源兼行

 
源兼行
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 正四位下大和守
主君 後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 陽成源氏
父母 父:源延幹
兼任
テンプレートを表示

源 兼行(みなもと の かねゆき)は、平安時代中期の貴族能書家陽成源氏上総介・源延幹の子。官位正四位下大和守

経歴

[編集]

陽成天皇の第六皇子である大納言源清蔭の孫で[1]、能書家でもあった源延幹の子として誕生。

当時第一の手書きと称され、位記(位を授ける際に与える文書)や上表文の清書、願文(祈願の意を表す文書)の執筆、色紙形や門に掲げる額の揮毫などを担当した。後冷泉後三条白河の三朝にわたり、大嘗会の悠紀主記屏風の色紙形の揮毫を行っている。宇治平等院鳳凰堂(阿弥陀堂)の色紙形の執筆やその筆跡から「桂本万葉集」や「高野切」第二種など一連の古筆が兼行の筆によるものとされている。

官歴

[編集]

系譜

[編集]
  • 父:源延幹
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:源兼任

脚注

[編集]
  1. ^ 尊卑分脈』による。『本朝皇胤紹運録』では曾孫とする。
  2. ^ 『造興福寺記』
  3. ^ 『定家朝臣記』
  4. ^ 『系図纂要』
  5. ^ 『尊卑分脈』

参考文献

[編集]