鬼頭宏

鬼頭 宏
2020年11月19日、
文部科学大臣との会談にて
生誕 (1947-03-02) 1947年3月2日(77歳)
日本の旗 静岡県駿東郡長泉町
国籍 日本の旗 日本
研究機関 慶應義塾高等学校
上智大学
静岡県立大学
研究分野 日本経済史
歴史人口学
母校 慶應義塾大学経済学部卒業
慶應義塾大学大学院
経済学研究科
修士課程修了
慶應義塾大学大学院
経済学研究科
博士課程単位取得退学
学位 経済学修士
(慶應義塾大学・1971年
他の指導教員 速水融
受賞 今和次郎賞
2000年
日本人口学会普及奨励賞
2010年
テンプレートを表示

鬼頭 宏(きとう ひろし、1947年3月2日 - )は、日本の経済学者日本経済史歴史人口学)。学位は経済学修士慶應義塾大学1971年)。

慶應義塾高等学校教諭、上智大学経済学部教授、上智大学大学院経済学研究科経済学専攻主任、上智大学経済学部経済学科学科長、上智大学地球環境研究所所長、上智大学研究機構常設研究部門部門長、静岡県立大学学長(第6代)、静岡県立大学短期大学部学長(第6代)などを歴任した。

来歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1947年3月、静岡県駿東郡長泉町に生まれた[1][2][3]慶應義塾大学に進学し、経済学部にて学んだ[4]斎藤修一橋大学名誉教授、友部謙一一橋大学教授らとともに速水融の弟子である。1969年3月、慶應義塾大学を卒業した[4]。そのまま慶應義塾大学の大学院に進学し、経済学研究科にて学んだ[4]1971年3月、慶應義塾大学にて大学院の修士課程を修了した[4]。それにともない、経済学修士の学位を授与された[4]1974年3月、慶應義塾大学にて大学院の博士課程を単位取得退学した[3][4]

なお、大学院在籍中より、東京歯科大学の進学課程にて講師を非常勤で務めていた。大学院を単位取得退学した後は、自由学園の最高学部の講師や、日本常民文化研究所の所員などを、非常勤で務めていた。1976年4月より、慶應義塾高等学校にて教諭を務めた[4]。また、慶應義塾大学の教職課程にて兼任講師を務めた。

研究者として

[編集]

1980年4月、上智大学に転じ、経済学部の講師に就任した[4]。同時に、上智大学の大学院においては、経済学研究科の講師を兼務することとなった[4]。1982年4月、上智大学にて経済学部の助教授に昇任した[4]。同時に、上智大学の大学院においては、経済学研究科の助教授を兼務することとなった[4]。1989年4月、上智大学にて経済学部の教授に昇任した[2][4]。経済学部では、主として経済学科にて教鞭を執った。同時に、上智大学の大学院においては、経済学研究科の教授を兼務することとなった[4]。経済学研究科では、主として経済学専攻にて教鞭を執った。2005年3月、大学院の経済学研究科の教授を退任し[4]、翌月より、大学院の地球環境学研究科の教授を兼務することとなった[4]。なお、経済学部の教授としては、引き続き在任した[4]

上智大学では、要職を歴任した。1993年4月から1997年3月まで、および、1999年4月から2001年3月まで、大学院の経済学研究科にて経済学専攻の主任を務めた[4]。2001年4月から2005年3月にかけて、経済学部にて経済学科の学科長を務めた[4]。2007年4月には上智大学の地球環境研究所にて所長に就任し[2]、2012年3月まで務めた[4]。2011年4月には上智大学の研究機構にて、地球環境研究所などを取り纏める常設研究部門の部門長に就任し、こちらも2012年3月まで務めた[4]

上智大学以外の教育・研究機関の役職も兼任した。慶應義塾大学では、総合政策学部や大学院文学研究科にてそれぞれ講師を非常勤で務め、グローバルセキュリティ研究所では客員研究員を務めた。東海大学においても、講師を非常勤で務めた。また、国際日本文化研究センター総合地球環境学研究所においては、それぞれ共同研究員を務めた。加えて、日本学術会議では、第23期の連携会員に選出されている[5]

