附属小入試
- 2月 - 公開研究発表会、お別れ遠足
- 3月 - 学習発表会、卒業式、修了式、春休み
交通アクセス
[編集]- 最寄りの鉄道駅
- 上記2駅のほぼ中間に位置している。
- 最寄りのバス停
- 最寄りの道路
周辺
[編集]- 大分大学教育福祉科学部附属幼稚園・中学校・特別支援学校
- 大分市立王子中学校
- 大分県立大分西高等学校
- 大分県立図書館
- 大分市総合運動公園