NVIDIA GeForce

GeForce
開発者 NVIDIA
販売開始 1999年9月1日
(25年前)
 (1999-09-01)
種類 Graphics Processing Unit

GeForce(ジーフォース)は、NVIDIA社が設計開発しているGraphics Processing Unit (GPU) のブランド名である。

同社の「RIVA」シリーズの後継製品にあたり、1999年に発表されたGeForce 256を最初に、競合するアドバンスト・マイクロ・デバイセズ (AMD) のRadeonと共にパーソナルコンピュータにおけるグラフィックス・テクノロジーを先導している。2024年5月現在の主力は、GeForce RTX 40シリーズとGeForce RTX 30シリーズの下位モデルである。

概要

[編集]

同社のグラフィックスアクセラレータ製品は『GeForce』シリーズをベースに、ノートパソコン向けに『GeForce M(900シリーズまで、7シリーズまではGeForce Go)』シリーズ、ワークステーション向けにOpenGL処理性能を向上させた『Quadro』シリーズ、そしてHPC向けに倍精度浮動小数点演算性能の強化やECC機構などを搭載した『Tesla』シリーズを展開している。また、モバイル向けにARMベースのCPUとGeForceベースのGPUを搭載した統合型プロセッサ『Tegra』シリーズを展開している。対応する主なリアルタイム3DグラフィックスAPIはDirectX (Direct3D) 、Vulkan及びOpenGLだが、主にDirectXに最適化されている。汎用性や柔軟性を増したDirectX 10世代の統合型シェーダーアーキテクチャ (Unified Shader Architecture) を搭載したGeForce 8シリーズ (G80) [1]が発表された2006年以降、NVIDIAはGeForceシリーズのGPUやそれから派生・発展させたチップを使った汎用コンピューティングGPGPU)のための統合開発環境技術(: Compute Unified Device ArchitectureCUDA)の開発に注力している。

APIのサポート

[編集]

GeForce 8シリーズ以降は、CUDAのほか、OpenCLDirectComputeといったGPGPU APIにも対応している。また、物理演算ライブラリPhysX[2]のハードウェアアクセラレーションにも対応している。

  • Windows 10に搭載されるDirectX 12に関しては、Fermiアーキテクチャ以降においてAPIレベルでサポートされる[注釈 1]。機能レベル (Feature Level) に関しては、TuringアーキテクチャのRTXモデルとAmpereアーキテクチャ以降かつ451.48ドライバー以降でFeature Level 12_2 (DirectX 12 Ultimate) をフルサポートする[4]が、Maxwell第2世代からPascalアーキテクチャまでとTuringアーキテクチャのGTX/MXモデルではFeature Level 12_1、それ以前のFermiアーキテクチャからMaxwell第1世代ではFeature Level 11_0すなわちDirectX 11.0までの機能となる[5]。詳しくはen:Direct3Dおよびen:Feature levels in Direct3Dを参照のこと。
  • Vulkanに関しては、Maxwellアーキテクチャ以降でVulkan 1.3に[6]、KeplerアーキテクチャはVulkan 1.2に対応している。
  • OpenGLに関しては、Fermiアーキテクチャ以降の387.92ドライバー以降でOpenGL 4.6に対応している[7]。それ以前のTeslaアーキテクチャではOpenGL 3.3までの対応となる。
  • OpenCLに関しては、Maxwellアーキテクチャ以降の465.89ドライバー以降でOpenCL 3.0に対応している[8]。それ以前のKeplerアーキテクチャでは350.12ドライバー以降でOpenCL 1.2まで[9]、TeslaアーキテクチャからFermiアーキテクチャまではOpenCL 1.1までの対応となる。
アーキテクチャ 販売開始 シリーズ[注釈 2]/製品名 DirectX Vulkan OpenGL OpenCL CUDA[10] [11]
API
(Feature Level)
Shader
Model
SDK Compute
capability
Tesla第1 2007年 G80 11
(10_0)
4.0 3.3 1.1 6.0 1.0
G84, G86, G92, G94, G96, G98 6.5 1.1
Tesla第2 2008年 GT200, GT200b 1.3
2009年 GT215, GT216, GT218 11
(10_1)
4.1 1.2
Fermi 2010年 GT(X) 400, 500シリーズ
GT 610, 620, 630(GF108), 730(GF108)
12
(11_0)
5.1 4.6 8.0 2.1
GTX 465, 470, 480
GTX 570, 580, 590
2.0
Kepler 2012年 GTX 600, 700シリーズ
GT 640(GK107), 740
6.5 1.2 1.2 10.2 3.0
2013年 GT 630(GK208), 640(GK208)
GT 710, 720, 730(GK208)
GTX 780, TITANシリーズ(GK110)
11.8[注釈 3] 3.5
Maxwell第1 2014年 GTX 750シリーズ 6.7 1.3 3.0 12.6 5.0
Maxwell第2 2015年 GTX 900シリーズ, TITAN X 12
(12_1)
5.2
Pascal 2016年 GT(X) 10シリーズ
NVIDIA TITAN X, Xp
6.1
Volta 2018年 NVIDIA TITAN V 7.0
Turing 2019年 GTX 16シリーズ 7.5
2018年 RTX 20シリーズ
NVIDIA TITAN RTX
12
(12_2)
Ampere 2020年 RTX 30シリーズ 6.8 8.6
Ada Lovelace 2022年 RTX 40シリーズ 8.9

DSR (Dynamic Super Resolution)に関しては、Fermiアーキテクチャ以降の344.48ドライバー以降で対応している[12]。GTX 16シリーズを除くTuringアーキテクチャ以降の511.23ドライバー以降では、Tensorコアを利用したAI処理により高画質化したDLDSR (Deep Learning Dynamic Super Resolution)にも対応している[13]
Image Scalingに関しては、Maxwellアーキテクチャ以降の496.76ドライバー以降で対応している[14]。Keplerアーキテクチャ以降の441.08ドライバー以降ではImage Sharpeningに対応していた[15]

3D Visionに関しては、Teslaアーキテクチャ以降の上位製品とFermiアーキテクチャ以降Turingアーキテクチャ(SUPER, 1650, 1630を除く)までで対応していた[16]が、425.31ドライバーを最後にサポートが終了している[17]。GeForce 3D Visionでは、リフレッシュレート120Hz以上のディスプレイと左右眼の視野を交互に遮断する専用メガネを用いて3D立体視を可能としていた[18]
VR Readyに関しては、Maxwell第2アーキテクチャ以降の上位製品で対応している[19]。左右眼用にそれぞれディスプレイを組み込んだHMDを用いVRを可能としている。

ドライバーのサポート

[編集]
アーキテクチャ Windows 7/8/8.1/10
(32bit)
Windows 7
(64bit)
Windows 8/8.1
(64bit)
Windows 10
(64bit)
Windows 11
Tesla 1. [342.01] (2016/12/14) 提供なし
Fermi 2. [391.35] (2018/03/27)
Kepler
(ノートPC向け)
2. 上に同じ 3. [425.31] (2019/04/11)
Kepler 4. [475.14] (2024/07/09)
Security Update Driver
Maxwell 4. 上に同じ 4. 上に同じ 7. Game Ready Driver および
Studio Driver (Pascal以降)
Pascal
Volta 5. 提供なし 5. 提供なし
Turing
Ampere
Ada Lovelace 6. 提供なし
  1. Teslaアーキテクチャに対しては、2016年12月14日付の342.01ドライバーを最後にサポートが終了している。
  2. 32bit版のWindows 7/8/8.1/10に対してと、Fermiアーキテクチャに対しては、共に2018年3月27日付の391.35ドライバーを最後にサポートが終了している。
  3. KeplerアーキテクチャのノートPC向け製品に対しては、2019年4月11日付の425.31ドライバーを最後にサポートが終了している[20]
  4. 64bit版のWindows 7/8/8.1に対してと、KeplerアーキテクチャのデスクトップPC向け製品に対しては、共に2024年7月9日付の475.14(Security Update Driver)を最後にサポートが終了している。
  5. NVIDIA TITAN VとGeForce 16/20/30シリーズに対しては、32bit版のOS(Windows 7/8/8.1/10、Linux、FreeBSD)向けと、64bit版のWindows 8/8.1向けドライバーは提供されない。
  6. GeForce 40シリーズ以降では、Windows 7/8/8.1と32bit版のWindows 10向けドライバーは提供されない。
  7. GeForce 10シリーズ以降では、ゲーム向けに最適化された「Game Ready Driver」の他に、クリエイティブアプリケーション[注釈 4]向けに最適化された「Studio Driver」も提供されている[21]
  • Windows Serverシリーズ向けのドライバは提供されない。
  • Linux/BSD/Solaris向けには、クリエイティブアプリケーション向けに最適化されている「Studio Driver」相当のバージョンのみが提供される[要出典]。Windows向けとは異なり、Quadro/NVIDIA RTXシリーズにもGeForceシリーズと同一のドライバが適用可能である。

