栗沢駅

栗沢駅
駅舎(2017年7月)
くりさわ
Kurisawa
栗丘 (3.9 km)
(4.3 km) 志文
地図
所在地 北海道岩見沢市栗沢町北本町
北緯43度7分14.75秒 東経141度44分23.34秒 / 北緯43.1207639度 東経141.7398167度 / 43.1207639; 141.7398167座標: 北緯43度7分14.75秒 東経141度44分23.34秒 / 北緯43.1207639度 東経141.7398167度 / 43.1207639; 141.7398167
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 室蘭本線
キロ程 199.6 km(長万部起点)
電報略号 クワ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
86人/日
-2014年-
開業年月日 1894年明治27年)10月1日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

栗沢駅(くりさわえき)は、北海道空知総合振興局岩見沢市栗沢町北本町(きたほんちょう)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線である。電報略号クワ事務管理コードは▲130336[2]

歴史

[編集]
1976年の栗沢駅と周囲1km範囲。上が岩見沢方面。単式と島式の複合型ホーム2面3線で、1・2番線間に待避用の中線をもつ。駅舎横の追分側に駅舎より大きな貨物取扱所を持つ貨物ホームと2本の引込み線を有している。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

[編集]

当駅の所在する地名(旧町名)より。由来は、アイヌ語の「ヤㇺオナイ(yam-o-nay)」(・多い・川)の和訳、とする説と、栗の木が多く茂っていたことによる和名とする説がある[7][8][9]

旧駅名の清真布(きよまっぷ)は、当時の地名であり、アイヌ語の「キオマㇷ゚(ki-oma-p)」(茅が・ある・もの〔川〕)に由来する[8][10][11]。現在も市街北の幌向川支流の名称として残っている[8]

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線を有する地上駅[12]。ホームは線路の東側(岩見沢方面に向かって右手側、旧1番線)に存在する[12]転轍機を持たない棒線駅となっている[12]。かつては単式ホーム島式ホーム複合型2面3線を有する地上駅で、列車交換可能な交換駅であった[13]。互いのホームは単式ホーム中央部分と島式ホーム北側を結んだ跨線橋で連絡していた[13]。跨線橋はコの字型であった[13]。線路東側の駅舎側単式ホームが上り1番線、対向側島式ホーム駅舎側が下り2番線、島式ホームの駅舎と反対側の線が上下共用の副本線の3番線となっていた[13]。そのほか安全側線と、1番線の長万部方から分岐し駅舎南側への行き止まりの側線を1線有していた[13]。交換設備運用廃止後は副本線を含めた線路と島式ホームは撤去されたが、ホーム前後の線路は転轍機の名残で湾曲している[12]

岩見沢駅管理の無人駅となっている。駅舎は構内の東側(岩見沢方面に向かって右手側)に位置し単式ホーム中央部分に接している[12]有人駅時代の駅舎は改築され、入口の戸が自動ドアになっており、明かり採り窓にステンドグラス調のパネルが設置され、舎内に小上がりのスペースが設けられたコンパクトな[14]駅舎となっている。待合所とは別棟で、やはり明かり採り窓にステンドグラス調のパネルが設置されたトイレ棟を有する[14]

交換設備運用廃止後に使われなくなった跨線橋は、駅裏の地域と駅前の地域を結ぶ連絡橋として活用されている。

利用状況

[編集]

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1981年(昭和56年) 132 [13] 1日乗降客数:264人
1992年(平成04年) 94 [12] 1日乗降客数:188人
2016年(平成28年) 47.4 [JR北 1]
2017年(平成29年) 45.4 [JR北 2]
2018年(平成30年) 39.4 [JR北 3]
2019年(令和元年) 38.4 [JR北 4]
2020年(令和02年) 36.8 [JR北 5]
2021年(令和03年) 36.4 [JR北 6]
2022年(令和04年) 32.8 [JR北 7]
2023年(令和05年) 32.6 [JR北 8]

駅周辺

[編集]

隣の駅

[編集]
北海道旅客鉄道(JR北海道)
室蘭本線
栗丘駅 - 栗沢駅 - 志文駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、856頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、225頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  3. ^ a b 栗沢町史 上巻 平成5年3月発行 P762。
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第96号」『官報』1949年8月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ a b c 栗沢町史 下巻 平成5年10月発行 P1122。
  6. ^ “札鉄 室蘭、千歳、胆振の3線区 営業近代化スタート”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1980年5月18日) 
  7. ^ 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、76頁。ASIN B000J9RBUY 
  8. ^ a b c 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、42頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  9. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 40. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年10月27日閲覧。 
  10. ^ 札幌鉄道局 編『駅名の起源』北彊民族研究会、1939年、47頁。NDLJP:1029473 
  11. ^ 本多 貢 (1995-01-25). 児玉 芳明. ed (日本語). 北海道地名漢字解. 札幌市: 北海道新聞社. p. 38. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 2018年10月27日閲覧。 
  12. ^ a b c d e f 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)91ページより。
  13. ^ a b c d e f 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)88ページより。
  14. ^ a b 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)111ページより。
  15. ^ 栗沢駅前 のりば地図”. 北海道中央バス. 2022年8月5日閲覧。

JR北海道

[編集]
  1. ^ 駅別乗車人員(2016)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 8 (2017年12月8日). 2018年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月18日閲覧。
  2. ^ 室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2018年7月2日). 2018年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月18日閲覧。
  3. ^ 室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  4. ^ 室蘭線(沼ノ端・岩見沢間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。
  5. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  6. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
  7. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
  8. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道 (2024年). 2024年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月9日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]