日比谷映画
日比谷映画 Hibiyaeiga | |
---|---|
日比谷映画があった東宝本社ビル (2005年3月撮影) | |
情報 | |
正式名称 | 日比谷映画 |
旧名称 | 千代田劇場 |
完成 | 1957年 |
開館 | 1957年4月14日 |
開館公演 | 『続・サザエさん』(青柳信雄監督) 『「動物園物語」より 象』(山本嘉次郎監督) |
閉館 | 2005年4月8日 |
最終公演 | 『オペラ座の怪人』 (ジョエル・シュマッカー監督) |
収容人員 | 648人 |
設備 | ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS |
用途 | 映画上映 |
運営 | 東宝株式会社 |
所在地 | 〒100-8415 東京都千代田区有楽町1-2-1 東宝会館(東宝本社ビル)内 |
最寄駅 | 東京メトロ日比谷駅(A5出口)から徒歩約4分 JR有楽町駅(日比谷口)から徒歩約5分 |
日比谷映画劇場 Hibiya Theater | |
---|---|
戦前の日比谷映画劇場 | |
情報 | |
通称 | 日比谷映画、日比谷映劇 |
正式名称 | 日比谷映画劇場 |
完成 | 1934年 |
開館 | 1934年2月1日 |
開館公演 | 南の哀愁/ウィンナ・ワルツ |
閉館 | 1984年11月11日 |
最終公演 | 風林火山 |
客席数 | 1,375 |
設備 | ドルビーステレオ |
用途 | 映画上映 |
運営 | 東宝株式会社 |
所在地 | 〒100 東京都千代田区有楽町1-2-2 |
最寄駅 | 営団地下鉄日比谷駅(A5出口)から徒歩約3分 国鉄有楽町駅(日比谷口)から徒歩約4分 |
日比谷映画(ひびやえいが)は、東京都千代田区東宝会館内で東宝が所有していた映画館。
1934年(昭和9年)2月1日に「日比谷映画劇場」として開館。場所は現在のTOHOシネマズシャンテ、合歓の広場、そして東宝日比谷ビル(通称 日比谷シャンテ)の一部敷地内であった。
日比谷映画劇場の閉館後、1957年(昭和32年)4月に開館された東宝会館内の邦画専門館「千代田劇場」を改称し1984年(昭和59年)10月に「日比谷映画」として開館。2005年(平成17年)4月8日に閉館し、現在は建て替えを行いシアタークリエとして営業。
歴史
[編集]- 1933年7月5日 - 地鎮祭
- 1934年1月24日 - 東京宝塚劇場本社が入居。
- 1934年2月1日 - 現在の東宝日比谷ビル敷地内に「日比谷映画劇場」開館[1][2]
- 1934年2月1日 - 東宝ニュースを朝日新聞社と提携して製作、定期的上映、日本のニュース映画の定期上映は最初の試みとして注目をあびる
- 1935年3月14日 - 東京宝塚劇場本社を日本劇場4階に移転。
- 1936年3月4日 - ワーナー「真夏の夜の夢」特別公開、日本最初のロードショー。
- 1957年4月14日 - 東宝会館(東宝本社ビル)が完成し「千代田劇場」「みゆき座」開館[1]
- 1962年11月26日 - 日比谷映画劇場で“草加次郎事件”発生
- 1977年7月 - 日比谷映画劇場をメインに上映予定だった『ブラック・サンデー』が上映中止となる
- 1984年11月11日 - 「日比谷映画劇場」が閉館。この日に合わせ『生まれて半世紀! さよならフェスティバル』が行われ『風林火山』が最終上映作となった。これにともない同年10月27日より「千代田劇場」が「日比谷映画」に改称[1]
- 2005年3月31日 - 東宝会館の老朽化による建て替えのため「みゆき座」閉館[1]
- 2005年4月1日 - 東京宝塚ビル地下2階の「日比谷スカラ座2」が「みゆき座(後のTOHOシネマズみゆき座→TOHOシネマズ日比谷スクリーン13)」へ改称[1][3]
- 2005年4月8日 - 東宝会館の老朽化による建て替えのため「日比谷映画」閉館[1]。71年間続いた日比谷映画の名称が消滅する。
- 2007年10月 - 東宝会館跡地に東宝保有の劇場「シアタークリエ」ビル完成、同ビル内に映画館はない。
データ
[編集]施設名 | 所在地 | 現況 | 観客定員数 |
---|---|---|---|
