矢作町
やはぎちょう 矢作町 | |
---|---|
1917年の矢作町 | |
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 | 編入合併 矢作町 → 岡崎市 |
現在の自治体 | 岡崎市・安城市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 愛知県 |
郡 | 碧海郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 22.79 km2. |
総人口 | 15,970人 (愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日) |
隣接自治体 | 岡崎市、安城市、碧海郡六ツ美村、桜井村、上郷村 |
矢作町役場 | |
所在地 | 愛知県碧海郡矢作町大字矢作字馬乗108 |
座標 | 北緯34度57分46秒 東経137度08分31秒 / 北緯34.96267度 東経137.14183度座標: 北緯34度57分46秒 東経137度08分31秒 / 北緯34.96267度 東経137.14183度 |
ウィキプロジェクト |
矢作町(やはぎちょう)は、かつて愛知県碧海郡にあった町である。
元々は安城市とのつながりが深く、住民運動により岡崎市に編入後、境界変更で一部の地区は安城市となっている。
沿革
[編集]- 江戸時代末期、この地域は岡崎藩領、旗本領などであった。
- 1878年(明治11年) - 上矢作村と下矢作村が合併し、矢作村となる。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により、碧海郡矢作村が発足。
- 1893年(明治26年)2月19日 - 矢作村が町制施行し、矢作町が発足。
- 1906年(明治39年)5月1日 - 矢作町、中郷村、本郷村、渡村、長瀬村、志貴村、志賀須香村が合併し、矢作町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 岡崎市に編入される。
- 1960年(昭和35年)1月1日 - 岡崎市と安城市とで境界が変更され、旧矢作町の一部(河野町、宇頭茶屋町、尾崎町、柿碕町、橋目町の一部[2])が安城市へ編入される。
現在の地名との関係
[編集]愛知県の人口上位自治体(1921年末)[3] | |||||
---|---|---|---|---|---|
# | 自治体 | 人口 | # | 自治体 | 人口 |
1 | 名古屋市 | 633,274 | 11 | 渥美郡高師村 | 14,405 |
2 | 豊橋市 | 65,033 | 12 | 丹羽郡古知野町 | 13,965 |
3 | 岡崎市 | 41,684 | 13 | 渥美郡田原町 | 13,831 |
4 | 一宮市 | 30,558 | 14 | 海部郡津島町 | 13,772 |
5 | 東春日井郡瀬戸町 | 23,092 | 15 | 中島郡祖父江町 | 13,300 |
6 | 碧海郡安城町 | 19,607 | 16 | 西加茂郡挙母町 | 12,317 |
7 | 知多郡半田町 | 17,141 | 17 | 渥美郡福江町 | 12,256 |
8 | 幡豆郡西尾町 | 15,511 | 18 | 宝飯郡蒲郡町 | 12,120 |
9 | 知多郡亀崎町 | 15,170 | 19 | 東春日井郡小牧町 | 12,101 |
10 | 幡豆郡一色町 | 15,114 | 20 | 碧海郡矢作町 | 11,345 |
- 矢作町大字河野、宇頭茶屋、柿碕、尾崎
- → 岡崎市河野町、宇頭茶屋町、柿碕町、尾崎町
- → 安城市河野町、宇頭茶屋町、柿碕町、尾崎町
- 矢作町大字橋目
- → 岡崎市橋目町
- 橋目町の一部(字茶臼、中茶臼、宮東、新居林、北茶屋浦、郷前)
- → 安城市橋目町
- 矢作町大字島、坂戸
- → 岡崎市島坂町
- 矢作町大字小望、池端、館出
- → 岡崎市昭和町
- 矢作町大字桑子、西牧内
- → 岡崎市大和町
- 矢作町の上記以外の地区
- 矢作町大字○○ → 岡崎市○○町(矢作町時代の大字名を、そのまま町名とした)
1960年に岡崎市から安城市に分市した地域
[編集]旧町名 (岡崎市) | 現町名 (安城市) | 写真 |
---|---|---|
河野町 | 河野町 | 宗円寺 |
宇頭茶屋町 | 宇頭茶屋町 | 内外神明社 |
柿碕町 | 柿碕町 | 安城市立志貴小学校 |
尾崎町 | 尾崎町 | 中央精機株式会社 |
橋目町新居林、北茶屋浦、郷前、 茶臼、中茶臼、宮東 | 橋目町 | 橋目霊園 |
交通
[編集]※ 国鉄岡多線 北野桝塚駅も旧・矢作町域の駅であるが、開業は岡崎市編入後である。