第130師団 (日本軍)

第130師団
創設 1945年(昭和20年)4月12日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務 歩兵
所在地 広東省
編成地 広東省
通称号/略称 鍾馗
補充担任 京都師管区
最終上級単位 第23軍
最終位置 広東省 番禺
戦歴 太平洋戦争
(大陸打通作戦)
テンプレートを表示

第130師団(だいひゃくさんじゅうしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。

沿革

[編集]

太平洋戦争末期の1945年(昭和20年4月)、独立混成第19旅団(湘桂作戦粤漢作戦に参加した後華南に駐屯中)の半数を基幹とし編成された。なお、残る半分は第129師団の基幹となった。

第130師団は編成後第23軍の指揮下に入り、広州近郊に展開し連合国軍の中国南部上陸に備えていたが、連合軍の中国南部上陸は無く広州近郊の番禺で終戦を迎える。

師団概要

[編集]

歴代師団長

[編集]
  • 近藤新八 中将:1945年(昭和20年)4月15日 - 終戦。戦後、戦犯に指名され、1947年に刑死(銃殺)[1][2]

参謀長

[編集]
  • 吉村芳次 大佐:1945年(昭和20年)4月15日 - 終戦[3]

副官

[編集]

今永副官[2]

最終所属部隊

[編集]
  • 歩兵第93旅団:針谷逸郎少将
    • 独立歩兵第97大隊:三宮善人大尉
    • 独立歩兵第99大隊:中原実大尉
    • 独立歩兵第100大隊:高谷瀧夫中佐
    • 独立歩兵第277大隊:宮脇喜平次少佐
  • 歩兵第94旅団:小野修少将
    • 独立歩兵第281大隊:田中英二大尉
    • 独立歩兵第620大隊:尾尻義馬少佐
    • 独立歩兵第621大隊:村重武一大尉
    • 独立歩兵第622大隊:内田馨少佐
  • 第130師団砲兵隊:宇宿達二大佐
  • 第130師団工兵隊:小形研三大尉
      • 舟艇小隊[4]:森田徳郎中尉 他65名[2]
  • 第130師団輜重隊:佐瀬浅次郎少佐
  • 第130師団通信隊:菅原長利大尉
  • 第130師団兵器勤務隊:蔵丸等大尉
  • 第130師団第1野戦病院
  • 第130師団第2野戦病院
  • 第130師団病馬廠:藤本範雄獣医大尉
  • 第130師団防疫給水部:猪原貢軍医大佐尉

脚注

[編集]
  1. ^ 於:1947年(昭和22年)10月30日午前11時.広東(労苦体験手記 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦(兵士編)https://www.heiwakinen.go.jp/shiryokan/heiwa/08onketsu/O_08_387_1.pdf
  2. ^ a b c 労苦体験手記 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦(兵士編)https://www.heiwakinen.go.jp/shiryokan/heiwa/08onketsu/O_08_387_1.pdf
  3. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』426頁。
  4. ^ クリークの多い当地ではトラック輸送より舟艇輸送が効果大と判断され、円滑な海上輸送を行うため工兵隊に舟艇小隊を編成した。

参考文献

[編集]
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目

[編集]