日比谷映画劇場 | 東京都千代田区有楽町1丁目2-2 | 東宝日比谷ビル (日比谷シャンテ) | 1,740席(1934年[1]) ↓ 1,375席(1984年) |
千代田劇場 ↓ 日比谷映画 | 東京都千代田区有楽町1丁目2-1 | シアタークリエ レム日比谷 | 720席(1957年[1]) ↓ 648席(2005年) |
特徴
[編集]- 1934年(昭和9年)、関東大震災で被災、移転した東京大神宮跡地に日比谷映画劇場が完成。特徴的な円形の建物にドームを架けた構造は、小林一三の建築費を安くして外観を風変わりにしようとする考えによるもの。設計は阿部美樹志[4]。トーキー映画への移行期であったことから、完成当初から音響を意識した設備が整えられていた[5]。
- アクション、サスペンスの洋画を中心に上映、70mmシネラマの映写設備が存在した時期もあった。東宝洋画系公開のチェーンのチェーンマスター。チェーンマスターの機能は「TOHOシネマズ有楽座」(2005年4月9日 - 2015年2月27日)を経て、「TOHOシネマズ日本橋」(室町古河三井ビルディング内)及び「TOHOシネマズ日比谷」(東京ミッドタウン日比谷内)へと集約されている。定員648人。
- 1998年(平成10年)1月18日、老朽化による建て替えのため東京宝塚ビル閉鎖後は同ビル内にある映画館「日比谷スカラ座(後のTOHOシネマズスカラ座→TOHOシネマズ日比谷スクリーン12)」のチェーンマスターの代替機能を請け負っていた。
- 旧「日比谷映画劇場」のチェーンマスターの機能は「日本劇場(2代目)」・「日劇プラザ」、「日劇1・3」から「TOHOシネマズ日劇スクリーン1・3」を経てTOHOシネマズ日比谷へ、邦画専門館「千代田劇場」のチェーンマスターの機能は「日劇東宝」、「日劇2」から「TOHOシネマズ日劇スクリーン2」を経てTOHOシネマズ日比谷へと引き継がれている。
主な上映作品
[編集]千代田劇場時代(1957年4月 - 1984年10月)
この節の加筆が望まれています。 |
- 1957年 地球防衛軍
- 1958年 美女と液体人間、隠し砦の三悪人
- 1959年 独立愚連隊、日本誕生、宇宙大戦争
- 1960年 ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐、電送人間、ガス人間第一号
- 1961年 名もなく貧しく美しく、用心棒、モスラ
- 1962年 椿三十郎、妖星ゴラス、忠臣蔵 花の巻・雪の巻
- 1963年 マタンゴ、海底軍艦
- 1964年 宇宙大怪獣ドゴラ
- 1965年 赤ひげ、太平洋奇跡の作戦 キスカ、けものみち、フランケンシュタイン対地底怪獣
- 1966年 女の中にいる他人
- 1967年 殺人狂時代、日本のいちばん長い日、キングコングの逆襲、乱れ雲
- 1968年 日本の青春&首
- 1969年 風林火山、緯度0大作戦
- 1970年 幕末、銭ゲバ
- 1971年 赤頭巾ちゃん気をつけて
- 1972年 座頭市御用旅&子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる、その人は炎のように&蒼ざめた日曜日
- 1973年 狼の紋章、日本沈没
- 1974年 華麗なる一族、急げ! 若者、ノストラダムスの大予言&ルパン三世 念力珍作戦、エスパイ
- 1975年 東京湾炎上、青い山脈&花の高2トリオ 初恋時代、陽のあたる坂道&はつ恋
- 1976年 妻と女の間&おしゃれ大作戦、エデンの海&あいつと私、スリランカの愛と別れ、不毛地帯
- 1977年 八甲田山、HOUSE、惑星大戦争
- 1978年 火の鳥、ブルークリスマス、ピンク・レディーの活動大写真
- 1979年 黄金のパートナー&乱れからくり、あゝ野麦峠
- 1980年 翔んだカップル&まことちゃん
- 1981年 炎のごとく、ねらわれた学園、駅 STATION
- 1982年 ひめゆりの塔、幻の湖、刑事物語
- 1983年 細雪、みゆき&ナイン
- 1984年 すかんぴんウォーク、零戦燃ゆ
- シリーズ作品
- ゴジラシリーズ(『キングコング対ゴジラ』から『メカゴジラの逆襲』まで)
- 社長シリーズ
- おトラさんシリーズ
