岩佐純

岩佐純

岩佐 純(いわさ じゅん、天保6年5月1日[1]1835年5月27日〉 - 明治45年〈1912年1月6日[2])は、日本医師男爵宮中顧問官は仲成、通称は又玄、号は黙斎。

経歴

[編集]

越前国福井三上町に代々福井藩医を務める岩佐家に生まれる。父親は岩佐玄珪[3]1856年安政3年)より江戸で西洋医学を学び、さらに下総国に赴いて佐藤尚中の門に学んだ[4]1860年万延元年)、福井藩医・洋学所教授に任命され、さらに長崎に遊学してオランダ人ヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールトらに医学を学んだ[4]

1869年(明治2年)、徴士として明治政府に出仕し、学校権判事、大学少丞、大学権大丞、大学大丞、中教授を歴任し、大阪医学校開設など医学教育の充実にあたった[4]1872年(明治5年)に大侍医となり、四等侍医、三等侍医、二等侍医、一等侍医と昇進していった[4]。初めは昭憲皇后の診察にあたったが、後に明治天皇の診察にあたった[4]。また告成堂病院を開いて院長を務め、子息の岩佐新とともに診察にあたった[4]1884年(明治17年)に医学研究のため1年半欧州に滞在した[5]1888年(明治21年)の明治天皇第5皇女久宮静子内親王危篤の際には、御匙医の浅田宗伯と治療を巡って争いとなり、処置に困った香川敬三が天皇に伺いを立て、侍医の池田謙斎を呼び戻して岩佐と治療にあたることになったが、救うことはできなかった[5]

1898年(明治31年)より宮中顧問官を兼ね、1907年(明治40年)には男爵を授けられた[6]

1911年(明治44年)、病のため侍医を辞した[6]。翌年、病をおして宮中新年宴会に参内したが、豊明殿で昏倒して死去した[6]

家族

[編集]

弟に鉱山学者で東京大学教授の岩佐厳(1852 - 1899)がいる。妻は同藩士の松原次郞左衞門の娘[7]

栄典

[編集]
位階
勲章

著作

[編集]
  • ニーマイル『急性病類集』 巻之1、岩佐純編訳、告成堂、1873年。 NCID BA43856415全国書誌番号:40057244 NDLJP:834772 
  • ニーマイル『急性病類集』 巻之2、岩佐純編訳、告成堂、1873年。 NCID BA43856415全国書誌番号:40057244 NDLJP:834773 
  • ニーマイル『急性病類集』 巻之3、岩佐純編訳、告成堂、1873年。 NCID BA43856415全国書誌番号:40057244 NDLJP:834774 
  • ニーマイル『急性病類集』 巻之4、岩佐純編訳、告成堂、1873年11月。 NCID BA43856415全国書誌番号:40057244 NDLJP:834775 
  • ニーマイル『急性病類集』 巻之5、岩佐純編訳、告成堂、1876年6月。 NCID BA43856415全国書誌番号:40057244 NDLJP:834776 

脚注

[編集]
  1. ^ 人事興信所編 『人事興信録 第3版』 人事興信所、1911年。
  2. ^ 『官報』第8563号、明治45年1月9日。
  3. ^ 岩佐純君『立身致富信用公録. 第14編』(国鏡社, 1903)
  4. ^ a b c d e f 立身致富信用公録 第14編 pp.14-15 1903.
  5. ^ a b 明治16年と同21年の上申書からみた明治天皇皇子女夭折問題深瀬泰旦、日本医史学雑誌 第61巻第2号(2015)
  6. ^ a b c 稿本 福井市史(上) pp.856-857 1941.
  7. ^ 岩佐厳デジタルアーカイブ福井
  8. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  9. ^ 『官報』第4383号「叙任及辞令」1898年2月15日。
  10. ^ 『官報』第7394号「叙任及辞令」1908年2月22日。
  11. ^ 『官報』第1027号「叙任」1886年12月1日。
  12. ^ 『官報』第1351号「彙報」1887年12月28日。
  13. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)
  14. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等旭日大綬章受章者一覧(戦前の部)

参考文献

[編集]
  • 『立身致富信用公録 第14編』国鏡社、1903年。 
  • 『稿本 福井市史(上)』福井市、1930年。 

外部リンク

[編集]
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
岩佐(純)家初代
1907年 - 1912年
次代
岩佐新