東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム・セルビア人自治州

東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム・セルビア人自治州
Српска област Источна Славонија, Барања и Западни Срем
クライナ・セルビア人共和国 1995年 - 1998年 クロアチア
Република Српска Крајинаの国旗 Република Српска Крајинаの国章
(国旗) (国章)
Република Српска Крајинаの位置
東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム・セルビア人自治州の位置
公用語 セルビア語
首都 ヴコヴァル
元首等
xxxx年 - xxxx年 不明
変遷
成立 1995年
クロアチア領に復帰1998年
時間帯UTC 中央ヨーロッパ時間DST: 中央ヨーロッパ夏時間
現在クロアチアの旗 クロアチア

東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム・セルビア人自治州(ひがしスラヴォニア・バラニャおよびにしスレム・セルビアじんじちしゅう、セルビア語: САО Источна Славонија, Барања и Западни Срем / SAO Istočna Slavonija, Baranja i Zapadni Srem)は、クロアチア領内に成立したセルビア人による自治地域。元は1991年クライナ・セルビア人共和国を構成した州のひとつであった。この自治州は、地理的に東スラヴォニアバラニャ、西スレム(シルミア、あるいはスリイェムとも)を含んでいる。

歴史

[編集]

クライナ・セルビア人共和国同様、東スラヴォニア自治州はセルビア人議会によって設置が決められ、東スラヴォニアとバラニャ、西スレムを代表するものとされた。クロアチアとスロベニアの独立宣言に対抗して、1991年6月25日に独立を宣言した。翌6月26日にはゴラン・ハジッチGoran Hadžić)がその初代大統領であると宣言された。

地域はクライナ・セルビア人共和国の一部として1991年から1995年まで存続した。1995年にクライナの主要部分がクロアチア軍の手に落ちた後、地域は国際連合国際連合東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム暫定統治機構(UNTAES)の監督下におかれ、1998年に平和裏にクロアチアに統合されるまで続いた。セルビア人からは沿ドナウ・クライナ(Podunavska Krajina)、クロアチア人からは沿ドナウ・クロアチア(Croatian Podunavlje)とも呼ばれたが、一般にはスレム・バラニャ州(Srem-Baranja Oblast)と呼ばれた。

人口

[編集]

地域は多民族が入り混じっていた。戦争が始まる前、この地域の総人口は192,163人であり、47%にあたる90,454人はクロアチア人、32%にあたる61,492人はセルビア人、21%にあたる40,217人はその他(マジャル人ロマドイツ人ルシン人スロバキア人など)であった。

戦争中、109,500人のセルビア人がこの地域に居住していた。

人口集中地

[編集]

地域の主な都市はヴコヴァルベリ・マナスティルBeli Manastir)であった。その他にはボロヴォBorovo)、ダルダ(Darda)、ダリDalj)、イロク(Ilok)などであった。

基礎自治体

[編集]

自治州が存続していた間、地域には5つの基礎自治体があった。バラニャ地方のベリ・マナスティル、東スラヴォニア地方のダリおよびテニャTenja)、西スレム地方のヴコヴァルおよびミルコヴツィMirkovci)があった。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]