沢入駅

沢入駅
駅舎
そうり
SORI
WK12 神戸 (7.0 km)
(5.3 km) 原向 WK14
地図
所在地 群馬県みどり市東町沢入962
北緯36度34分49.35秒 東経139度23分46.44秒 / 北緯36.5803750度 東経139.3962333度 / 36.5803750; 139.3962333 (沢入駅)座標: 北緯36度34分49.35秒 東経139度23分46.44秒 / 北緯36.5803750度 東経139.3962333度 / 36.5803750; 139.3962333 (沢入駅)
駅番号 WK13
所属事業者 わたらせ渓谷鐵道
所属路線 わたらせ渓谷線
キロ程 33.4 km(桐生起点)
電報略号 ソリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
26人/日
-2018年-
開業年月日 1912年12月31日[1]
備考 無人駅、沢入簡易郵便局併設
テンプレートを表示

沢入駅(そうりえき)は、群馬県みどり市東町沢入にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線である。駅番号WK13

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームは跨線橋およびホーム両端の構内踏切(遮断機なし)で結ばれている。

木造駅舎内に「沢入簡易郵便局」を併設しているが(平日のみ営業)、乗車券の発売や改札業務は行わず、無人駅と同じ扱いである。下りホーム側には東屋や、渡良瀬川に面した遊歩道などが整備されている。

国道が未整備だった頃は足尾線の貨物を利用して渡良瀬川の御影石を運搬し、当駅が御影石の積載所だった。現ホームの足尾側に、もう1本ホーム跡と思われる石積みがある。

駅構内には地元住民により2,200株の紫陽花が植えられており、開花時期には観光客の目を楽しませている[2]

利用状況

[編集]

朝夕の通学(地元中学生も利用する)の他は、地元住民の利用が中心である。袈裟丸山へのアクセス駅だが、登山口まで遠いため、登山目的で利用する人は少ない。列車同士の交換をする際、下り列車が5分間停車することがあり、その際には下りホームにある紫陽花などの花を見ることができ、途中の旅の駅として楽しめる。

1日の平均乗降人員は以下の通りである[3]

年度 1日平均人数
2011年 39
2012年 40
2013年 44
2014年 42
2015年 39
2016年 33
2017年 28
2018年 26

駅周辺

[編集]
  • 陶器と良寛書の館(2021年3月閉館)
  • 沢入国際サーカス学校[4]
  • 黒坂石バンガローテント村
  • 大澤寺(銅七福神 福禄寿)

バス路線

[編集]
停留所 運行事業者 系統 行先
沢入駅 みどり市東町路線バス
(赤城観光自動車)
沢入線 神戸駅

坂東カーブ

[編集]

沢入駅から原向駅までの区間は、同鉄道の中でも急勾配区間に当たる。落石に注意する場所が数か所あり、国鉄時代にも台風や大雨による落石で運転を見合わせることがあった。そのひとつに坂東カーブがある。この区間も、蒸気機関車C12形による重連運転が行われていた。自力加速が可能なディーゼルカーでさえも、全力力走にしても足尾方面の場合40 km/hが限界である。逆に桐生行きは勾配を下るため惰性走行でもかなりの速度が出るために、坂東カーブ入口手前に速度照査式のATSが設置されている。

その他

[編集]

文化財

[編集]
登録有形文化財 - 2009年(平成21年)11月2日登録
  • 上り線プラットホーム及び待合所[8][9]
  • 貨物上屋及びプラットホーム[10][11]

隣の駅

[編集]
わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷線
神戸駅(WK12) - 沢入駅(WK13) - 原向駅(WK14)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、464頁。ISBN 9784533029806全国書誌番号:99032190 
  2. ^ 「半分、青い。」のロケで話題の駅、アジサイが見頃に わたらせ渓谷鉄道」『産経新聞』2018年7月4日。2024年1月26日閲覧。
  3. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ”. 国土交通省. 2021年4月1日閲覧。
  4. ^ 沢入国際サーカス学校 ご案内”. NPO法人国際サーカス村協会. 2022年7月26日閲覧。
  5. ^ a b 「半分、青い。」ロケ駅、さっそく訪れるファン」『読売新聞』2018年6月25日。オリジナルの2018年6月26日時点におけるアーカイブ。2018年6月26日閲覧。
  6. ^ 「半分、青い。」に明知鉄道が登場しないワケ 地元駅ではなかった鈴愛と律「あの名シーン」”. 東洋経済オンライン (2018年9月8日). 2019年11月20日閲覧。
  7. ^ なお、駅シーンが主ロケ地の明知鉄道沿線から外れたのは、制作スタッフが跨線橋のシーンに拘ったためとされる。[6]
  8. ^ わたらせ渓谷鐵道沢入駅上り線プラットホーム及び待合所 - 文化遺産オンライン文化庁
  9. ^ わたらせ渓谷鐵道沢入駅上り線プラットホーム及び待合所 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  10. ^ わたらせ渓谷鐵道沢入駅下り線プラットホーム及び待合所 - 文化遺産オンライン文化庁
  11. ^ わたらせ渓谷鐵道沢入駅下り線プラットホーム及び待合所 - 国指定文化財等データベース(文化庁

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]