川合一郎
マルクス経済学 | |
---|---|
生誕 | 1918年4月11日 |
死没 | 1979年3月14日(60歳没) |
国籍 | 日本 |
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究分野 | 金融論、信用論 |
母校 | 大阪市立大学 |
影響を 受けた人物 | マルクス |
川合一郎(かわい いちろう、1918年4月11日-1979年3月14日[1])は、日本の経済学者。専門は金融論(信用論)。マルクス経済学に基礎をおきながら、ケインズ経済学(体系)など幅広い視角から高度経済成長期のインフレーション問題などについて実証的・理論的な研究を行った。
略歴
[編集]1918(大正7)年、福岡県に生まれる。1936(昭和11)年3月、兵庫県私立灘中学校卒業。同年4月大阪商科大学 (旧制)(大阪市立大学→現大阪公立大学)高等商業部入学。1939(昭和14)年、病気により同大学を中退。同年9月、大阪商科大学経済学研究所臨時雇い。その後、同所書記、同所研究員を経て、1949(昭和24)年大阪市立大学助教授、1957(昭和32)年同教授[2]。1966(昭和41)年「信用制度とインフレーション」で経済学博士(神戸大学)。著作集全6巻がある。
1979年3月14日、肝不全のため大阪市立大学医学部附属病院で死去。60歳[3]。
著書
[編集]- 『資本と信用 金融経済論序説』有斐閣 1954
- 『株式価格形成の理論 擬制資本の研究』日本評論新社 1960
- 『信用制度とインフレーション』有斐閣 1965
- 『インフレーションとは何か』1968 岩波新書
- 『管理通貨と金融資本』有斐閣 1974
- 『川合一郎著作集』全6巻 玉野井昌夫、小野一一郎,中西市郎,西村閑也,磯村隆文,深町郁彌,浜田博男編集 有斐閣
- 第1巻 (初期著作集) 1982
- 第2巻 (資本と信用) 1981
- 第3巻 (株式価格形成の理論) 1981
- 第4巻 (戦後経済と証券市場) 1981
- 第5巻 (信用制度とインフレーション) 1981
- 第6巻 (管理通貨と金融資本) 1982
共編
[編集]- 『金融論講座』全5巻 川口弘共編 有斐閣 1964-65
- 『日本証券市場の構造分析』編 有斐閣 1966
- 『証券市場論』一泉知永共編 1966 (有斐閣双書)
- 『金融論を学ぶ』編 1976 (有斐閣選書)
- 『現代信用論 上 (資本制生産と信用)』編 1978 (有斐閣ブックス)
- 『現代信用論 下 (現代資本主義の信用構造)』編 1978 (有斐閣ブックス)
- 『日本の証券市場 証券恐慌以後』編著 東洋経済新報社 1979