命名規則

[編集]

GeForceシリーズは、その名称からビデオチップの大まかな相対性能を知ることができる。なお同数同指標の製品でもベンダーによって性能には差違があるので、導入の際には確認が必要である。

2008年6月17日発表のGeForce 200シリーズより命名規則が一新され、2009年3月に発表されたリネーム製品であるGeForce 100シリーズにも導入されている。これまでの命名規則では最後に置かれていたモデル内のクラスを表すアルファベットの代わりに、シリーズ内のクラスを表すアルファベットを前に置き、続く3 - 4桁の数字の内、上位から百の位まででシリーズを、末尾2桁と数値05相当の"Ti"付加によってシリーズ内の性能指標(モデル)を表している。

GeForce 500シリーズからは性能向上に伴い従来のGTSクラスに該当する製品がGTXクラスに吸収された。GeForce 700シリーズからGeForce 20シリーズまでは、従来シリーズでの性能指標95, 90(デュアルチップ)に相当する製品として、命名規則の異なるTITAN(TITAN Zを除きシングルチップ)が存在する。GeForce 30シリーズ以降は性能指標90のモデルもシングルチップである。GeForce 20シリーズからはGTXクラスの上位モデルを置き換える形でRTXクラスも販売され、上位モデルの置き換えが進んだことからGeForce 16シリーズでは例外的に性能指標30のモデルもGTXクラスとされている。

GPU クラス シリーズ 性能指標 (モデル) 価格の目安
ハイエンド デュアル(200 - 600シリーズ)
シングル(30 - シリーズ)
GTX/RTX 1 - 10, 16, 20 - 40 90 Ti, 90 (95 - 90) 100,000 - 330,000円
シングル 80 Ti, 80 SUPER, 80 (85 - 80) 60,000 - 220,000円
ハイクラス 70 Ti, 70 SUPER, 70 (75 - 70) 40,000 - 150,000円
ミドルレンジ 60 Ti, 60 SUPER, 60 (65 - 60) 20,000 - 90,000円
50 Ti, 50 SUPER, 50 (55 - 50) 12,000 - 40,000円
GTS (50 - 40)
ロークラス
(エントリークラス)
GT 45 - 30 6,000 - 25,000円
ローエンド 25 - 05 3,000 - 8,000円
(無印)
クラス シリーズ 性能指標
GTX 2 60

「GTX 260」ならば、200シリーズのミドルレンジモデルとなる。

デスクトップPC向け

[編集]

GeForce 256

[編集]
Canopus GeForce 256 DDR

GeForce 256は、NVIDIAが開発したGeForceシリーズ初の製品である。1999年8月31日発表。開発コードネームは NV10。DirectX 7とOpenGL 1.2に対応する。

同社のビデオチップ製品 RIVA シリーズの後継製品で、DirectX 7に対応。これまでCPU (: Central Processing Unit) でソフトウェア的に行なっていたT&L (: Transform & Lighting、物体の座標変換と陰影計算) 処理を実行する機能(ハードウェアT&L)を備えており、NVIDIAはGeForce 256を指して GPU (: Graphics Processing Unit) という用語を提唱した[22]。以後、業界全体でジオメトリエンジン搭載のグラフィックアクセラレータをGPUと呼ぶようになった。この製品では、最大128 MBまでのビデオメモリ容量、SDR(Single Data Rate、シングルデータレート)のSDRAMやSGRAM(グラフィクス機能を追加したSDRAM)に対応していたが、後にDDR(Double-Data-Rate、ダブルデータレート)に対応した。前世代のハイエンドRIVA TNT2 Ultraと比較すると、コアクロックやメモリクロックは低下しているものの、Riva TNT2の2倍の4パイプラインレンダリングエンジン、二基のジオメトリエンジンを搭載しており、性能が大幅に向上した。また、チップの集積トランジスタ数は2,300万、3D計算能力は50 Gflops、製造プロセスが0.22 μmとなっている。

当時、最大のライバルであった3dfxに対し、事実上勝利した事を印象づけた製品でもある。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce 256 NV10 (TSMC 220 nm) 120 4 4 4
  • SDR
  • DDR
  • 166
  • 300
128 32 0.48 0.48

GeForce2 Series

[編集]
NVIDIA GeForce2 GTS

GeForce2 GTS

[編集]

GeForce2 GTS(ジーフォース・ツー・ジーティーエス)は、GeForceシリーズの第二世代製品である。2000年4月25日発表。開発コードネームは NV15

GeForce 256に改良を加え、テクセルフィルレートは1ギガテクセル毎秒を突破(GeForce 256の実に3倍以上を達成)。製品に与えられた GTS とは、ギガテクセルシェーダー (Giga Texel Shader) を意味している。後に、GeForce2 GTSのコア、メモリクロックを向上させた GeForce2 Ultra(ジーフォース・ツー・ウルトラ)、メモリクロックのみ向上させた GeForce2 Proが発売された。元々、NV15は設計段階からメモリクロック400 MHzに対応していたが、GeForce2 GTS発売時にはクロックが333 MHzのメモリしか調達できなかった為、スペック的に制限がかかっていた。製造プロセスは0.18 μm、集積トランジスタ数は2,500万となっている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce2 GTS NV15 (TSMC 180 nm) 200 4 8 4 DDR 333 128 32 0.80 1.60
GeForce2 Pro 400 64
GeForce2 Ultra 250 460 1.00 2.00

GeForce2 MX

[編集]
NVIDIA GeForce2 MX 400

GeForce2 MX(ジーフォース・ツー・エムエックス)(コードネームNV11)は、GeForce2シリーズの廉価製品である。

GeForce 256の製造プロセスルールを0.18 μmに微細化したもの。パイプラインを2つ減らし、メモリバスを半分に抑える事によってコストを抑えている。性能的には前世代のハイエンドグラフィックスカードであるGeForce 256とほぼ同じであり、人気を集めた。派生としてGeForce2 MX 200GeForce2 MX 400が発売された。GeForce2 MXの対応メモリは64か128bitのSDRメモリ、64bitのDDRメモリであるが、GeForce2 MX 200は64bitのSDRメモリのみ、GeForce2 MX 400は128bitのSDRメモリ、64bitのDDRメモリに対応している。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce2 MX 200 NV11 (TSMC 180 nm) 175 2 4 2 SDR 166 64 32 0.35 0.70
GeForce2 MX 64 / 128
DDR 333 64
GeForce2 MX 400 200 SDR 166 128 0.40 0.80
DDR 333 64

GeForce2 Ti

[編集]

GeForce2 Ti(ジーフォース・ツー・チタニウム)は、GeForce3シリーズ発売後に、GeForce Titaniumシリーズとして発売された廉価製品である。

GeForce2 Ultraを置き換える製品であるが、スペックはメモリクロック以外は同一のものである。性能もメモリクロック低下分だけ落ちる。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce2 Ti NV15 (TSMC 180 nm) 250 4 8 4 DDR 400 128 64 1.00 2.00

GeForce3 Series

[編集]
Canopus GeForce3 Ti 500

GeForce3 Series(ジーフォース・スリー・シリーズ)は、GeForceシリーズの第三世代製品である。2001年の2月に発表された。開発コードネームは NV20。バーテックスシェーダー・ピクセルシェーダー nfiniteFX を搭載し、DirectX 8とOpenGL 1.5に対応する。

最初にGeForce3が発売され、その後GeForce Titaniumシリーズとして、GeForce3 Ti 500GeForce3 Ti 200が発売された。これらはGeForce3のそれぞれ高クロック、低クロック版であり、オーバークロックすることで上位版とほぼ同じ性能となることから、GeForce3 Ti 200が人気を集めた。製造プロセスは0.15 μm、集積トランジスタ数は5,700万となっている。

マイクロソフトゲーム機XboxにはGeForce3相当のGPUを統合したチップセットが採用されている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce3 Ti 200 NV20 (TSMC 150 nm) 175 4 1 8 4 DDR 400 128 64 0.70 1.40
GeForce3 200 460 0.80 1.60
GeForce3 Ti 500 240 500 0.96 1.92

