岩崎喜勢

岩崎 喜勢(いわさき きせ、弘化2年2月10日1845年3月17日) - 大正12年(1923年4月8日)は、江戸時代末期(幕末)から大正にかけての女性。三菱財閥三菱グループ)の祖・岩崎弥太郎の妻。

生涯

[編集]

弘化2年(1845年)、土佐国長岡郡三和村浜改田(現・高知県南国市郷士高芝重春(玄馬)・徳夫妻の次女として誕生。

生まれて間もなくに父・重春が死去したため、母・徳は安芸郡井ノ口村(現・高知県安芸市)郷士の久萬氏に再嫁し、喜勢は吾川郡御畳瀬村(現・高知県高知市)に住む叔父の高芝小七郎・古馬夫妻によって養育された。

文久2年(1862年)、母の再嫁先である久萬直勝吉村喜久次・はつ夫妻(岩崎弥太郎の姉夫婦にあたる)の仲介・媒酌によって土佐藩の地下浪人・岩崎弥太郎に嫁いだ。弥太郎との間に長女・春路加藤高明夫人)、長男・久弥三菱の3代目総帥)、次女・磯路(木内重四郎夫人)の1男2女をもうけ[1]、家庭では義父・弥次郎や義母・美和によく仕えたといわれている。喜勢は明治7年に東京府に移転するまで美和達と土佐で暮らした。

維新後の明治7年(1874年)、東京府(現・東京都)に転居。自邸内に雛鳳館を作って子女(養子や弥太郎の妾腹の子を含む)の教育を行い、また美和とともに真言律宗釈雲照に帰依し、十善会・婦人正法会を発足した。

大正12年(1923年)、死去。墓所は東京都豊島区染井霊園(のちに染井霊園に隣接する岩崎家の墓地に改葬されている)。

演じた女優

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 岩崎家傳記刊行会 編纂 『岩崎久彌傳』p.152 東京大学出版会 1961年12月2日発行