旭川工業高等専門学校

独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校
略称 旭川高専
英称 National Institute of Technology, Asahikawa College (NIT, Asahikawa College,(NITAC))
設置者 独立行政法人国立高等専門学校機構
種別 国立工業高等専門学校
校訓 明朗誠実 自主創造
設立年 1962年
学科 機械システム工学科
電気情報工学科
システム制御情報工学科
物質化学工学科
専攻科 生産システム工学専攻
応用化学専攻
所在地 071-8142
北海道旭川市春光台2条2丁目1番6号
地図
北緯43度48分45.33秒 東経142度21分13.27秒 / 北緯43.8125917度 東経142.3536861度 / 43.8125917; 142.3536861座標: 北緯43度48分45.33秒 東経142度21分13.27秒 / 北緯43.8125917度 東経142.3536861度 / 43.8125917; 142.3536861
ウェブサイト 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

独立行政法人国立高等専門学校機構旭川工業高等専門学校(どくりつぎょうせいほうじんこくりつこうとうせんもんがっこうきこうあさひかわこうぎょうこうとうせんもんがっこう)、英称:National Institute of Technology, Asahikawa College (NIT, Asahikawa College)(旧英称:Asahikawa National College of Technology)は、北海道旭川市に所在する国立高等専門学校。略称は旭川高専,ANCT,NITAC

沿革

[編集]
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 国立高専1期校として開校(機械工学科、電気工学科)
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 工業化学科を設置
  • 1968年(昭和43年)9月3日 - 昭和天皇香淳皇后が道内を行幸啓。高専を視察[1]
  • 1988年(昭和63年)4月1日 - 機械工学科を機械工学科と制御情報工学科に改組
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 工業化学科を物質化学工学科に改組
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 専攻科を設置(生産システム工学専攻、応用化学専攻)
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 電気工学科を電気情報工学科に名称変更
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 独立行政法人化、機械工学科を機械システム工学科に名称変更
  • 2005年(平成17年)
    • 3月25日 - 寄宿舎第二棟改築工事(女子寮)竣工
    • 5月12日 -「環境・生産システム工学」教育プログラムがJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受ける
  • 2006年(平成18年)
    • 2月14日 - 地域共同テクノセンター設置
    • 3月20日 - に2005年度の独立行政法人大学評価・学位授与機構が実施した高等専門学校機関別認証評価において、高等専門学校評価基準を満たしていることが認定された
  • 2007年(平成19年)6月20日 - 明誠寮附属の食堂でノロウイルスによる食中毒事故が発生した。運営はシダックスフードサービス(当時。現在は別の業者に替わっている)
  • 2011年(平成23年)4月1日 制御情報工学科をシステム制御情報工学科に名称変更
  • 2012年(平成24年)

設置学科

[編集]

平成19年度入学生より、本科低学年(1、2年)を混合学級で編成し、3学年より学科別編成となっていたが、現在では1年から学科別編成に戻されている。 平成18年度以前の入学生は、学科別編成。 平成27年度入試より、釧路高専との複数校受験(旭川と釧路の計9学科から志望できる)が実施される。

学科(準学士課程)

[編集]
  • 機械システム工学科(M) Department of Mechanical Systems Engineering
  • 電気情報工学科(E) Department of Electrical and Computer Engineering
  • システム制御情報工学科(S) Department of Systems, Control and Information Engineering
  • 物質化学工学科(C) Department of Material Chemistry

専攻科(学士課程)

[編集]
  • 生産システム工学専攻(P)
  • 応用化学専攻(A)

付属施設

[編集]
  • 秀峰会館 - 学生会館。医務室、売店、食堂などがある。
  • 明誠寮 - 学生寮。男子寮、女子寮があり、女子寮には監視カメラ、指紋センサー等セキュリティーが施してある。 現在は国際棟が建設されており、留学生と日本人寮生が居住している。 2024年に一部の男子寮の改修工事が行われている。 寮内では、無線や有線のインターネット環境の整備が徐々に進んできている。
学生のうち4分の1が寮生である。このため三者面談は遠隔地の保護者が集まりやすいよう、高専祭の日に行われる。

学生生活

[編集]

教育水準・進路

[編集]

旭川高専では2004年度にJABEEから環境・生産システム工学が認定され、教育プログラムが社会的要求や国際水準に合致していることを証明した。これに伴い、赤点が従来の50点から60点に引き上げられている。なお、授業時間が90分2単位となり、4時限目が終了するのは16時40分となった。規定では2科目6単位を超えると原級留置となる。