GeForce4 Series

[編集]
MSI GeForce4 Ti 4800

GeForce4 Ti

[編集]

GeForce4 Ti(ジーフォース・フォー・チタニウム)は、GeForceシリーズの第四世代製品である。2002年の2月に発表された。開発コードネームは NV25

GeForce3を大幅に改良した製品であり、アンチエイリアス機能が強化された。人気オンラインゲーム (MMORPG)、ファイナルファンタジーXIをプレイするために、手頃な価格ながら十分な性能を有していたローエンド製品 GeForce4 Ti 4200 に人気が集中した。GeForce4 Ti 4800GeForce4 Ti 4800 SEはそれぞれGeForce4 Ti 4600GeForce4 Ti 4400をAGP 8Xに対応させた製品であり、仕様では変化していない。製造プロセスは0.15 μm、集積トランジスタ数は6,300万となっている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce4 Ti 4200 NV25 (TSMC 150 nm) 250 4 2 8 4 DDR 500 128 64 1.00 2.00
GeForce4 Ti 4400 275 550 128 1.10 2.20
GeForce4 Ti 4600 300 650 1.20 2.40
GeForce4 Ti 4800 SE 275 500 1.10 2.20
GeForce4 Ti 4800 300 650 1.20 2.40

GeForce4 MX

[編集]

GeForce4 MX(ジーフォース・フォー・エムエックス)は、GeForce4世代の廉価版製品である。開発コードネームは NV17

製品名ではGeForce4シリーズの一製品であるが、コードネームはGeForce2 MXのNV11に次ぐものであり、事実上GeForce2 MXの改良版といった位置づけの製品である。GeForce2 MXと比べ、コアクロックとメモリクロックが引き上げられ、メモリバス幅も最大128bitに拡張(一部64bitの製品もある)され、「Lightspeed Memory Architecture II」というGeForce4 Tiシリーズにも採用されているビデオメモリの帯域幅をより効率よく使うための機能を搭載しているため、GeForce2 MXより、およそ倍の性能になっている。また、製造プロセスが0.18 μmから0.15 μmに微細化した事により消費電力や発熱の低減もあった。しかし、GeForce4 Tiシリーズとは違い、DirectX 8の技術の一つであるプログラマブルシェーダーに対応しておらず、実質的にはDirectX 7世代のカードである。GeForce4 MXシリーズはAGP2.0(4X)対応であったが、AGP3.0(8X)対応のGeForce4 MX 440 AGP 8Xも販売された。また、メモリチップの容量の対応を増やした、 GeForce MX 4000という製品も発売された。この製品の命名規則は他のGeForce4 MXシリーズと異なっており、GeForce4 Tiシリーズの命名規則を当てはめたものと推察できる。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5]
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce4 MX 420 NV17 (TSMC 150 nm) 250 2 × 4 2 SDR 166 128 64 0.50 1.00
GeForce4 MX 440 270 DDR 400 0.54 1.08
GeForce4 MX 440 AGP 8X NV18 (TSMC 150 nm) 500
GeForce4 MX 460 NV17 (TSMC 150 nm) 300 550 0.60 1.20
GeForce4 MX 4000 NV18B (TSMC 150 nm) 275 400 128 0.55 1.10

GeForce FX Series

[編集]

GeForce FX Series(ジーフォース・エフエックス・シリーズ)は、GeForceシリーズの第五世代製品である。発表は2002年の11月である。

第5世代でありながらGeForce5でなくGeForce FXとなっているのは、買収した3dfxの技術が導入されていることによる。ただし、NVIDIAのドライバダウンロードサイトでは、GeForce 5 FXという表記になっている。VLIWのプログラマブルシェーダーを搭載し、DirectX 9.0aとOpenGL 2.1に対応する。

特徴的なデザインとして、ピクセルシェーダーは非常に高いクロックで駆動する1基のみであり、シェーダーの演算結果を出力するROPも全モデルで4本しかない(当時の表現で4ピクセルパイプ)、という点が挙げられる。高速な1機のピクセルシェーダーの演算結果を、4本のROPに順次流し込むというデザインは、シェーダーユニットの動作やバスアクセスタイミングが、全て同時に行われるわけではない点に着目している(CPUでのスーパーパイプライン処理に類似する)。したがって、最上位の5900系から最下位の5200まで、ピクセルパイプとしては全て4本である。最上位のFX 5900/5800系列は、仮想8パイプ相当と公称されているが、この数値が達成されるのは、カラー・Z圧縮が最大限に効いた場合である。

また、DirectX 9.0では、実質的にATIがリファレンスデザインであり、これら、実数バッファ、MRT、テセレータと言った機能は、ATIのGPU自身でも実用には殆ど使われなかったが、実数フォーマットに関しては、FXでもハード的にサポートしているとコメントしつつ、対応ドライバを出す事は無かった。結局、対応したのは、後継製品のGeForce 6シリーズが発売された後であり、実数テクスチャのみ対応がなされた。この時期は、NVIDIAの対応が非常に消極的だったため、商品サイクル終了まで、FXは劣勢に立たされたままだった。

商品としては、殆ど良い点が無かったFXであるが、シェーダーリソースの動的な管理、ピクセルシェーダーでのテクスチャの扱いにほぼ制限が無い点、DirectX 10で正式に導入された指数付き整数フォーマット (ERGB) をサポートした、など技術的には見るべき点もあった。

この世代より、GPUの消費電力の増大とともにその冷却手段が課題となっていった。特に、ハイエンドモデル、さらに最初に発売される製品は製造プロセスルールが1世代古いものでハイエンドとして発売されることから、発熱は巨大なものとなっている。その多大な発熱を処理するため、高性能製品には大きな冷却機構を必要とするようになった。なお、5200、5500シリーズが150 nm (0.15 μm)、それ以外の製品では130 nm (0.13 μm)の製造プロセスで生産された。集積トランジスタ数は5200、5500が4,500万、5600、5700が8,000万、5800が1億2,500万、5900、5950が1億3,000万となっている。

Windows XP用のデバイスドライバは、バージョン175.19でサポートが終了した。Windows Vistaに関しては、当初は対応が予定されていたが、RTM版(6000以降)用のバージョン96.85のβドライバが存在するのみ。なお、このVista用βドライバは、パフォーマンスが非常に低く、また細かいバグが残っているが、FXファミリのサポートが終了した為に、更新予定は無い。

また、FXファミリの派生として、PCI Expressバスに対応したGeForce PCXシリーズも2004年2月18日に発表された。これは市場に出た初めてのPCI Express対応ビデオカードであるが、AGPネイティブ対応であるGeForce FXに、PCI Express high-speed interconnect (PCX HSI) と呼ばれるブリッジチップを載せる事でPCI Expressバスに対応したものであり、PCI Expressネイティブ対応はGeForce 6シリーズからになる。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 消費電力
(W)
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce FX 5100 NV34 (TSMC 150 nm) 200 4 2 4 4 DDR 333 64 2.7 64 0.80 0.80
GeForce FX 5200 LE 250 128 1.00 1.00
GeForce FX 5200 NV34B (TSMC 150 nm) 400 3.2
NV34 (TSMC 150 nm) 128 6.4
GeForce FX 5200 Ultra 325 650 10.4 1.30 1.30
GeForce PCX 5300 NV37 (TSMC 150 nm) 250 400 6.4 1.00 1.00
GeForce FX 5500 NV34B (TSMC 150 nm) 270 333 5.3 64 / 128 / 256 1.08 1.08
GeForce FX 5600 XT NV31 (TSMC 130 nm) 235 400 6.4 128 0.94 0.94
GeForce FX 5600 325 500 8.0 1.30 1.30 37
GeForce FX 5600 Ultra 400 800 12.8 1.60 1.60
GeForce FX 5700 LE NV36 (TSMC 130 nm) 250 3 400 64 3.2 1.00 1.00
GeForce FX 5700 VE 128 6.4
GeForce FX 5700 425 500 8.0 1.70 1.70 25
GeForce FX 5700 Ultra 475 GDDR2 900 14.5 1.90 1.90 46
GeForce PCX 5750 NV39 (TSMC 130 nm) 425 DDR 500 8.0 1.70 1.70 50
GeForce FX 5800 NV30 (TSMC 130 nm) 400 2 8 GDDR2 800 12.8 1.60 3.20 44
GeForce FX 5800 Ultra 500 1000 16.0 2.00 4.00
GeForce FX 5900 ZT NV35 (TSMC 130 nm) 325 3 DDR 700 256 22.4 1.30 2.60
GeForce FX 5900 XT 400 1.60 3.20
GeForce FX 5900 850 27.2
GeForce FX 5900 Ultra 450 256 1.80 3.60 59
GeForce PCX 5900 350 550 17.6 1.40 2.80
GeForce FX 5950 Ultra NV38 (TSMC 130 nm) 475 950 30.4 1.90 3.80 74