2012年3月、定年により、上智大学の経済学部の教授と、大学院の地球環境学研究科の教授を退任した[4]。翌月より、上智大学の経済学部にて特別契約教授を務めている[4]。2014年10月、静岡県公立大学法人の学長選考会議により、静岡県立大学と静岡県立大学短期大学部の学長に選出された[2][3][6][7]。同月、公立大学法人の理事長である本庶佑とともに記者会見に臨み「人口減少の歯止めとして大学が何かできないか考えて、実際に責任を持って何かやってみたいと引き受けさせていただいた」[3]「理工系出身以外の学長は初めてと聞いている。木苗(直秀)学長のなさったことを引き継ぎ、今まで以上に総合的に地域を支える社会システムを作るようにしていければ」[3]との抱負を語った。2015年4月1日、静岡県立大学の学長に就任した。同時に、静岡県立大学短期大学部においても学長に就任した。2021年3月31日、任期満了に伴い、静岡県立大学と静岡県立大学短期大学部の学長をそれぞれ退任した。

研究

[編集]

専門は経済学であり、歴史学とも関連の深い日本経済史などの分野を研究している[8]。また、歴史人口学に関する著作も多い。2000年10月に日本生活学会より今和次郎賞が授与されている[9]。また、2010年には、日本人口学会より日本人口学会普及奨励賞が授与されている[10][11]

略歴

[編集]

賞歴

[編集]
  • 2000年 - 今和次郎賞。
  • 2010年 - 日本人口学会普及奨励賞。

著作

[編集]

単著

[編集]
  • 『日本二千年の人口史 経済学と歴史人類学から探る生活と行動のダイナミズム』PHP研究所、1983年 『人口から読む日本の歴史』講談社学術文庫
  • 『環境先進国・江戸』PHP新書、2002年 のち吉川弘文館
  • 『日本の歴史19 文明としての江戸システム』講談社、2002年 のち学術文庫
  • 『図説人口で見る日本史 縄文時代から近未来社会まで』PHP研究所、2007年
  • 『2100年、人口3分の1の日本』メディアファクトリー新書 2011

共編著

[編集]

出演

[編集]

テレビ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 「決定した学長予定者」『学長予定者の決定:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  2. ^ a b c d 「県立大次期学長、鬼頭氏に決定」『県立大次期学長、鬼頭氏に決定 | 静岡新聞静岡新聞社静岡放送2014年10月9日
  3. ^ a b c d e 「静岡県立大新学長に鬼頭宏氏」『静岡県立大新学長に鬼頭宏氏 - 産経ニュース産経デジタル2014年10月9日
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 「学長予定者の略歴等」『学長予定者の決定:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  5. ^ 日本学術会議事務局管理課総務係第23期連携会員(1882名)専門分野別一覧』2014年10月1日、12頁。
  6. ^ 「学長予定者の決定」『学長予定者の決定:静岡県公立大学法人 静岡県立大学』静岡県立大学。
  7. ^ 「次期学長予定者の決定」『次期学長予定者の決定:静岡県公立大学法人 静岡県立大学 短期大学部静岡県立大学短期大学部
  8. ^ 「専門のテーマ」『経済学科:鬼頭 宏|教員紹介|教員・ゼミ紹介|上智大学経済学部上智大学
  9. ^ 「今和次郎賞受賞一覧」『今和次郎賞』日本生活学会。
  10. ^ 「日本人口学会賞」『日本人口学会賞』日本人口学会。
  11. ^ 「第12回(2010年)受賞者」『過去の選考理由』日本人口学会。

関連人物

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
学職
先代
木苗直秀
静岡県立大学学長
第6代:2015年 - 2021年
次代
尾池和夫
先代
木苗直秀
静岡県立大学短期大学部学長
第6代:2015年 - 2021年
次代
尾池和夫