小野茂

小野 茂(おの しげる、1930年11月15日 - 2014年9月10日[1])は、日本英語学者東京都立大学名誉教授

略歴

[編集]

東京府生まれ。父は官僚政治家小野哲。旧制武蔵高等学校卒、1953年東京大学文学部英文科卒業。同年学習院大学助手、1955年専任講師、1959年一橋大学専任講師、1962年東京都立大学助教授、1974年教授。1969年から1970年までペンシルヴェニア大学留学。1971年「英語法助動詞の発達」で文学博士(東京大学)。東京都立大学名誉教授、1988年昭和女子大学教授。2000年退職。中世英語英文学会会長、国際アングロサクソニスト学会(ISAS)名誉会員。妻は小野恭子(1930年 - )津田塾大学名誉教授[要出典]ジョイス研究)。

著書

[編集]
  • 『英語法助動詞の発達』(研究社出版 1969年)
  • 『フィロロジーへの道』(研究社選書 1981年)
  • 『英語史の諸問題』(南雲堂 1984年)
  • 『On Early English Syntax and Vocabulary』(南雲堂、1989年)
  • 『英語史研究室』(南雲堂 1990年)
  • 『フィロロジーの愉しみ』(南雲堂 1998年)
  • 『フィロロジスト 言葉・歴史・テクスト』(南雲堂 2000年)
  • 『フィロロジーのすすめ』(開文社出版 2003年)
  • 『歴史の中の英語』(南雲堂 2008年)

共編著

[編集]
  • 『英語慣用句小辞典』(乾亮一共編 研究社英語小辞典シリーズ 1959年)
  • 『英語学大系 第8巻 英語史 1』(中尾俊夫共著 大修館書店 1980年)

翻訳

[編集]
  • リチャード・バックル編『英国社会階層と言語表現 UとノンU再考』(秀文インターナショナル 1982年)
  • Maxine Tull Boatner, John Edward Gates 編 Adam Makkai 改訂『バロン現代英語熟語辞典』(共編訳 秀文インターナショナル 1982年)
  • R.W.チェインバーズ『英語散文の連続性について アルフレッドからモアとその一派まで』(斉藤俊雄共訳 英潮社新社 英潮社新社・英語学・英文学叢書 1987年)
  • A.Johnson『ロングマンよく使われる英語の慣用句とことわざ事典』(訳編 秀文インターナショナル 1995年)
  • ジェリー・ノールズ『文化史的にみた英語史』(小野恭子共訳 開文社出版 1999年)
  • ハイナー・ギルマイスター『英語史の基礎知識』(開文社出版 2000年)
  • ワーズワスシェリーキーツ『小野茂訳詩集』南雲堂 2000年)

記念論文集

[編集]
  • 『英語文献学研究 小野茂博士還暦記念論文集』(秦宏一井出光ほか編 南雲堂 1990年)

脚注

[編集]
  1. ^ 訃 報 [2012年(平成24年)10月1日 ~]”. 東京都立大学同窓会. 2024年10月29日閲覧。

参考

[編集]
  • 小野茂「研究余滴 〈エッセイ 2〉英語と私」『学苑』第874号、光葉会、2013年8月、64-71頁、ISSN 1348-0103NAID 110009596006