GeForce 6 Series

[編集]

GeForce 6 Series(ジーフォース・シックス・シリーズ)は、GeForceシリーズの第六世代製品群である。2004年4月14日発表。

スーパースカラーのプログラマブルシェーダーを搭載し、DirectX 9.0cとOpenGL 2.1に対応する。PCI ExpressとAGPの両方に対応するアーキテクチャ。シェーダーを動画再生支援に利用する PureVideo(ピュアビデオ)を搭載。PCI Express版のハイエンドモデルには2枚のビデオカードを特殊なブリッジコネクタで直結することで実現するマルチGPU技術 SLI(エスエルアイ)、ローエンドモデルにはメインメモリの一部をVRAMとして割り当て共有する TurboCache(ターボキャッシュ)が搭載されている。製造プロセスはNV43コア、NV44コアを採用した6200、6500、6600シリーズ、NV42コアを採用した6800 XTは110 nm、それ以外の6800シリーズは130 nmプロセスとなっている。集積トランジスタ数はNV40、NV45コアが2億2,200万、NV41、NV42コアが1億8,600万、NV43コアが1億4,600万、NV44コアが7,700万となっている。NVIDIAはGeForce 6シリーズのアーキテクチャ名をCineFX 3.0としている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] TC SLI 消費電力
(W)
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce 6200 TC NV44 (TSMC 110 nm) 350 4 3 4 2 DDR 500 32 2.0 64 0.70 1.40 × 18
GeForce 6200 A NV44A (TSMC 110 nm) 64 4.0 128 × 23
DDR2 533 4.3 256
GeForce 6200 NV43 (TSMC 110 nm) 300 550 128 8.8 128 0.60 1.20 22
GeForce 6500 NV44 (TSMC 110 nm) 400 533 8.5 0.80 1.60 24
GeForce 6600 LE NV43 (TSMC 110 nm) 425 4 500 8.0 1.70 1.70 × 2-way
GeForce 6600 300 8 8 256 1.20 2.40 28
GeForce 6600 GT 500 GDDR3 1000 16.0 128 2.00 4.00 48
GeForce 6800 LE NV40 / NV41 (TSMC 130 nm)
  • 300 (AGP)
  • 325 (PCIe)
4 8 DDR2 600 256 19.2
  • 2.40 (AGP)
  • 2.60 (PCIe)
  • 2.40 (AGP)
  • 2.60 (PCIe)
×
GeForce 6800 XT 700 22.4 256 2-way
GDDR3 1000 32.0
NV42 (TSMC 110 nm) 450 12 5 12 12 1200 38.4 5.40 5.40
GeForce 6800 NV40 / NV41 (TSMC 130 nm) 325 DDR2 600 19.2 3.90 3.90 39
GeForce 6800 GTO NV45 (TSMC 130 nm) 350 GDDR3 1000 32.0 4.20 4.20 ×
GeForce 6800 GS NV40 / NV41 (TSMC 130 nm)
  • 350 (AGP)
  • 425 (PCIe)
  • 4.20 (AGP)
  • 5.10 (PCIe)
  • 4.20 (AGP)
  • 5.10 (PCIe)
2-way 55
GeForce 6800 GT NV40 (TSMC 130 nm) 350 16 6 16 16 128 5.60 5.60 56
NV45 / NV48 (TSMC 130 nm) 256
GeForce 6800 Ultra NV40 / NV45 (TSMC 130 nm) 425 1100 35.2 6.40 6.40 72
GeForce 6600 GT Dual NV43 ×2チップ 500 8×2 3×2 8×2 4×2 1120 128×2 17.9×2 128×2 4.00 8.00 ×
GeForce 6800 GT Dual NV45 ×2チップ 350 16×2 6×2 16×2 16×2 1000 256×2 32.0×2 256×2 11.2 11.2

GeForce 7 Series

[編集]

GeForce 7 Series(ジーフォース・セブン・シリーズ)は、GeForceシリーズの第七世代製品群である。2005年6月22日発表。

GeForce 6シリーズをもとに大幅な改良を施され、ワットあたりの性能が向上した。また、この世代の開発途中から開発コードネームがNV+数字からG+数字に変更されている。製造プロセスは7600、7900シリーズ以降は90 nm、それ以外は110 nmとなっている。集積トランジスタ数はG70(7800シリーズ)は3億200万、G71(7900シリーズ)が2億7,800万、G73(7600シリーズ、7300GT)が1億7,700万、G72(7300、7200シリーズ)が1億1,200万。NVIDIAはGeForce 7シリーズのアーキテクチャ名をCineFX 4.0としている。DirectX 9.0cとOpenGL 2.1に対応する。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] TC SLI 消費電力
(W)
PP VS TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
GeForce 7100 GS NV44B (TSMC 110 nm) 350 4 3 4 2 DDR2 533 64 4.3 128 0.70 1.40 2-way 22
GeForce 7200 GS G72 (TSMC 90 nm) 450 2 2 666 5.3 0.90 1.80 × 23
GeForce 7300 SE 4 3
GeForce 7300 LE 8 5 8 4 1.80 3.60
GeForce 7300 GS 4 3 4 2 533 4.3 256 0.90 1.80
GeForce 7300 GT G73 (TSMC 90 nm) 350 8 4 8 8 650 128 10.4 128 2.80 2.80 × 2-way 24
GeForce 7600 GS 400 12 5 12 800 12.8 256 3.20 4.80 27
GeForce 7600 GT 560 GDDR3 1400 22.4 4.48 6.72 40
GeForce 7800 GS AGP G70 (TSMC 110 nm) 375 16 8 16 1200 256 38.4 3.00 6.00 75
GeForce 7800 GT 400 20 7 20 16 1000 32.0 6.40 8.00 85
GeForce 7800 GTX 430 24 8 24 1200 38.4 6.88 10.3 110
GeForce 7800 GTX 512 550 1600 51.2 512 8.80 13.2 120
GeForce 7900 GS G71 (TSMC 90 nm) 450 20 7 20 1320 42.2 256 7.20 9.00 80
GeForce 7900 GT 24 8 24 10.8 82
GeForce 7900 GTO 650 512 10.4 15.6 115
GeForce 7900 GTX 1600 51.2 120
GeForce 7950 GT 550 1400 44.8 8.80 13.2 82
GeForce 7900 GX2 G71 ×2チップ 500 24×2 8×2 24×2 16×2 1200 256×2 38.4×2 512×2 16.0 24.0 2-way
(Quad SLI)
150
GeForce 7950 GX2 143

GeForce 8 Series

[編集]

GeForce 8 Series(ジーフォース・エイト・シリーズ)は、GeForceシリーズの第八世代製品群である。2006年11月9日にGeForce 8800ファミリーを発表[27]

