大橋熊雄
生誕 | 1894年11月20日 日本 新潟県五泉市 |
---|---|
死没 | 1944年4月14日 中華民国 北京市 |
所属組織 | 大日本帝国陸軍 |
最終階級 | 陸軍中将 |
出身校 | 陸軍大学校卒業 |
大橋 熊雄(おおはし くまお、1894年(明治27年)11月20日 - 1944年(昭和19年)4月14日)は、大日本帝国陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。駐蒙軍政治参謀。愛知大学の森久男は、蒙古連合自治政府の成立にあたって大橋が、「陸軍省との渉外事項を担当して、蒙疆地域の政治的統合に決定的役割を果たした」と指摘している[1]。
経歴
[編集]新潟県出身。
1914年(大正3年)、新潟県立長岡中学校(第19回卒業)を経て[2]、1917年(大正6年)、陸軍士官学校(第29期)を卒業した[3]。1927年(昭和2年)、陸軍大学校を卒業(第39期)する。
1936年(昭和11年)二・二六事件の軍事裁判官を務める。関東軍参謀に就任。1938年(昭和13年)に駐蒙兵団参謀に転任となる。駐蒙軍高級参謀として、蒙古連合自治政府の成立に関与する[1]。
1940年(昭和15年)、歩兵第11連隊長に就任、翌年(1941年(昭和16年))に第51師団参謀長に就任、1942年(昭和17年)、山東省特務機関長に就任する。
1943年6月10日、北支那方面軍特務部長に昇進し、北支那方面軍特別警備隊を組織し9月20日から駐屯した。北京市と天津市の2つの特別市で、中国共産党の秘密組織とその活動の調査に着手する[4]。
1944年1月下旬、中国共産党北部局の北京情報機関を捜索し47人を逮捕する。3月には北京や天津などにある蔣介石の秘密組織を摘発する[5]。4月14日、北京陸軍病院で急性肺炎のため戦病死。なお、中国の資料(抗日戦争記念網・中国側資料)には、中国共産党地下党員によって暗殺されたと記載されている[6]。
死後、戦功により陸軍中将[7]。
脚注
[編集]- ^ a b 森久男「金井章次の民族協和論」『愛知大学国際問題研究所紀要』第159号、愛知大学国際問題研究所、2022年2月、53-76頁、CRID 1050573947568271744、ISSN 05157781。
- ^ 『新潟県立長岡高校同窓会 同窓会員名簿』株式会社旭出版、2010年、84頁。
- ^ 大蔵省印刷局「官報 1917年05月28日 (大正6年)」、日本マイクロ写真 (製作)、1917年、doi:10.11501/2953558、NDLJP:2953558、2024年7月5日閲覧。「国立国会図書館デジタルコレクション.ログインなしで閲覧可能」
- ^ “抗日戦争記念網・大橋熊雄参考資料”. 抗日戦争記念網. 2024年4月14日閲覧。
- ^ “抗日戦争記念網・大橋熊雄参考資料”. 抗日戦争記念網. 2024年4月14日閲覧。
- ^ “大橋熊雄” (中国語). 大橋熊雄参考資料. 抗日戦争記念網. 2024年4月2日閲覧。
- ^ “第83号 昭和19年5月6日 陸軍異動通報”. www.jacar.archives.go.jp. 2024年4月6日閲覧。