就職率はほぼ100%を堅持している。近年は就職だけでなく、大学等への編入学が増えている。現在の進学率は約50%である。北海道大学岩手大学室蘭工業大学北見工業大学豊橋技術科学大学長岡技術科学大学等の国立大工学部への編入が多い。専攻科への入学も増えている。

服装等

[編集]

私服校であり、制服は制定されていない。校則染髪や脱色、ピアスなどは禁止されていない。

体育用の指定ジャージはあるが、部活動用のジャージや自前のジャージを着用している学生も多い。学科によっては実習用の作業服白衣がある。

インターネット設備

[編集]

高専内には情報処理センター、マルチメディア実習室、情報処理演習室があり、1部屋に52台ずつパソコンが設置してある。また学生1人ずつにGoogleやMicrosoftなど複数のメールアドレスが割り当てられ、自由に利用できる。

高専祭

[編集]
  • 毎年10月下旬に高専祭を開催している。普通高校文化祭程度の規模で、高専祭と同時に三者面談を行うなどが特徴である。
  • 運営は高専祭実行委員会。メンバーはほぼ学生会執行部で構築され、実行委員長はその年の学生会副会長から選出するのが伝統となっている。
  • 出店はほとんどが部活単位で、学科ごとのパートも存在する。クラス単位での出店はあまりない。パートのほとんどが飲食系で占められており、展示などの出店はほとんどない。あまりに面白みがない。これはお金稼ぎのためであることは明らかである。 非飲食物の物販は、展示パートとしての出店となる。
  • 2004年度の学校祭では、学生による「もちつき」が開催されたが、あまりの集客率の悪さに翌年以降は廃止された。
  • 以前は本格的な花火大会があったが、現在は行われていない。(2024年度の高専祭では、花火大会が行われました。)その代わりにライブの照明や音声などの機材費に当てられている。 2024年度高専祭では、ご当地アイドルがライブを行い、大きな盛り上がりを見せた。
  • 2020年度からは3回連続で中止や代替イベントが開かれている。そのため、2023年度からはどのような高専祭になるか期待である。

クラブ活動

[編集]

運動部、文化部、同好会、ロボットラボラトリをまとめてクラブと称する。ロボットラボラトリは、高専ロボコンで全国優勝2回(1993年、2003年)、ロボコン大賞1回(1998年)と活躍している。ロボットラボラトリが部活扱いでないのは、予算が莫大にかかるため別扱いしないと会計上不都合があるからである。

年度ごとに設立と廃部が激しいため、詳細は下記リンク参照のこと。

旭川高専のクラブ活動

学生数

[編集]

<出典:学生数
2023年(令和5年)5月1日現在。

  • 本科学生 - 752名(うち女子137名)
    • 機械システム工学科 - 176人(10人)
      • 1年生 - 30人(4人)
      • 2年生 - 40人(3人)
      • 3年生 - 32人(1人)
      • 4年生 - 39人(1人)
      • 5年生 - 35人(1人)
    • 電気情報工学科 - 185人(24人)
      • 1年生 - 35人(4人)
      • 2年生 - 48人(8人)
      • 3年生 - 31人(5人)
      • 4年生 - 40人(2人)
      • 5年生 - 31人(5人)
    • システム制御情報工学科 - 191人(20人)
      • 1年生 - 39人(6人)
      • 2年生 - 40人(4人)
      • 3年生 - 46人(5人)
      • 4年生 - 31人(3人)
      • 5年生 - 35人(2人)
    • 物質化学工学科 - 200人(83人)
      • 1年生 - 35人(23人)
      • 2年生 - 44人(15人)
      • 3年生 - 43人(16人)
      • 4年生 - 35人(15人)
      • 5年生 - 43人(14人)
  • 専攻科 - 41人(2人)
    • 生産システム工学専攻 - 33人(1人)
      • 1年生 - 27人(2人)
      • 2年生 - 14人(0人)
    • 応用化学専攻 - 14人(3人)
      • 1年生 - 7人(2人)
      • 2年生 - 7人(1人)

著名な出身者

[編集]

教員

[編集]
  • 谷口牧子 - 担当科目:法学、産業財産法、高校地理、公共
  • 石本裕之 - 担当科目:国語、哲学

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、132頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

関連項目

[編集]

外部データ

[編集]