薮内清

薮内 清
人物情報
生誕 (1906-02-12) 1906年2月12日
日本の旗 日本兵庫県神戸市
死没 2000年6月2日(2000-06-02)(94歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 天文学科学史(中国科学史)
研究機関 京都大学人文科学研究所
テンプレートを表示

薮内 清藪内 清、やぶうち きよし、1906年明治39年)2月12日 - 2000年平成12年)6月2日)は、日本天文学者科学史学者中国科学史)。京都大学名誉教授。初めは天文学研究者であったが、新城新蔵の影響を受けて古代中国の暦法研究へ転じた。

来歴

[編集]

兵庫県神戸市生まれ。甲陽中学校旧制大阪高等学校(現大阪大学)理科丙類を経て、昭和4年(1929年京都帝国大学理学部宇宙物理学科卒業。

1929年、京都帝国大学副手、1935年(昭和10年)東方文化学院(現京都大学人文科学研究所)京都研究所嘱託、後に同研究員1948年(昭和23年)京都大学研究員、1949年(昭和24年)同大人文科学研究所教授として、共同研究などにより中国科学史研究を世界的水準で進め高めた。1967年(昭和42年)同所長。その間、1955年(昭和30年)から日本天文学会副理事長を務めた。1969年(昭和44年)京都大学を定年退官し、同名誉教授。昭和44年から1979年(昭和54年)まで龍谷大学教授。1983年より日本学士院会員。

受賞・栄典

[編集]

研究内容・業績

[編集]

小惑星への命名

[編集]

薮内の名は1953年4月7日カール・ラインムートによって発見された小惑星に名付けられた[1]。薮内の名がつけられた小惑星については(2652) Yabuutiを参照。

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『支那の天文学』(恒星社厚生閣 1943年)
    • 『中国の天文学』(恒星社厚生閣 1949年)
  • 『支那数学史概説』(山口書店 1944年)
  • 『支那数学史』(山口書店 1944年)
  • 『隋唐歴法史之研究』 東方文化研究所東洋暦術調査事業報告(三省堂 1944年)
    • 『増訂 隋唐暦法史の研究』(臨川書店 1989年)
  • 『ギリシヤ科学の精神』(全國書房 1946年)
  • 『近世天文学史』(恒星社厚生閣 1947年)
  • 『自然科学史 第1』(恒星社厚生閣 1952年)
  • 天文学史』(朝倉書店 1955年)
  • 『一般天文学』(恒星社厚生閣 1963年、新版1981年)
  • 『中国古代の科学』(角川新書 1964年/講談社学術文庫 2004年)
  • 『中国の科学文明』(岩波新書 1970年)- 度々復刊
  • 『中国の天文暦法』(平凡社 1969年 再版1975年、改訂増補1990年)
  • 『中国文明の形成』(岩波書店 1972年)- 復刊1994年、2002年
  • 『中国の科学と日本』(朝日新聞社 1972年/朝日選書 1978年)
  • 『中国の数学』(岩波新書 1974年)- 復刊1991年、1996年
  • 『歴史はいつ始まったか』(中公新書 1980年)
  • 『科学史からみた中国文明』[2]日本放送出版協会NHKブックス〉1982年)

著作集

[編集]
  1. 『定本 中国の天文暦法』
  2. 『漢書律暦志の研究/隋唐暦法史の研究』
  3. 『天文学史 I』
  4. 『天文学史 II』
  5. 『科学史/技術史』
  6. 『自然科学史/数学史/医学史』
  7. 『欧文』
  8. 『補遺/総索引』

共著

[編集]
  • 『地球と月・地球及び月の運動』(恒星社厚生閣 圖説天文講座 1937年)
  • 漢書律暦志の研究』(東方文化研究所研究報告)能田忠亮共著(全國書房 1947年/改訂版・臨川書店、1979年)
  • 『星座・中国・朝鮮・日本・印度の星座』 野尻抱影編(新天文学講座1:恒星社厚生閣 1964年、新版1977年)
  • 『天文学の歴史・東洋天文学』(新天文学講座12:恒星社厚生閣 1964年、新版1977年)
  • 『科学史概説』 石蔵甚平共著(朝倉書店 1965年、新版1982年)
  • 元号を考える』(現代評論社 1977年)- 元号法制定反対の目的で刊行[3]
  • 『授時暦 訳注と研究』 中山茂共著(新版 アイ・ケイコーポレーション 2006年)

編著・解説

[編集]
  • 世界の名著 続1 中国の科学』(中央公論社 1975年、新版・中公バックス 1979年)
  • 『科学の名著2 中国天文学・数学集』(川原秀城・橋本敬造 共編訳、朝日出版社 1980年)
  • 『天工開物の研究』京都大学人文科学研究所研究報告(恒星社厚生閣 1953年)- 平凡社版の訳書は改訂版
  • 『立杭窯の研究 技術・生活・人間』 京都大学人文科学研究所研究報告(恒星社厚生閣 1955年)
  • 『中国中世科学技術史の研究』(角川書店 1963年/臨川書店 1998年)
  • 『江戸時代の科学器械』 宗田一ほか共編(恒星社厚生閣 1964年)
  • 『宋元時代の科学技術史』 京都大学人文科学研究所 (臨川書店 1967年/朋友書店 1997年)
  • 『明清時代の科学技術史』 吉田光邦ほか共編・京都大学人文科学研究所(臨川書店 1970年/朋友書店 1997年)
  • 『明治前日本天文学史』(日本学士院 同刊行会編、1960年、復刊1979年)

訳書

[編集]

監修・回想

[編集]
  • ジョゼフ・ニーダム『中国の科学と文明』(監修、全11巻、思索社 1991年)、新装版・新思索社
  • ニーダム『中国科学の流れ』(牛山輝代訳、思索社 1984年)、解説
  • 『東洋の科学と技術 藪内清先生頌寿記念論文集』(同朋舎出版 1982年)
  • 東方学 第115号 「先学を語る」――薮内清博士』(東方学会、2008年1月)
弟子の座談(中山茂・橋本敬造・矢野道雄・山田慶児・武田時昌)での回想

脚注

[編集]
  1. ^ (2652) Yabuuti = 1953 GM = 1976 UZ17”. MPC. 2021年9月5日閲覧。
  2. ^ 元版は「NHK大学講座 中国科学技術史」教育テレビ:1979年4月-9月放送テキスト
  3. ^ 桑原武夫尾藤正英橋川文三藤堂明保ほか全12名

外部リンク

[編集]