若松町
わかまつちょう 若松町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
若松大橋 | |||||
| |||||
廃止日 | 2004年8月1日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 若松町、上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町 → 新上五島町 | ||||
現在の自治体 | 新上五島町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 長崎県 | ||||
郡 | 南松浦郡 | ||||
市町村コード | 42406-4 | ||||
面積 | 60.24 km2. | ||||
総人口 | 4,299人 (2000年10月1日) | ||||
隣接自治体 | 上五島町、有川町、奈良尾町 | ||||
町の木 | ツバキ | ||||
町の花 | ハマジンチョウ | ||||
若松町役場 | |||||
所在地 | 〒853-2392 長崎県南松浦郡若松町若松郷277番地7号 | ||||
外部リンク | 若松町ホームページ(Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯32度53分17秒 東経129度01分17秒 / 北緯32.88792度 東経129.02133度座標: 北緯32度53分17秒 東経129度01分17秒 / 北緯32.88792度 東経129.02133度 | ||||
ウィキプロジェクト |
若松町(わかまつちょう)は、かつて長崎県の五島列島に存在した町である。
2004年8月1日に南松浦郡上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町と合併(新設合併)し新上五島町となった。
地理
[編集]五島列島を構成する島のうち、中通島の一部と若松島、および漁生浦島、有福島、日島の5つの有人島と、26の無人島からなる。中通島と若松島の間は1991年に若松大橋で結ばれ、若松島から漁生浦島、有福島、日島までは橋と防波堤によって繋がっており、陸路での通行が可能である。若松大橋開通前は、海上タクシーが主な交通手段であった[1]。海峡を挟んで両岸が同じ町である例は、日本では珍しいものであった[1]。町の面積が約60 km2であったのに対して、海岸線は複雑なリアス式海岸であったため全長約170 kmもあった[1]。
歴史
[編集]- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、(消滅直前の町の区域にあたる)若松村と日ノ島村が発足。
- 1956年9月25日 - 若松村と日ノ島村が合併(新設合併)し、若松町が発足。
- 2004年8月1日 - 有川町・上五島町・新魚目町・奈良尾町と合併(新設合併)し、新上五島町となり消滅。
地名
[編集]- 旧若松村
- 荒川郷
- 桐古里郷(きりふるさと)
- 神ノ浦郷(新上五島町合併後、西神ノ浦郷に)
- 宿ノ浦郷
- 若松郷
- 旧日島村
- 有福郷(ありふく)
- 榊ノ浦郷
- 日島郷(ひのしま)
- 間伏郷(まぶし)
- 漁生浦郷(りょうせがうら)
名所・観光スポット
[編集]若松町出身の有名人
[編集]- 白浜仁吉(政治家)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 團伊玖磨 監修 編『九州の島々 心あらうアンジェラスの鐘』中央公論社〈にっぽん 島の旅4〉、1984年8月20日、146頁。ISBN 4-12-402454-1。