前世代まで、ピクセルシェーダーとバーテックスシェーダーに分離していたシェーダーユニットは、ストリーミングプロセッサ (Streaming Processor : SP) に統合された。この統合型シェーダーユニットの事を「ユニファイドシェーダー」と呼ぶ。G80コアの8800モデルは動画再生支援機能であるPureVideoが前世代であるGeForce 7シリーズと同じVideoProcessor1 (VP1) のサポートに留まり、G84コアG86コアG92コアではHD動画再生支援を持つPureVideo HDVideoProcessor2 (VP2) がサポートされた。DirectX 10 Shader Model 4.0、Quantum Effects、HDCP(HDCPについてはオプションとなるものもあり)などをサポート。DirectX 10.1のGPUの仮想化は非対応。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(SP)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] TC SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(GFLOPS)
GeForce 8300 GS G86 (TSMC 80 nm) 459 (918) 8 8 4 DDR2 800 64 6.4 128 1.84 3.67 14.7 × 40 PCIe 1.0
×16
GeForce 8400 GS 16 256 29.4
GeForce 8400 GS Rev.2 G98 (TSMC 65 nm) 567 (1400) 8 512 2.27 4.54 22.4 × 25 PCIe 2.0
×16
GeForce 8400 GS Rev.3 GT218 (TSMC 40 nm) 520 (1230) 16 2.08 4.16 39.4
GeForce 8500 GT G86 (TSMC 80 nm) 450 (900) 128 12.8 256 1.80 3.60 28.8 2-way 30 PCIe 1.0
×16
GeForce 8600 GT G84 (TSMC 80 nm) 540 (1190) 32 16 8 GDDR3 1400 22.4 512 4.32 8.64 76.2 × 47
GeForce 8600 GTS 675 (1450) 2000 32.0 256 5.40 10.8 92.8 60 6pin
GeForce 8800 GS G92 (TSMC 65 nm) 550 (1375) 96 48 12 1600 192 38.4 384 6.60 26.4 264 105 PCIe 2.0
×16
GeForce 8800 GT 600 (1500) 112 56 16 1800 256 57.6 512 9.60 33.6 336 125
GeForce 8800 GT 1GB 1024
GeForce 8800 GTS 512 650 (1625) 128 64 1640 52.5 512 10.4 41.6 416 135
GeForce 8800 GTS 320 G80 (TSMC 90 nm) 500 (1200) 96 24 20 1584 320 63.4 320 10.0 12.0 230 143 PCIe 1.0
×16
GeForce 8800 GTS 640 640
GeForce 8800 GTX 575 (1350) 128 32 24 1800 384 86.4 768 13.8 18.4 346 3-way
  • 177 (初期)
  • 155 (後期)
6pin×2
GeForce 8800 Ultra 612 (1500) 2160 103.7 14.7 19.6 384 175

GeForce 9 Series

[編集]

GeForce 9 Series(ジーフォース・ナイン・シリーズ)は、GeForceシリーズの第九世代製品群である。DirectX 10.1には対応していない。DX10のアプリケーションが充実していないことやDX10.1の普及がまだ先との判断から実用上問題ないと判断されていた。回路幅が65 nmのものと、55 nmのものがある。また、このシリーズにはGeForce 8シリーズのリネーム品が多い。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(SP)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(GFLOPS)
GeForce 9300 GE G98 (TSMC 65 nm) 540 (1300) 8 8 4 DDR2 800 64 6.4 256 2.16 4.32 20.8 × PCIe 2.0
×16
GeForce 9300 GS
  • G98 (TSMC 65 nm)
  • G98b (TSMC 55 nm)
567 (1400) 666 5.3 512 2.27 4.54 22.4 35
GeForce 9300 GS Rev.2 GT218 (TSMC 40 nm) 589 (1402) 16 256 2.36 9.42 44.8
GeForce 9400 GT G86 (TSMC 80 nm) 459 (918) 1200 9.6 128 1.84 7.34 29.4 50 PCIe 1.0 ×16
GeForce 9400 GT Rev.2
  • G96 (TSMC 65 nm)
  • G96b (TSMC 55 nm)
550 (1400) 800 128 12.8 512 2.20 8.80 44.8 PCIe 2.0
×16
GeForce 9400 GT Rev.3 GT218 (TSMC 40 nm) 589 (1402) 1200 64 9.6 128 2.36 9.42
GeForce 9500 GT
  • G96 (TSMC 65 nm)
  • G96b (TSMC 55 nm)
550 (1400) 32 16 8 GDDR3 1600 128 25.6 512 4.40 8.80 89.6 2-way
GeForce 9600 GSO G92 (TSMC 65 nm) 550 (1375) 96 48 12 192 38.4 384 6.60 26.4 264 84 6pin
GeForce 9600 GSO 512 G94b (TSMC 55 nm) 650 (1625) 48 24 1800 256 57.6 512 7.80 15.6 156 90
GeForce 9600 GT G94 (TSMC 65 nm) 64 32 16 10.4 20.8 208 95
G94b (TSMC 55 nm) 600 (1500) 9.60 19.2 192 59
GeForce 9800 GT G92 (TSMC 65 nm) 112 56 33.6 336 125 6pin
G92b (TSMC 55 nm) 550 (1375) 8.80 30.8 308 66
GeForce 9800 GTX G92 (TSMC 65 nm) 675 (1688) 128 64 2200 70.4 10.8 43.2 432 3-way 140 6pin×2
GeForce 9800 GTX+ G92b (TSMC 55 nm) 738 (1836) 11.8 47.2 470 141
GeForce 9800 GX2 G92 ×2チップ 600 (1500) 128×2 64×2 16×2 2000 256×2 64.0×2 512×2 19.2 76.8 768 2-way
(Quad SLI)
197 8pin+6pin

GeForce 100 Series

[編集]

GeForce 100 Series(ジーフォース・100・シリーズ)は、GeForce 9シリーズのリネーム版とされている。すべてOEM向けであり、一般ユーザー向けには市販されていない。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(SP)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(GFLOPS)
GeForce G100 (OEM) G98b (TSMC 55 nm) 567 (1400) 8 8 4 DDR2 800 64 6.4 256 2.27 4.54 22.4 × 35 PCIe 2.0
×16
GeForce GT 120 (OEM) G96b (TSMC 55 nm) 500 (1400) 32 16 8 1000 128 16.0 512 4.00 8.00 89.6 2-way 50
GeForce GT 130 (OEM) G94b (TSMC 55 nm) 500 (1250) 48 24 12 192 24.0 6.00 12.0 120 75 6pin
GeForce GT 140 (OEM) 650 (1625) 64 32 16 GDDR3 1800 256 57.6 1024 10.4 20.8 208 105
GeForce GTS 150 (OEM) G92b (TSMC 55 nm) 738 (1836) 128 64 2000 64.0 11.8 47.2 470 3-way 141 6pin×2

GeForce 200 Series

[編集]

GeForce 200 Series(ジーフォース・200・シリーズ)は、2008年6月17日に発表された、GeForceシリーズの第10世代製品群である。GeForce 8800以来、1年半以上にわたり、NVIDIAのハイエンドを担ってきた、G80/90系コアの後継となるべく開発された。開発コードは65 nmのものはGT200、55 nmのものはGT200bもしくはGT206と呼ばれる。GeForce/Tesla第二世代の意味であるという。

なお、これ以降NVIDIAのGPUの命名規則が変更されたが、後述のGTSシリーズがリネーム品(実質二世代前の製品のシュリンク版)であったり、後発の下位モデルであるGTシリーズのみ最新プロセスのGT21xコアを使用してDirectX 10.1への対応など、型番や製品ラインナップがGeForce 9シリーズと同様に非常に分かりづらくなっている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(SP)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(GFLOPS)
GeForce 210 GT218 (TSMC 40 nm) 589 (1402) 16 8 4 DDR2 800 64 6.4 512 2.36 4.71 44.9 × 30.5 PCIe 2.0
×16
GeForce GT 220 G94 (TSMC 65 nm) 600 (1500) 48 24 8 GDDR3 1400 128 22.4 1024 4.80 14.4 144 58
GT216 (TSMC 40 nm) 625 (1360) 16 DDR3 1580 25.3 512 5.00 10.0 131
GeForce GT 240 GT215 (TSMC 40 nm) 550 (1340) 96 32
  • DDR3
  • GDDR3
  • GDDR5
  • 1800
  • 2000
  • 3400
  • 28.8
  • 32.0
  • 54.4
1024 4.40 17.6 257 69
GeForce GTS 240 (OEM) G92b (TSMC 55 nm) 675 (1620) 112 56 16 GDDR3 2200 256 70.4 10.8 37.8 363 2-way 120 6pin
GeForce GTS 250 738 (1836) 128 64 2016 64.5 11.8 47.2 470 3-way 150
GeForce GTX 260 (OEM) GT200b[GT206] (TSMC 55 nm) 518 (1080) 192 28 448 113 1792 14.5 33.2 415 182 6pin×2
GeForce GTX 260 GT200 (TSMC 65 nm) 576 (1242) 1998 112 896 16.1 36.9 477
GeForce GTX 260 Rev.2 216 72 1792 41.5 537 182
GT200b[GT206] (TSMC 55 nm) 896 171
GeForce GTX 275 633 (1404) 240 80 2268 127 17.7 50.6 674 219
GeForce GTX 280 GT200 (TSMC 65 nm) 602 (1296) 32 2214 512 142 1024 19.3 48.2 622 236 8pin+6pin
GeForce GTX 285 GT200b[GT206] (TSMC 55 nm) 648 (1476) 2484 159 20.7 51.8 708 204 6pin×2
GeForce GTX 295 GT200b[GT206] ×2チップ 576 (1242) 240×2 80×2 28×2 1998 448×2 112×2 896×2 32.3 92.2 1192 2-way
(Quad SLI)
289 8pin+6pin

