宗岡村

むねおかむら
宗岡村
廃止日 1955年5月3日
廃止理由 新設合併
志木町宗岡村→足立町
現在の自治体 志木市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,762
国勢調査、1950年10月1日)
隣接自治体 浦和市北足立郡志木町朝霞町水谷村入間郡南畑村
宗岡村役場
所在地 埼玉県北足立郡宗岡村
座標 北緯35度50分12秒 東経139度34分49秒 / 北緯35.83661度 東経139.58022度 / 35.83661; 139.58022座標: 北緯35度50分12秒 東経139度34分49秒 / 北緯35.83661度 東経139.58022度 / 35.83661; 139.58022
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宗岡村(むねおかむら)は、埼玉県入間郡、後に北足立郡に存在した

1955年(昭和30年)5月3日志木町との合併による足立町の成立により消滅。

地理

[編集]

歴史

[編集]

もとは江戸期より存在した宗岡村、古くは戦国期より存在した棟岡であった[1]

村名の起源

[編集]
  • 領主
    • 恐らくかつて宗岡氏を称したであろう豪族がこの地に領有していたためにその名が起こったが、宗岡氏と言う豪族に関する資料が無いためこの説は乏しいとされている。
  • 地形
    1. 奥東京湾の終末期に入間川新河岸川柳瀬川の合流地点にあった三角州が丁度人の寝た胸の隆起を思わせてムネオカ→宗岡となったという説。
    2. 昔、秋ヶ瀬{現宗岡原(秋ヶ瀬橋の下辺り)}から精進場(現中宗岡五丁目富士下橋付近)まで土手の様に高かった(自然堤防)形状が丁度家でいう屋根棟と同じ形状だったところから棟岡→宗岡という説。

教育

[編集]

小字名

[編集]

詳しくは宗岡村の小字名一覧に表示

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』848頁。
  2. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1421頁。

参考文献

[編集]
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 

関連文献

[編集]
  • 斎藤長秋 編「巻之四 天権之部 宗岡宿」『江戸名所図会』 3巻、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、69-71頁。NDLJP:1174157/39 

関連項目

[編集]