大阪英語学校 (旧制)

大阪英語学校(おおさかえいごがっこう)は、1873年明治6年)に、大阪府に設置された官立外国語学校である。

概要

[編集]

1873年(明治6年)2月「開明学校」(かいめいがっこう)として設立され、1874年12月、大阪英語学校と改称された。中等教育相当の機関で、第三高等学校の前身である。

沿革

[編集]

源流・前身

[編集]

大阪英語学校の源流は、明治2年(1869年)9月に明治新政府が設置した大阪府立の「洋学校」(大阪洋学校)であり、この学校では主として英語科が教授されたが、のちに仏語科も設置された。翌明治3年(1870年)4月、大阪洋学校は理学校(大阪舎密局の後身)とともに大学南校に移管され、同年10月には両校が統合されて「大阪開成所」が設立された。大阪開成所は語学に加えて理化学の教育も行うことになり、東京の大学南校と並ぶ西の洋学教育の拠点となったが、明治5年(1872年)8月には学制発布により「第四大学区第一番中学」に改編、舎密局以来の理化学教育は廃止された。

官立外国語学校として

[編集]

1873年(明治6年)2月、第四大学区第一番中学は同年4月の学制二編追加に先立って官立外国語学校の一つである「開明学校」に転換され、通訳養成および高等教育機関進学の課程を担うことになった。翌1874年4月、開明学校は他の官立外国語学校に合わせて「大阪外国語学校」と改称、英語科教育二十点が置かれていたことから同年12月には「大阪英語学校」と再改称した。現在の大阪市中央区大手前大阪府公館(2023年取壊し)付近に設置された。

専門学校への転換

[編集]

西南戦争後の財政難により他の4英語学校が廃止をよぎなくされるなか、大阪英語学校は東京英語学校および東京外国語学校(旧外語)とともに存続し、1879年4月、大阪専門学校(ここでいう「専門学校」は専門学校令による旧制専門学校とは異なる)に転換された。大阪専門学校はその後、官立大阪中学校(1880年)⇒大学分校(1885年)と改編を重ね、1886年第三高等中学校1894年第三高等学校と改称)となった。

出身者

[編集]

関連文献

[編集]
  • 金築修 「大阪開成所」 海後宗臣(監修) 『日本近代教育史事典』 平凡社1971年
  • 池田哲郎 「大阪英語学校」 日蘭学会(編) 『洋学史事典』 雄松堂出版1984年
  • 『京都大学百年史 総説編』第1巻 京都大学後援会、1998年

関連項目

[編集]