西井菫斎

西井 菫斎(にしい きんさい、慶応3年8月24日1867年9月21日[1] - 没年不明)とは、明治時代から大正時代にかけての円山派日本画家

来歴

[編集]

月岡芳年及び森寛斎の門人。本名は西井祐造、桑杉居、破甑堂と号す。は宗彜。江戸(東京市)にて生れる。『増補浮世絵師人名辞書』(昭和5年〈1930年〉刊)に「年寛 芳年門人、西井祐造、菫斎と号す。後森寛斎に学ぶ、慶応三年生」とあり「年寛」と名乗っていたことが知られる。明治19年(1886年)ごろ芳年が門人たち27名に宛てた書状(芳年門人一覧)には、「本所若宮町六番地 西井祐造殿」とある。明治26年、第二回絵画共進会に「上毛甘楽川水源の雪景」を出品する[2]。明治28年、京都で開催された第四回内国勧業博覧会では「鎌足奉鞾図」を出品しており、『第四回内国勧業博覧会授賞人名録』によればその住所は「東京府北豊島郡日暮里元金杉村」であった[1]。大正2年(1913年)刊行の『帝国絵画名鑑 現代之部』には「帝国絵画協会の会員にして、現に東京市本郷区東片町百十四番地に住す」とあり、また余技として木彫を能くしたという。

作品

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『帝国絵画年鑑 現代之部』(大正2年7月第3版)777頁。『日本人物情報大系第62巻 書画編2』(皓星社、2001年)394頁参照。
  2. ^ 『日本美術院百年史 一巻上(図版編)』490頁。ただし名を「西井斎」としている。

参考文献

[編集]
  • 桑原羊次郎 『増補浮世絵師人名辞書』 芸艸堂、1930年
  • 西井正氣編 『月岡芳年展』 日本経済新聞社、1995年 ※「芳年門人一覧」(141頁)
  • 『日本人物情報大系第62巻 書画編2』 皓星社、2001年 ※『帝国絵画名鑑 現代之部』(大正2年7月第3版)所収、394頁