夫乙那

夫乙那
各種表記
漢字 夫乙那
発音: プウルラ
日本語読み: ぶうるな[1]
テンプレートを表示
三姓穴
耽羅国発祥地」の碑

夫乙那(ぶうるな[1]朝鮮語: 부을나、生没年不詳)は、古代済州島にあった耽羅国を建国した三神人の1人である[1]朝鮮氏族済州夫氏の始祖[2]

概要

[編集]

高麗史』地理志に引用された『古記朝鮮語: 고기)』によると、太古、済州島の漢拏山の北山麓の毛興穴から、高乙那良乙那の神人とともに湧きでできた[2]。三神人は、狩りをしながら暮らしていたが、ある日、済州島の東海岸に木箱が漂着した。木箱には、三人の日本国王の娘、、五穀のが入っていた[2]。三神人は、それぞれ日本国王の娘と結婚し、農業を営み、家畜を育てて子孫は栄えた。その後、三神人の十五世の孫三人が新羅朝貢し、「星主」「星子」「都内」という称号を授与された[2]

史料

[編集]
耽羅縣在全羅道南海中。其古記云:「太初無人物,三神人,從地聳出,〈其主山北麓,有穴曰毛興,是其地也。〉長曰良乙那,次曰高乙那,三曰夫乙那。三人遊獵荒僻,皮衣肉食。一日見紫泥封藏木函,浮至于東海濱,就而開之,函內又有石函,有一紅帶紫衣使者,隨來。開石函,出現靑衣處女三,及諸駒犢五穀種。乃曰:『我是日本國使也。吾王生此三女云,「西海中嶽,降神子三人,將欲開國,而無配匹。」於是,命臣侍三女,以來爾。宜作配,以成大業』。

瀛州と呼ばれ、未だ人の住まない太古の済州に、良乙那、高乙那、夫乙那の三つの姓の三神人が、漢拏山の北山麓の地の、三姓穴にあらわれ、これが済州人の先祖である。ある日、漢拏山を展望していた彼らは、東方から流れてくる赤紫の木箱を発見した。開けてみると、箱のなかには日本国から来た使者と青い衣を身にまとった美しい三人の姫、家畜や五穀の種が入っていた。三神人は、彼女達を妻として迎え、産業と五穀の栽培を始めて集落をつくった。 — 高麗史、巻五十七

夫乙那の史料分析

[編集]

三姓説話」の構成は、海洋的要素と岩穴神話の特徴をもっており、南方系神話の性格を有している。これは、殆どの朝鮮の始祖説話が北方系の天孫降臨説話であるのとは対照的である[2]

日本から済州島に流れ着いた日本国王の三姫君は船に積まれた赤紫色の箱に入っていた。古代朝鮮半島の諸国、伽羅新羅の王統伝説でも、王がから生まれたとあり、またの鳴き声とともに生まれたとか、卵を思わせる金色の箱や船に積まれた箱から生まれたとか、太陽光を思わせる紫色の縄などが登場する[3]。また南洋諸島の一部では卵が椰子の実になっているところもあるといい、箱も卵も子宮と同じように中空構造の胎内を意味する[3]

古代済州島は独立国で、外部からは一般的にタムラ(耽羅)とかトムラと呼ばれ、他にもさまざまな名称で呼ばれたが、そのなかの一つに「瀛州」があった。「瀛州」は明らかに、中国神話で東方海上にあるとされる三神山蓬萊方丈瀛州」の「瀛州」を意味している[4]。そして『東国世紀』という文献には、蓬萊が金剛山、方丈が智異山、瀛州が漢拏山と記されているという[4]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 世界の観光地名がわかる事典三姓穴』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e “부을나(夫乙那)”. 韓国民族文化大百科事典. http://encykorea.aks.ac.kr/Contents/Index?contents_id=E0024505 2022年4月22日閲覧。 
  3. ^ a b 呉善花『女帝論―「天皇制度」の源流を訪ねて』PHP研究所、2004年5月1日、187頁。ISBN 4569636489 
  4. ^ a b 呉善花『女帝論―「天皇制度」の源流を訪ねて』PHP研究所、2004年5月1日、53頁。ISBN 4569636489 

関連項目

[編集]