金沢市立大徳小学校
金沢市立大徳小学校 | |
---|---|
北緯36度35分28.1秒 東経136度36分36.0秒 / 北緯36.591139度 東経136.610000度座標: 北緯36度35分28.1秒 東経136度36分36.0秒 / 北緯36.591139度 東経136.610000度 | |
過去の名称 | 観音堂小学校・松小学校 大野西尋常小学校・大野東尋常小学校 大野尋常小学校 大野高等尋常小学校 大野国民学校 金沢市大徳国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 金沢市 |
校訓 | かしこく なかよく たくましく |
設立年月日 | 1873年(明治6年)2月[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B117220100205 |
校地面積 | 25,527[1] m2 |
校舎面積 | 7,405[1] m2 |
所在地 | 〒920-0348 |
外部リンク | www14 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
金沢市立大徳小学校(かなざわしりつ だいとくしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Daitoku Elementary School)は、石川県金沢市松村に所在する公立小学校。
沿革
[編集]《主要な出典:[3]》
- 1873年(明治 6年)2月 - 観音堂(現在の金沢市観音堂町)に観音堂小学校[4]創設。
- 1876年(明治 9年)2月 - 松(現在の金沢市松村、松村町)に松小学校[4]創設。
- 1886年(明治19年)4月 - 観音堂の方を大野西尋常小学校、松の方を大野東尋常小学校と称す。
- 1902年(明治35年)4月 - 両校を合併し、大野尋常小学校と改称(両校舎を使用)。
- 1909年(明治42年)10月 - 現在の位置に校舎を新築。
- 1914年(大正 3年)4月 - 高等科を併設。大野高等尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令実施により大野国民学校と改称。
- 1943年(昭和18年)12月1日 - 大野村の金沢市編入に伴い、金沢市大徳国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により金沢市立大徳小学校と改称。
- 1972年(昭和47年)12月 - 創立100周年記念式挙行。
- 1976年(昭和51年)6月 - 新校舎竣工式。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 木曳野小学校が開設される(大徳小学校から分離)。
- 1992年(平成 4年)12月 - 創立120周年記念式挙行。
- 1998年(平成10年)8月 - だいとく学級新設。
- 2011年(平成23年)3月 - 増築棟(新館)完成。
卒業生
[編集]学区
[編集]藤江町、藤江北1丁目、藤江北2丁目、藤江北3丁目、藤江北4丁目、藤江南1丁目、藤江南2丁目、藤江南3丁目、畝田東1丁目、畝田東2丁目、畝田東3丁目、畝田東4丁目、松村町、松村1丁目、松村2丁目、松村3丁目、松村4丁目、松村5丁目、松村6丁目、松村7丁目、二ツ寺町(ロに限る)、赤土町(リに限る)、駅西本町6丁目(15番6号~15番17号に限る)[5]
進学先中学校
[編集]周辺
[編集]文教関係
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c “学校施設、児童生徒数、教職員数一覧”. 金沢の教育(行政編). 金沢市教育委員会. p. 34. 2024年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月23日閲覧。
- ^ “金沢市学校設置条例 第2条別表”. 金沢市. 2024年9月23日閲覧。
- ^ “沿革の概要”. 金沢市立大徳小学校. 2024年8月7日閲覧。
- ^ a b 石川郡自治協会 編『石川県石川郡誌 (石川県郷土誌叢刊)』臨川書店、1985年10月、1145-1146頁。NDLJP:9539865/614。
- ^ “金沢市立小学校児童通学区域”. 金沢市. 2022年9月2日閲覧。
- ^ “金沢市立中学校生徒通学区域”. 金沢市. 2024年8月7日閲覧。