GeForce 300 Series

[編集]

GeForce 300 Series(ジーフォース・300・シリーズ)は、GeForce 200シリーズのリネーム版とされている。すべてOEM向けであり、一般ユーザー向けには市販されていない。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(SP)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
接続 PhysX
SP TMU ROP タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(MB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(GFLOPS)
GeForce 310 (OEM) GT218 (TSMC 40 nm) 589 (1402) 16 8 4 DDR2 666 64 5.3 512 2.36 4.71 44.8 × 31 PCIe 2.0
×16
×
GeForce 315 (OEM) DDR3 1200 9.6 1024 33
GT216 (TSMC 40 nm) 475 (1100) 48 16 8 1580 12.6 512 3.80 7.60 106 33
GT215 (TSMC 40 nm) 506 (1012) DDR2 700 5.6 256 4.05 8.10 97.2 33
GeForce GT 320 (OEM) 540 (1302) 72 24 GDDR3 1580 128 25.3 1024 4.32 13.0 187 43
GeForce GT 330 (OEM) G92b (TSMC 65 nm) 500 (1250) 96 48 16 DDR2 1020 16.3 256 8.00 24.0 240 75
GT215 (TSMC 40 nm) 550 (1340) 32 8 GDDR3 2000 32.0 512 4.40 17.6 257
GeForce GT 340 (OEM) 1700 27.2 1024 69

GeForce 400 Series

[編集]

GeForce 400 Series(ジーフォース・400・シリーズ)は、2010年3月27日に発表された、GeForceシリーズの第11世代製品群である。NVIDIAのグラフィックスチップとしては初めてDirectX 11に対応し、また、GPGPUへの最適化が進められた製品である。開発コードはGF100(GT300という開発コードで呼ばれていた時期もあった)。これはGeForce/Fermi第1世代を意味する。

FermiアーキテクチャではGF100コアとGF110コアで32基、その他のコアで48基のCUDAコアでSM (Streaming Multiprocessor) 構成する。シェーダクロック倍速機能により、シェーダコア部分のクロックはメインコアクロックの2倍速になっている。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(CUDA)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(KB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GT 420 (OEM) GF108 (TSMC 40 nm) 675 (1350) 1 48 8 4 256 DDR3 1.8 128 28.8 2 2.70 5.40 0.13 × 50 PCIe 2.0
×16
GeForce GT 430 700 (1400) 2 96 16 1 2.80 11.2 0.27 49
GeForce GT 440 (DDR3) 810 (1620) 1 / 2 3.24 13.0 0.31 65
GeForce GT 440 (GDDR5) GDDR5 3.2 51.2 0.5 / 1
GeForce GT 440 (OEM) GF106 (TSMC 40 nm) 594 (1189) 3 144 24 24 384 DDR3 1.8 192 43.2 1.5 / 3 14.3 14.3 0.34 2-way 56
GeForce GTS 450 783 (1566) 4 192 32 16 256 GDDR5 3.6 128 57.7 1 12.5 25.1 0.60 106 6pin
GeForce GTX 460 SE GF104 (TSMC 40 nm) 650 (1300) 6 288 48 32 512 3.4 256 109 20.8 31.2 0.75 150 6pin×2
GeForce GTX 460 (768 MB) 675 (1350) 7 336 56 24 384 3.6 192 86.4 0.75 16.2 37.8 0.91
GeForce GTX 460 (1 GB) 32 512 256 115 1 21.6 160
GeForce GTX 465 GF100 (TSMC 40 nm) 607 (1215) 11 352 44 3.2 103 19.4 26.7 0.86 3-way 200
GeForce GTX 470 14 448 56 40 640 3.35 320 134 1.25 24.3 34.0 1.09 215
GeForce GTX 480 700 (1401) 15 480 60 48 768 3.7 384 177 1.5 33.6 42.0 1.34 250 8pin+6pin

GeForce 500 Series

[編集]

GeForce 500 Series(ジーフォース・500・シリーズ)は、2010年11月9日に発表された、GeForceシリーズの第12世代製品群である。Fermi第2世代のGF11xコアを採用しているが、コアのアーキテクチャは前世代とほぼ同じである。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(CUDA)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(KB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce 510 (OEM) GF119 (TSMC 40 nm) 523 (1046) 1 48 8 4 128 DDR3 1.8 64 14.4 1 / 2 2.09 4.18 0.10 × 25 PCIe 2.0
×16
GeForce GT 520 810 (1620) 3.24 6.48 0.16 29
GeForce GT 530 (OEM) GF118 (TSMC 40 nm) 700 (1400) 2 96 16 256 128 28.8 2.80 11.2 0.27 50
GeForce GT 545 DDR3 (OEM) GF116 (TSMC 40 nm) 720 (1440) 3 144 24 24 384 192 43.2 1.5 / 3 17.3 17.3 0.41 2-way 70
GeForce GT 545 GDDR5 (OEM) 870 (1740) 16 256 GDDR5 4 128 64.0 1 13.9 20.9 0.50 105 6pin
GeForce GTX 550 Ti 900 (1800) 4 192 32 24 384 4.1 192 98.5 1 / 2 21.6 28.8 0.69 116
GeForce GTX 555 (OEM) GF114 (TSMC 40 nm) 776 (1553) 6 288 48 3.8 91.9 1 18.6 37.2 0.89 150 6pin×2
GeForce GTX 560 SE 736 (1472) 17.7 35.3 0.85
GeForce GTX 560 810 (1620) 7 336 56 32 512 4 256 128 1 / 2 25.9 45.4 1.09
GeForce GTX 560 Ti 822 (1644) 8 384 64 26.3 52.6 1.26 170
GeForce GTX 560 Ti (OEM) GF110 (TSMC 40 nm) 732 (1464) 11 352 44 40 640 3.8 320 152 1.25 / 2.5 29.3 32.2 1.56 210
GeForce GTX 560 Ti
(448 Cores Limited Edition)
14 448 56 1.25 41.0 1.31
GeForce GTX 570 15 480 60 1.25 / 2.5 43.9 1.41 3-way 219
GeForce GTX 580 772 (1544) 16 512 64 48 768 4 384 192 1.5 / 3 37.1 49.4 1.58 244 8pin+6pin
GeForce GTX 590 GF110 ×2チップ 607 (1215) 16×2 512×2 64×2 48×2 768×2 3.4 384×2 164×2 1.5×2 58.3 77.7 2.49 2-way
(Quad SLI)
365 8pin×2

GeForce 600 Series

[編集]

GeForce 600 Series(ジーフォース・600・シリーズ)は、2012年3月22日に発表された、GeForceシリーズの第13世代製品群である。GeForce 500 Seriesからアーキテクチャの大幅な刷新をおこなった。NVIDIAはKeplerアーキテクチャをCUDAの転換点と位置付けており、電力あたりの性能(ワットパフォーマンス、Performance per Watt)に重きを置いた設計をおこなっている。

KeplerアーキテクチャではTesla - Fermi世代で採用されたシェーダクロック倍速機能を廃止。FermiアーキテクチャではGF100コアとGF110コアで32基、その他のコアで48基のCUDAコアでSM (Streaming Multiprocessor) 構成していたのに対し、Keplerアーキテクチャでは192基のCUDAコアでSMX (Streaming Multiprocessor eXtreme) を構成し、SMを構成するCUDA Coreの数を大幅に増やした[38]

またFermiプロッセッサに比べパイプラインの段数が大幅に減少しており、プロッセッサ内でハードウェア処理されていたスケジューリングの大半がソフトウェア処理に回った。パイプラインが浅くなったことによりラッチ回路が減少し消費電力を大幅に押し下げる結果となった[39]

NVIDIA AdaptiveV-Syncによって、画面のティアリングとフレームレートのカクツキを最小限に抑えることができる。また、TXAAといわれる新しいアンチエイリアシング手法をハードウェアでサポートすることによって、GPUへの負荷を減らしながら従来よりも高品質なAA処理が可能となっている。

なおGK104コアは汎用コンピューティング (GPGPU) 向けの機能をいくつか切り捨てており、特に倍精度浮動小数点の演算性能は単精度の1/24となっている。そのため、倍精度対応が必要とされる分野には、後発のGK110コアを採用したGTX TITANシリーズが採用される。

Intel X79 ExpressプラットフォームがPCIe Gen3に対応しておらず動作確認が完全にとれるまで無効としていると説明していたが、2012年6月現在、NVIDIAはX79プラットフォームの各社マザーボードでのマザーボード-CPU間の通信タイミングに開きが見られるためX79プラットフォームでのPCIe Gen3対応は見送られた。なお公式ではサポートを行わない条件においてX79でのPCIe Gen3を有効化する無保証パッチを配布している[40]

