消音器

消音器(しょうおんき)、サイレンサー (silencer)は、発生した不要とされるの知覚を軽減する装置のことである。様々な機器に対応したものが作られている。音を熱など別のエネルギーに変換する、知覚できない周波数に変換する、不快に感じない別の音を加えるなどの方法などがある。

原動機における消音器

[編集]

自動車および自動二輪車のマフラー (排気管)内部にある、円柱・角柱あるいは太鼓状のもの。内部には吸音材が組み込まれている。

楽器における消音器

[編集]

練習時などに楽器の出すを小さくするためのもの。類似のものに弱音器(ミュート)がある。ただし、音色が変化するため実演奏の表現手段として使われることもある。

また、エレクトリック・ギターノイズをシャットする機器の名称。

トイレにおける消音器

[編集]

排泄時のを他人に聞かれないように、スピーカーから水流音などを流してその音を聞きにくくする装置。主に女性用トイレに設置されている。日本特有であると言われる[1]トイレ用擬音装置を参照。

銃器における消音器

[編集]

銃声を小さくするための装置。発砲を隠蔽する他、突入作戦などで人質の聴覚を保護するためにも用いられる。サプレッサーを参照。

出典

[編集]
  1. ^ 男も「音姫」 江戸の殿様にも遡る、日本の音消し文化NIKKEI WOMAN SMART 2016年10月22日

関連項目

[編集]