庶路炭鉱

1955年の炭鉱一覧地図

庶路炭鉱(しょろたんこう)とは、北海道白糠郡白糠町に存在した釧路炭田炭鉱である。

明治鉱業庶路炭鉱は同社が昭和11年(1936年)頃に白糠郡白糠町西庶路の鉱区を買収し昭和39年(1964年)頃まで稼動していた。

沿革

[編集]
炭鉱斜坑入口
水圧式での採炭
  • 1936年 (昭和11年):北海道白糠町西庶路の鉱区を買収。
  • 1937年 (昭和12年):石炭層調査を行い北海道釧路市柏木町に「庶路開発事務所」建設。
  • 1938年 (昭和13年):白糠町西庶路に「庶路開発所」を設置。チプタナイ沢上流に石炭層を発見
  • 1939年 (昭和14年) :明治鉱業庶路炭鉱として開坑。その後大規模な開発が進められた。
  • 1960年 (昭和35年) :大規模なガス爆発が発生、死亡者18名、重傷者7名をだした。当時、釧路炭田石炭層が厚いためガス爆発は少なく発生しにくい中での事故であった。
  • 1963年 (昭和38年) :最大出炭の35.8万tを出炭した。
  • 1964年 (昭和39年) :地元住民による反対活動があったものの同年1月31日、労働組合の全体大会において決議され、閉山となった[1]

閉山後

[編集]

庶路炭鉱の閉山に伴い、北海道電力が進めていた、釧路火力発電所建設計画が中止(2015年より釧路コールマインが火力発電所建設を計画中)。その後、釧路西港の後背地として、白糠町コイトイ付近にて、石炭工業合理化事業団からの公資金を利用し、釧路白糠工業団地の本格的な造成が始まる。[2]

当時

[編集]

最大鉱員数は、昭和23年の1750名である。その後も閉山間際、直前で水力採炭が導入された。近隣小学校の校舎建て替えは9割炭鉱からの出資でまかなわれた。地元の小学校では児童数1000名を超え、閉山時には校歌の「黒ダイヤ」などの一部が変更されている。

現在

[編集]

現在は王子ホールディングスの社有林となっており林道が延びている。もともとあったバリケードは壊れていて進入可能となっているが、熊出没のためか"すべて自己責任"という看板が立っている。現在でも炭鉱のホッパーズリ山トンネルなどが残っているが炭住(炭鉱住宅)はすべて撤去されている。本岐炭鉱へ抜ける専用線のトンネルも現存しているが、内部は水没しトンネル出入り口が確認できる程度となっている。

関連施設

[編集]
  • 関連施設
    • 炭鉱映画館
    • 炭鉱病院
    • 信和集会所

参考資料

[編集]
  1. ^ "灰色のヤマ~白糠町~". 壇蜜古画 第二章. 27 November 2014. 7分49秒 minutes in. 北海道テレビ放送 {{cite episode}}: |access-date=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明)
  2. ^ "白糠町産炭史". {{cite episode}}: |series=は必須です。 (説明)

関連項目・関連企業

[編集]

外部リンク

[編集]