東林間
東林間 | |
---|---|
町丁 | |
北緯35度31分17秒 東経139度26分07秒 / 北緯35.521475度 東経139.435161度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 神奈川 |
市町村 | 相模原市 |
行政区 | 南区 |
地区 | 東林地区 |
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[1]) | |
人口 | 17,600 人 |
世帯数 | 9,268 世帯 |
面積([2]) | |
1.110169411 km² | |
人口密度 | 15853.44 人/km² |
設置日 | 1967年(昭和42年)10月1日、第一次(東林間一丁目~五丁目)・1971年(昭和46年)7月1日、第二次(相模台六丁目~八丁目) |
郵便番号 | 252-0311[3] |
市外局番 | 042(相模原MA)[4] |
ナンバープレート | 相模 |
ウィキポータル 日本の町・字 ウィキポータル 神奈川県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 |
東林間(ひがしりんかん)は、神奈川県相模原市南区の町名。現行行政地名は東林間一丁目から東林間八丁目。住居表示実施済区域[5]。
地理
[編集]南区の南東部に位置している。
地価
[編集]住宅地の地価は、2023年(令和5年)1月1日の公示地価によれば、東林間1-18-6の地点で25万1000円/m2となっている[6]。
歴史
[編集]以下引用元:『東林間開発百年のあゆみ 昭和62年11月3日発行 175頁・年表』
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和
- 1927年9月 - 修業年限三年・旧制実業補習学校の私立昭和学院開校(2~3年後に閉鎖)。
- 1929年4月1日 - 東林間都市駅開業。
- 1931年9月 - 相模カンツリー倶楽部開業。
- 1932年1月20日 - 宗吾霊堂分院(上鶴間一丁目44番付近)入仏式 [8]
- 1939年
- 1940年・1941年 - 一面の林であった相南に東林間水道新開の先住者数名が入植した[11]。
- 1941年
- 1945年4月 - 電力節約のため東林間駅閉鎖、1949年4月再開。
- 1947年5月 - 水道新開常会を東林間常会と改称。
- 1948年4月 - 大野出張所は、北・中・南の三支所に分かれ、東林間地区は大野南支所の管内となる。同じ頃、相模大野農協設立。
- 1951年9月 - 東林間全域に電灯が点く。
- 1953年
- 7月 - 東芝林間病院開院。
- 畑地灌漑用水路東幹線通水開始[13]
- 1954年
- 1956年
- 1966年
- 1967年10月1日 - 住居表示実施。東林間一丁目~五丁目(第一次)となる。
- 1971年7月1日 - 住居表示実施。東林間六丁目~八丁目(第二次)となる。
世帯数と人口
[編集]2020年(令和2年)10月1日現在(国勢調査)の世帯数と人口(総務省調べ)は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東林間一丁目 | 1,527世帯 | 3,147人 |
東林間二丁目 | 1,030世帯 | 1,950人 |
東林間三丁目 | 1,110世帯 | 1,955人 |
東林間四丁目 | 1,978世帯 | 3,572人 |
東林間五丁目 | 759世帯 | 1,111人 |
東林間六丁目 | 1,074世帯 | 2,225人 |
東林間七丁目 | 832世帯 | 1,802人 |
東林間八丁目 | 958世帯 | 1,838人 |
計 | 9,268世帯 | 17,600人 |
人口の変遷
[編集]国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[15] | 16,889 |
2000年(平成12年)[16] | 17,397 |
2005年(平成17年)[17] | 17,315 |
2010年(平成22年)[18] | 17,424 |
2015年(平成27年)[19] | 17,019 |
2020年(令和2年)[1] | 17,600 |
世帯数の変遷
[編集]国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[15] | 7,343 |
2000年(平成12年)[16] | 7,989 |
2005年(平成17年)[17] | 8,107 |
2010年(平成22年)[18] | 8,457 |
2015年(平成27年)[19] | 8,469 |
2020年(令和2年)[1] | 9,268 |
学区
[編集]市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年5月時点)[20]。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
東林間一丁目 | 全域 | 相模原市立鶴の台小学校 | 相模原市立新町中学校 |
東林間二丁目 | 全域 | ||
東林間三丁目 | 全域 | 相模原市立東林小学校 | 相模原市立東林中学校 |
東林間四丁目 | 38~41番、43〜44番 | ||
1~37番、42番 | 相模原市立くぬぎ台小学校 | 相模原市立上鶴間中学校 | |
東林間五丁目 | 全域 | ||
東林間六丁目 | 1番~20番4号、20番15~22号 21番30~37号、23番14~31号 24番~26番3号、26番20号~29号 27番 | ||
20番5~14号、21番1~29号 22番~23番13号、26番4~19号 | 相模原市立上鶴間小学校 | 相模原市立東林中学校 | |
東林間七丁目 | 全域 | ||
東林間八丁目 | 全域 |
事業所
[編集]2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[21]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
東林間一丁目 | 54事業所 | 716人 |
東林間二丁目 | 36事業所 | 175人 |
東林間三丁目 | 48事業所 | 303人 |
東林間四丁目 | 123事業所 | 858人 |
東林間五丁目 | 168事業所 | 827人 |
東林間六丁目 | 37事業所 | 203人 |
東林間七丁目 | 22事業所 | 106人 |
東林間八丁目 | 23事業所 | 109人 |
計 | 511事業所 | 3,297人 |
事業者数の変遷
[編集]経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 523 |
2021年(令和3年)[21] | 511 |
従業員数の変遷
[編集]経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[22] | 3,399 |
2021年(令和3年)[21] | 3,297 |
交通
[編集]鉄道
[編集]施設
[編集]その他
[編集]日本郵便
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年7月17日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b “東林間の郵便番号”. 日本郵便. 2022年4月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “住居表示実施区域一覧”. 相模原市 (2022年6月21日). 2023年7月16日閲覧。
- ^ “国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年6月4日閲覧。
- ^ 1956年4月東林間神社境内に移す。
- ^ 林間都市を参考されたい。
- ^ 退院した傷病兵の社会復帰を願って建てた職業訓練所。『座間の語り伝え 村制編1昭和57年4月1日発行・村の起こり第2部-1新しい地域の始まり 相模が丘・広野台 66頁』『ふるさと~相模台地域の移り変わり~平成12年8月発行 小山德孝/著 ◇終戦~再び開拓41頁』
- ^ 引用元:『ふるさと~相模台地域の移り変わり~平成12年8月発行 小山德孝/著 ◇終戦~再び開拓41頁』
- ^ 東林間の水道新開の人々は、この新しい土地を「向こう新開」・「翠ヶ丘」と 呼んだ。引用元:『東林間開発百年のあゆみ 昭和62年11月3日発行130頁・四-三-三、地域のうつりかわり 東林間自治会のあゆみ 』
- ^ 大野村、座間町、新磯村、上溝町、麻溝村、大沢村、田名村、相原村が合併し、人口4万人を超える高座郡相模原町が誕生。1948年9月1日旧座間町域(座間市域)が相模原町から分離独立し、高座郡座間町が再置される。
- ^ 1970年3月、用水を管理していた「相模原畑地灌漑土地改良区」が解散し通水終了。引用元:座間の地名25頁
- ^ 人口約8万人
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “小・中学校等の通学区域”. 相模原市 (2023年5月8日). 2023年7月16日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “東林間西口店”. スーパー三和. 2023年7月18日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。