川口市立仲町小学校
川口市立仲町小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 川口市 |
設立年月日 | 1873年 |
開校記念日 | 6月13日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B111220300030 |
所在地 | 〒332-0021 |
埼玉県川口市西川口5-6-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
川口市立仲町小学校(かわぐちしりつ なかちょうしょうがっこう)は、埼玉県川口市西川口にある公立小学校。
沿革
[編集]- 1873年 - 横曽根学校として創立
- 1886年 - 精神学校に改称
- 1889年 - 横曽根村立精神学校に改称
- 1898年 - 浮間分教場を設置
- 1916年 - 浮間分教場を廃止
- 1938年 - 第六尋常高等小学校(現:川口市立飯塚小学校)を分離
- 1941年 - 川口市第三国民学校に改称
- 1947年 - 川口市立仲町小学校に改称
- 1952年 - 川口市立飯仲小学校を分離
- 1954年 - 川口市立並木小学校を分離
- 1959年 - 川口市立原町小学校を分離
- 1964年 - 校歌、校章制定[1]
教育目標
[編集]- かしこい子
- やさしい子
- たくましい子[2]