青田県

中華人民共和国 浙江省 青田県
甌江が流れる市街地
甌江が流れる市街地
甌江が流れる市街地
麗水市中の青田県の位置
麗水市中の青田県の位置
麗水市中の青田県の位置
簡体字 青田
繁体字 青田
拼音 Qīngtián
カタカナ転写 チンティエン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
浙江
地級市 麗水市 (浙江省)
行政級別
面積
総面積 2,493 km²
人口
総人口(2022) 56.88 万人
経済
GDP(2022) 279.39億元
電話番号 0578
郵便番号 323900
行政区画代碼 331121
公式ウェブサイト http://www.qingtian.gov.cn/

青田県(せいでん-けん)は中華人民共和国浙江省麗水市に位置する

篆刻で使用する青田石の産地、季井嶺・図書洞がある。

歴史

[編集]

前211年秦朝が中国を統一すると、青田地区に閩中郡が設置された。前192年漢朝が成立すると軍功のあった騶揺が東海王がこの地に封じられ、前85年始元2年)に会稽郡の下に回浦県が設置され青田地区を管轄していた。後漢になると回浦県は章安県と改称、203年建安8年)に章安県の青田地区に松陽県が設置され、会稽郡(三国時代臨海郡晋代永嘉郡の管轄)の管轄とされた。

589年開皇9年)、隋朝は郡制を廃止、永嘉郡を処州(592年に括州改称)とし、松陽県東部に括蒼県を設置、青田地区はその管轄となった。

711年景雲2年)、唐朝は松陽、括蒼の2邑に青田県を設置し、現在まで沿襲されている。

行政区画

[編集]
  • 街道:鶴城街道、甌南街道、油竹街道、三渓口街道
  • :温渓鎮、東源鎮、高湖鎮、船寮鎮、海口鎮、臘口鎮、北山鎮、山口鎮、仁荘鎮、禎埠鎮
  • :万山郷、黄垟郷、季宅郷、高市郷、海渓郷、章村郷、禎旺郷、舒橋郷、巨浦郷、万阜郷、方山郷、湯垟郷、貴嶴郷、小舟山郷、呉坑郷、仁宮郷、章旦郷、阜山郷

経済

[編集]

青田石を産出することから1700年余前から石彫が行われており、2万人以上が関連業務に携わり、工業総生産は約3.5億元に及んでいる。青田石は青田県の工業総生産の約18%を占め、この地域の一大産業となっている。

交通

[編集]

鉄道

[編集]
青田駅駅舎
(金華方面)- 陳篆駅 - 青田駅 -(温州方面)
(金華方面)- 石帆駅 - 禎埠駅 - 南岸駅 - 芝渓駅 - 船寮駅 - 良岸駅 - 青田駅 - 温渓駅 -(温州方面)

道路

[編集]

出身者

[編集]