萩原恭次郎
萩原 恭次郎(はぎわら きょうじろう、1899年(明治32年)5月23日 - 1938年(昭和13年)11月22日)は、大正・昭和時代の詩人。大正末期の芸術革命の先頭に立ち、はじめはダダイストとして活動したが、のちアナーキズム運動に傾倒。若くしてこの世を去った。詩集『死刑宣告』、詩篇「もうろくずきん」「亜細亜に巨人あり」などの作品で知られる。本姓は金井(養子になったことによる)。
略歴
[編集]- 1899年 群馬県勢多郡南橘村(現前橋市)生まれ。
- 1916年 萩原朔太郎との交友が始まる。
- 1918年 前橋中学校卒業。川路柳虹の『現代詩歌』に参加。
- 1920年 群馬銀行入行。詩話会会員になる
- 1922年 群馬銀行を退行し上京。正光社に入社し編集者として働き始める。
- 1923年 『赤と黒』創刊。同人に壺井繁治、岡本潤、川崎長太郎。のち林政雄、小野十三郎が参加。
- 1925年 『マヴォ』第五号から編集に参加。詩集『死刑宣告』を上梓。
- 1932年 『クロポトキンを中心とした芸術の研究』創刊
- 1938年 溶血性貧血で病死。享年40。墓所は前橋市林倉寺。戒名は宝積院哲茂恭謳居士[1]。
主な詩集
[編集]- 第一詩集『死刑宣告』(1925年10月18日、長隆舎書店、装幀・岡田龍夫)
- 第二詩集『断片』(1931年、渓文社)
- 『萩原恭次郎全詩集』(1968年、思潮社)
- 『萩原恭次郎全集』(1980年、静地社)
脚注
[編集]- ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)184頁
関連項目
[編集]- 萩原朔太郎:同姓同郷だが血縁関係はない
- 村山知義
- 伊藤信吉 - 「萩原恭次郎の世界」(川浦三四郎共編、煥乎堂)がある
- 高橋元吉(詩人、煥乎堂元社長)- 推薦で煥乎堂社員として働いたことがあった。
- ピョートル・クロポトキン