船木村 (岐阜県)
ふなきむら 船木村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年9月20日 |
廃止理由 | 合併 鷺田村、川崎村、船木村 → 巣南村 |
現在の自治体 | 瑞穂市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 本巣郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.87 km2. |
総人口 | 2,333人 (1954年) |
隣接自治体 | 本巣郡川崎村、鷺田村、真桑村、弾正村、穂積町、本田村、牛牧村 |
船木村役場 | |
所在地 | 岐阜県本巣郡船木村美江寺字八知川126 |
座標 | 北緯35度24分38秒 東経136度39分34秒 / 北緯35.41069度 東経136.65956度座標: 北緯35度24分38秒 東経136度39分34秒 / 北緯35.41069度 東経136.65956度 |
ウィキプロジェクト |
船木村(ふなきむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在した村である。村の名前は中世の荘園船木荘に由来する。
合併で巣南村(1964年に巣南町に町制施行)になった後、2003年(平成15年)5月1日に穂積町と合併し瑞穂市となっている。
現在の瑞穂市の地名では、重里、美江寺、十七条、十八条にあたる。
歴史
[編集]- 江戸時代、この地域は本巣郡と大野郡であり、天領(美江寺村・十五条村・十八条村)、尾張藩領(十七条村)、旗本津田氏領(三日市場村)であった。また、美江寺村には中山道の宿場、美江寺宿が設けられた。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 美江寺村、重里村、十七条村、十八条村が合併し、船木村になる。
- 1954年(昭和29年)9月20日 - 船木村、川崎村、鷺田村が合併して、巣南村になる。
小・中学校
[編集]交通
[編集]観光など
[編集]その他
[編集]- 1953年(昭和28年)の町村合併促進法により、本巣郡南部では、穂積町、船木村、川崎村、鷺田村、本田村、牛牧村の6町村での合併の計画が進められ、町名も「美和町」でほぼ決まっていたという[要出典]。しかし、この町名が問題となり計画は白紙となっている。現在の瑞穂市は、1953年に計画された美和町とほぼ一致している。