そのほか、GeForce GTX 670およびGTX 680は、シャープ4K解像度ディスプレイPN-K321における3840x2160ドットの60Hz映像伝送に対応するグラフィックスカードとして、AMD Radeon HD 7750/HD 7970、AMD FirePro W600/W5000/W8000、NVIDIA GeForce GTX TITAN/760、NVIDIA Quadro K600/K5000などとともにシャープ公式の動作検証がなされている[41]

GeForce GT 600 Series

[編集]

GeForce GT 600 Seriesは、主にFermi世代の下位モデルのリネーム製品で構成され、Keplerアーキテクチャを採用する製品はGK107コア採用のGeForce GT 640 1製品のみだったが、2013年5月のGK208コアの発表により、Keplerアーキテクチャを採用する製品が増加した。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(CUDA)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
接続
SM CUDA TMU ROP L2
(KB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GT 610 GF119 (TSMC 40 nm) 810 (1620) 1 48 8 4 128 DDR3 1.8 64 14.4 1 / 2 3.24 6.48 0.16 × 29 PCIe 2.0
×16
GeForce GT 620 GF108 (TSMC 40 nm) 700 (1400) 2 96 16 2.80 11.2 0.27 49
GeForce GT 630 (DDR3) 810 (1620) 256 128 28.8 1 / 2 / 4 3.24 13.0 0.31 65
GeForce GT 630 (GDDR5) GDDR5 3.2 51.2 1
GeForce GT 630 Rev.2 (64bit DDR3) GK208 (TSMC 28 nm) 902 384 32 8 512 DDR3 1.8 64 14.4 1 / 2 7.22 28.9 0.69 25 PCIe 2.0
×8
GeForce GT 635 (OEM) 967 7.74 30.9 0.74 35
GeForce GT 640 Rev.2 (64bit GDDR5) 1046 GDDR5 5 40.0 8.37 33.5 0.80 49
GeForce GT 640 GK107 (TSMC 28 nm) 902 16 256 DDR3 1.78 128 28.5 14.4 28.9 0.69 65 PCIe 3.0
×16

GeForce GTX 600 Series

[編集]

GeForce GTX 600 Seriesは、Keplerアーキテクチャを採用する、ミドルレンジからハイエンドクラスの2012年 - 2013年前半の製品群である。

GTX 650 Ti BOOST以上でIntel Turbo Boost Technologyと非常に近い機能を有するGPU Boostが搭載されている。GPUの消費電力が想定より低かった場合、想定電力に達するまでGPUコアクロックとGPUコア電圧を引き上げる機能である[44]

GTX 650 Ti BOOST以上でDisplayPort 1.2出力端子を搭載し、4Kモニタの60Hz表示に対応する。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(KB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GTX 645 (OEM) GK106 (TSMC 28 nm 824 3 576 48 16 256 GDDR5 4 128 64.0 1 13.2 39.6 0.95 × 65 PCIe 3.0
×16
GeForce GTX 650 GK107 (TSMC 28 nm) 1058 2 384 32 5 80.0 1 / 2 16.9 33.9 0.81 64 6pin
GeForce GTX 650 Ti GK106 (TSMC 28 nm) 925 4 768 64 5.4 86.4 14.8 59.2 1.42 110
GeForce GTX 650 Ti BOOST 980 [1033] 24 384 6 192 144 1.5 / 2 23.5 62.7 1.51 2-way 134
GeForce GTX 660 5 960 80 78.4 1.88 140
GeForce GTX 660 Ti GK104 (TSMC 28 nm) 915 [980] 7 1344 112 2 22.0 102 2.46 150 6pin×2
GeForce GTX 670 32 512 256 192 2 / 4 29.3 3-way 170
GeForce GTX 680 1006 [1058] 8 1536 128 32.2 129 3.09 195
GeForce GTX 690 GK104 ×2チップ 915 [1019] 8×2 1536×2 128×2 32×2 512×2 256×2 192.2×2 2×2 58.6 234 5.62 2-way
(Quad SLI)
300 8pin×2

GeForce 700 Series

[編集]

GeForce GT 700 Series

[編集]

GeForce GT 700 Seriesは、主にKeplerアーキテクチャを採用するGeForce 600シリーズの下位モデルに調整を加えたリネーム製品で構成されるが、一部にFermi世代のリネーム製品も含まれる。このシリーズよりUEFIに正式対応した。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(CUDA)
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
接続
SM CUDA TMU ROP L2
(KB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GT 705 (OEM) GF119 (TSMC 40 nm) 874 (1748) 1 48 8 4 128 DDR3 1.65 64 13.2 1 3.50 6.99 0.17 × 29 PCIe 2.0 ×16
GeForce GT 710 GK208 (TSMC 28 nm) 954 192 16 8 512 1.8 14.4 1 / 2 7.63 15.3 0.37 19 PCIe 2.0
×8
GDDR5 5 40.1 2
? 32 20.0 1
GeForce GT 720 797 512 DDR3 1.6 64 12.8 1 / 2 6.38 12.8 0.31
GDDR5 5 40.1
GeForce GT 730 (128bit DDR3) GF108 (TSMC 40 nm) 700 (1400) 2 96 4 256 DDR3 1.8 128 28.8 1 / 2 / 4 2.80 11.2 0.27 49 PCIe 2.0 ×16
GeForce GT 730 (64bit DDR3) GK208 (TSMC 28 nm) 902 384 32 8 512 64 14.4 1 / 2 7.22 28.9 0.69 25 PCIe 2.0
×8
GeForce GT 730 (64bit GDDR5) GDDR5 5 40.1 38
GeForce GT 740 GK107 (TSMC 28 nm) 993 16 256 DDR3 1.78 128 28.5 1 / 2 / 4 15.9 31.8 0.76 60 PCIe 3.0
×16
GeForce GT 740 (GDDR5) GDDR5 5 80.2 1 / 2 64

GeForce GTX 700 Series

[編集]

GeForce GTX 700 Seriesは、Keplerアーキテクチャまたは第1世代Maxwellアーキテクチャを採用する、ミドルレンジからハイエンドクラスの2013年後半 - 2014年前半の製品群である。

Keplerアーキテクチャでは192基のCUDAコアでSMXを構成していたのに対し、Maxwellアーキテクチャでは128基のCUDAコアでSMM (Maxwell Streaming Multiprocessor) を構成。128基のCUDAコアを4つのプロセシングブロックに分割し、32個のCUDAコア毎にシンプルな制御ロジックを配置、L2キャッシュを大幅に増加させたことで、コア当たりのパフォーマンスが35%向上、電力効率は2倍になったという[53]

GTX 760以上でDisplayPort 1.2出力端子を標準で搭載し、4Kモニタの60Hz表示に対応する。GTX 750 Ti以下ではDisplayPort出力端子は標準で搭載されず、HDMI 1.4出力で4Kモニタの30Hz表示までの対応となる。(GTX 750/GTX 750 TiでDisplayPort 1.2出力端子を搭載する製品もある)

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2 タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GTX 745 (OEM) GM107 (TSMC 28 nm) 1033 3 384 24 16 2 MB DDR3 1.8 128 28.8 2 / 4 16.5 24.8 0.79 × 55 PCIe 3.0
×16
GeForce GTX 750 1020 [1085] 4 512 32 GDDR5 5 80.2 1 / 2 16.3 32.6 1.04
GeForce GTX 750 Ti 5 640 40 5.4 86.4 2 / 4[54] 40.8 1.31 60
GeForce GTX 760 (192bit) (OEM) GK104 (TSMC 28 nm) 824 [889] 6 1152 96 24 384 KB 5.6 192 134 1.5 / 3 19.8 79.1 1.90 3-way 130 6pin
GeForce GTX 760 980 [1033] 32 512 KB 6 256 192 2 / 4 31.4 94.1 2.26 170 6pin×2
GeForce GTX 760 Ti (OEM) 915 [980] 7 1344 112 2 29.3 102 2.46
GeForce GTX 770 1046 [1085] 8 1536 128 7 224 2 / 4 33.5 134 3.21 230 8pin+6pin
GeForce GTX 780 GK110 (TSMC 28 nm) 863 [900] 12 2304 192 48 1.5 MB 6 384 288 3 / 6[55] 41.4 166 3.98 250
GeForce GTX 780 Ti 875 [928] 15 2880 240 7 336 3 42.0 210 5.04 4-way