- 駅前シリーズ
- 加山雄三の若大将シリーズ
- ハナ肇とクレージーキャッツ主演シリーズ
- 国際秘密警察シリーズ(全5作)
- 山口百恵・三浦友和主演シリーズ(全12作)
- 青春の門シリーズ(全4作)
- 石坂浩二の金田一耕助シリーズ(全5作)
- たのきんトリオスーパーヒットシリーズ(全6作)
- 松田聖子主演シリーズ(『プルメリアの伝説 天国のキッス』、『夏服のイヴ』)
- 東宝チャンピオンまつり
- ドラえもんシリーズ(『のび太の恐竜』から『のび太の魔界大冒険』まで)
- うる星やつらシリーズ(『オンリー・ユー』、『2 ビューティフル・ドリーマー』まで)
日比谷映画に改称後(1984年10月 - 2005年4月)
- シリーズ作品
旧「日比谷映画劇場」時代(1934年2月 - 1984年10月)の主な上映作品
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 南の哀愁&ウィンナ・ワルツ(1934年、オープニング上映作品)
- ベンガルの槍騎兵(1935年)
- 真夏の夜の夢(1936年)
- 結婚設計図(1936年)
- セイルムの娘(1937年)
- オーケストラの少女(1937年)
- スタア誕生(1938年)
- 迷える天使(1946年)
- 石の花(1947年、ソ連初のカラー映画)
- 逢びき(1948年)
- 美女と野獣(1948年)
- ヒット・パレード(1951年)
- 第三の男(1952年)
- ローマの休日(1954年)
- 麗しのサブリナ(1954年)
- 標高八、一二五メートル マナスルに立つ(1956年)
- ジャイアンツ(1956年)
- めまい(1958年)
- ヴァイキング(1958年、この映画の公開が、日本におけるバイキングレストランの由来になったとされている)
- 北北西に進路を取れ(1959年)
- ガンヒルの決斗(1959年)
- サイコ(1960年)
- 史上最大の作戦(1962年)
- ジェームズ・ボンド シリーズ
- 007は殺しの番号(1963年) - 007 オクトパシー(1983年)
- 華麗なる賭け(1968年)
- シシリアン(1970年)
- 続エマニエル夫人(1975年)
- O嬢の物語(1976年)
- グリズリー(1976年)
- 不毛地帯(1976年、先行上映)
- 犬神家の一族(1976年、先行上映)
- 人間の証明(1977年)
- 野性の証明(1978年)
- ナイル殺人事件 (1978年の映画)(1978年)
- ベルサイユのばら(1979年)
- テン -10-(1980年)
- 影武者(1980年)
- バトルクリーク・ブロー(1980年)
- レイジング・ブル(1981年)
- ヤングマスター 師弟出馬(1981年)
- キャノンボール(1981年)
- ランボー(1982年)
- 南極物語(1983年)
- 刑事物語2 りんごの詩(1983年)
- スカーフェイス(1984年)
- ストリート・オブ・ファイヤー(1984年)
- スプラッシュ(1984年、最終ロードショー作品)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h 前野裕一「有楽町・日比谷映画街の映画館たち「㉔日比谷映画劇場」「㉗千代田劇場・日比谷映画」」『キネマ旬報』第1771号、キネマ旬報社、2018年2月15日、240-241頁、2019年2月15日閲覧。
- ^ 直営洋画劇場上映作品 1934-1954 (PDF) (東宝株式会社)
- ^ “有楽町・日比谷地区の劇場が一部名称変更”. 映画.com. (2005年1月25日) 2019年2月15日閲覧。
- ^ 円形ドーム、委嘱の劇場完成『東京朝日新聞』昭和9年1月9日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p602 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ トーキー映画に最適の装置『中外商業新聞』昭和9年1月10日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p602)