枋寮郷
別称: - | |
地理 | |
---|---|
位置 | 北緯--°--' 東経--°--' |
面積: | 57.7347 km² |
各種表記 | |
繁体字: | 枋寮 |
日本語読み: | ぼうりょう |
拼音: | Fāngliáo |
注音符号: | ㄈㄤ ㄌㄧㄠˊ |
片仮名転写: | ファンリアオ |
台湾語: | Pang-liâu |
客家語: | Piông-liàu |
行政 | |
行政区分: | 郷 |
上位行政区画: | 屏東県 |
下位行政区画: | 15村332鄰 |
枋寮郷長: | 盧文信 |
公式サイト: | 枋寮郷公所 |
情報 | |
総人口: | 25,072 人(2016年1月) |
世帯数: | 8,531 戸(2016年1月) |
郵便番号: | 940 |
市外局番: | 08 |
枋寮郷の木: | - |
枋寮郷の花: | - |
枋寮郷の鳥: | - |
枋寮郷(ファンリアオ/ぼうりょう-きょう)は台湾屏東県の郷。
地理
[編集]枋寮郷は屏東県西部に位置し、北は新埤郷と、東は春日郷と、東北は来義郷と、西北は佳冬郷と、南は枋山郷とそれぞれ接し。西南は台湾海峡に面している。また春日郷の北部に飛び地を有している。屏東平原と恒春半島の境界に位置し、沿岸地区は地勢が平坦であるが、内陸部は起伏に富んだ地形となっている。
歴史
[編集]枋寮郷は古くは自然林が広がる地域であり、清代康熙年間に福建省漳州から移民が入植し、木材伐採を開始した。当時の住居は板造りであったため「板寮」の地名が誕生し、後に「枋寮」と改称された。『鳳山県志』には「枋寮街、購料造船軍匠屯墾之所」とあり、船大工が集まる街区として発展したことが窺い知れる。1920年の台湾地方改制の際、この地に「枋寮庄」が設けられ、高雄州潮州郡の管轄とされた。戦後は高雄県枋寮郷とされたが、1950年に屏東県に帰属するようになり現在に至っている。
経済
[編集]行政区
[編集]村 |
---|
天時村、地利村、人和村、枋寮村、隆山村、中寮村、保生村、安楽村、玉泉村、太源村、新開村、内寮村、大庄村、新龍村、東海村 |
歴代郷長
[編集]代 | 氏名 | 着任日 | 退任日 |
---|
教育
[編集]高級中学
[編集]国民中学
[編集]国民小学
[編集]交通
[編集]種別 | 路線名称 | その他 |
---|---|---|
鉄道 | 屏東線 | 東海駅 枋寮駅 |
省道 | 台1線 | |
省道 | 台17線 |
観光
[編集]外部リンク
[編集]- 枋寮郷に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- ウィキトラベルには、枋寮郷に関する旅行ガイドがあります。
- 公式ウェブサイト