大原村 (茨城県)

おおはらむら
大原村
廃止日 1955年1月15日
廃止理由 新設合併
宍戸町大原村北川根村友部町
現在の自治体 笠間市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
西茨城郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 大池田村笠間町、宍戸町、東茨城郡鯉淵村下中妻村
大原村役場
所在地 茨城県西茨城郡大原村大字下市原
座標 北緯36度21分38秒 東経140度16分58秒 / 北緯36.3605度 東経140.28286度 / 36.3605; 140.28286 (大原村)座標: 北緯36度21分38秒 東経140度16分58秒 / 北緯36.3605度 東経140.28286度 / 36.3605; 140.28286 (大原村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大原村(おおはらむら)は茨城県西茨城郡にかつて存在した村である。

地理

[編集]

歴史

[編集]

村名は小原村・上市原村・中市原村・下市原村のに村が大きく発展するようにという意味のを組み合わせて大原村になった。

現在は笠間市立大原小学校等に名をとどめる。

村域の変遷

[編集]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、小原村・上市原村・中市原村・下市原村が合併し西茨城郡大原村が発足。[1][2]
  • 1949年(昭和24年)
    • 笠間町大字笠間の一部が大字下市原に編入。
    • 下中妻村大字小林の一部が大字小原に編入。
    • 大字小原の一部が下中妻村大字小林に編入。
  • 1955年(昭和30年)1月15日 - 宍戸町北川根村と合併し友部町が発足。同日大原村廃止。
  • 1956年(昭和31年) - 旧村域の一部(下市原の一部)が笠間町大字笠間に編入。
  • 1957年(昭和32年) - 旧村域の一部(下市原の一部)が笠間町大字笠間に編入。
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 友部町が笠間市・岩間町と合併して笠間市となる。

変遷表

[編集]
大原村村域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
  小原村 大原村 大原村 昭和24年
下中妻村に編入
昭和30年2月11日
内原村
昭和40年1月1日
町制
平成17年2月1日
水戸市に編入
水戸市
  大原村 昭和30年1月15日
友部町
平成18年3月19日
笠間市
笠間市
小林村
の一部
下中妻村 下中妻村 昭和24年
大原村に編入
上市原村 大原村 大原村 大原村
中市原村
下市毛村の一部 明治11年
笠間町の一部
笠間町の一部 笠間町の一部 昭和24年
大原村に編入
  下市原村 大原村 大原村 大原村
  昭和31年
昭和32年
笠間町に編入
昭和33年8月1日
市制

大字

[編集]
  • 小原(おばら)
  • 上市原(かみいちばら)
  • 中市原(なかいちばら)
  • 下市原(しもいちばら)

人口・世帯

[編集]

人口

[編集]

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 2,893
1920年(大正 9年) 3,092
1935年(昭和10年) 3,291
1950年(昭和25年) 4,307

世帯

[編集]

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 617
1935年(昭和10年) 586
1950年(昭和25年) 723

交通

[編集]

道路

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 友部町史編さん委員会編『友部町史』、友部町, 1990年より
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より

関連項目

[編集]