GeForce GTX TITAN Series

[編集]

ハイエンドの中でもさらに最上位クラスの製品ブランドとして、GeForce GTX TITAN Seriesが追加された。ただし、製品世代としては、GeForce GTX 700シリーズと同列である。

GeForce GTX TITANシリーズのGK110コアのSMXの中には64基の倍精度演算ユニットも搭載されている。倍精度演算ユニットは、GK104コアの単精度演算ユニットによる倍精度演算の8分の1のクロック数で倍精度演算するが、コアクロックの8分の1のクロック速度で動作している。これをNVIDIA Control Panelの設定を変更することで、コアと同クロックで動作させられるように変更できる。この倍精度浮動小数点演算のフルスピードモード化機能を「DPフルスピードモード」と呼ぶ。但し、DPフルスピードモード時は消費電力が上がり、コアクロックが抑えられるため、実際の倍精度演算性能は理論値の8倍には届かない。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GTX TITAN GK110 (TSMC 28 nm) 836 [876] 14 2688 224 48 1.5 GDDR5 6 384 288 6 40.1 187 4.49 4-way 250 8pin+6pin PCIe 3.0
×16
GeForce GTX TITAN Black 889 [980] 15 2880 240 7 336 42.7 213 5.12
GeForce GTX TITAN Z GK110 ×2チップ 705 [876] 15×2 2880×2 240×2 48×2 1.5×2 384×2 336×2 6×2 67.7 338 8.12 2-way
(Quad SLI)
375 8pin×2

GeForce 900 Series

[編集]

GeForce 900 Seriesは、第2世代Maxwellアーキテクチャを採用する、ミドルレンジからハイエンドクラスの2014年後半 - 2015年の製品群である。

第2世代Maxwellアーキテクチャでは、新たなメモリ圧縮技術を採用しメモリのアクセス効率が高まった[67]。MFAA(Multi-Frame Sampled Anti Aliasing)技術に対応[68]。64bitメモリコントローラ1基に対するROPユニットは8基から16基に変更された[69]。GTX 970以上でVR(Virtual Reality)をサポートする[70]

HDMI 2.0出力端子×1とDisplayPort 1.2出力端子×3を搭載し、4画面の4Kモニタの60Hz表示に対応する。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GTX 950 GM206 (TSMC 28 nm) 1024 [1188] 6 768 48 32 1 GDDR5 6.6 128 106 2 32.8 49.2 1.57 2-way × 90 6pin PCIe 3.0
×16
GeForce GTX 960 1127 [1178] 8 1024 64 7 112 2 / 4 36.1 72.1 2.31 120
GeForce GTX 970 GM204 (TSMC 28 nm) 1050 [1178] 13 1664 104 56 1.75 224 (3.5 GB)
+32 (0.5 GB)
196 (3.5 GB)
+28 (0.5 GB)
4
(3.5+0.5)
58.8 109 3.49 3-way 145 6pin×2
GeForce GTX 980 1126 [1216] 16 2048 128 64 2 256 224 4 72.1 144 4.61 4-way 165
GeForce GTX 980 Ti GM200 (TSMC 28 nm) 1000 [1075] 22 2816 176 96 3 384 336 6 96.0 176 5.63 250 8pin+6pin
GeForce GTX TITAN X 24 3072 192 12 192 6.14

GeForce 10 Series

[編集]

GeForce 10 Seriesは、Pascalアーキテクチャを採用する、ロークラスからハイエンドクラスの2016年 - 2018年前半の製品群である[87][88]

Pascalアーキテクチャでは、16 nmプロセスや14 nmプロセスの採用によって、消費電力の増加を抑えながらコアクロックが大幅に引き上げられた。またGTX 1080以上で、新たなメモリ規格のGDDR5Xメモリの採用により、メモリ帯域が向上している[89]

新開発された「SLI HB」と呼ばれるブリッジを推奨[90]、3-way/4-wayのSLI構成は非推奨となっている[91]。75 - 150 Wの補助電源の供給方法は、従来の6pin×2から8pin×1に変更された。 GTX 1060以上でVR(Virtual Reality)をサポートする[70]

HDMI 2.0bやDisplayPort 1.4の最新のインターフェイスに対応[92]。アナログ映像信号出力は廃止された。
2018年6月4日、PascalおよびMaxwell世代のGPUとDisplayPort 1.3または1.4対応のモニタを接続した時に不具合が発生することがあり、ファームウェアのアップデートが必要となる場合があると発表された[93][94]

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
単精度
(TFLOPS)
GeForce GT 1010 (DDR4) GP108 (Samsung 14 nm) 1151 [1379] 2 256 16 16 0.25 DDR4 2.1 64 16.8 2 18.4 18.4 0.59 × × 20 PCIe 3.0
×4
GeForce GT 1030 (DDR4) 3 384 24 0.5 27.6 0.88
GeForce GT 1010 1228 [1468] 2 256 16 0.25 GDDR5 5 40.0 19.6 19.6 0.63 30
GeForce GT 1030 3 384 24 0.5 6 48.1 29.5 0.94
GeForce GTX 1050 (2 GB) GP107 (Samsung 14 nm) 1354 [1455] 5 640 40 32 1 7 128 112 43.3 54.2 1.73 75 PCIe 3.0
×16
GeForce GTX 1050 (3 GB) 1392 [1518] 6 768 48 24 0.75 96 84.1 3 33.4 66.8 2.14
GeForce GTX 1050 Ti 1290 [1392] 32 1 128 112 4 41.3 61.9 1.98
GeForce GTX 1060 (3 GB) GP106 (TSMC 16 nm) 1506 [1709] 9 1152 72 48 1.5 8 192 192 3 72.3 108 3.50 120 6pin
GeForce GTX 1060 (6 GB) 10 1280 80 6 120 3.86
GeForce GTX 1070 GP104 (TSMC 16 nm) 1506 [1683] 15 1920 120 64 2 256 256 8 96.4 181 5.78 2-way 150 8pin
GeForce GTX 1070 Ti 1607 [1683] 19 2432 152 103 244 7.82 180
GeForce GTX 1080 1607 [1733] 20 2560 160 GDDR5X 10 320 257 8.23
GeForce GTX 1080 Ti GP102 (TSMC 16 nm) 1480 [1582] 28 3584 224 88 2.75 11 352 484 11 130 332 10.6 250 8pin+6pin
NVIDIA TITAN X 1417 [1531] 96 3 10 384 480 12 136 317 10.2
NVIDIA TITAN Xp 1405 [1582] 30 3840 240 11.4 547 135 337 10.8

NVIDIA TITAN V

[編集]

NVIDIA TITAN VはVoltaアーキテクチャを採用するハイエンド製品である。「Game Ready Driver」で動作するコンシューマ製品ではあるが主にAI研究者向けとされ、GeForceブランドではなくNVIDIAブランドで販売された。

HPC向け製品であるTesla V100に採用されたGV100コアが転用されており、NVIDIAのコンシューマグラフィック製品として初めてTensorコア(行列積和演算器)とHBM2メモリを搭載する。

32bit版OS向けのドライバーと、Windows 8、Windows 8.1向けのドライバーは提供されない。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA Tensor TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
CUDA (FP32)
(TFLOPS)
Tensor (FP16)
(TFLOPS)
NVIDIA TITAN V GV100 (TSMC 12FFN) 1200 [1455] 80 5120 640 320 96 4.5 HBM2 1.7 3072 653 12 115 384 12.3 98.3 250 8pin+6pin PCIe 3.0
×16
NVIDIA TITAN V CEO Edition 128 6 4096 868 32 154

GeForce 16/20 Series

[編集]

GeForce GTX 16 Series

[編集]

GeForce GTX 16 Seriesは、Turingアーキテクチャを採用する、ミドルレンジの2019年前半 - の製品群である。

このシリーズ以降、32bit版OS向けのドライバーと[112]、Windows 8、Windows 8.1向けのドライバーは提供されなくなった。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
CUDA (FP32)
(TFLOPS)
GeForce GTX 1630 TU117 (TSMC 12FFN) 1740 [1785] 8 512 32 16 1 GDDR6 12 64 96.0 4 27.8 55.7 1.78 × × 75 PCIe 3.0
×16
GeForce GTX 1650 (GDDR5) 1485 [1665] 14 896 56 32 GDDR5 8 128 128 47.5 83.2 2.66
GeForce GTX 1650 (GDDR6) 1410 [1605] GDDR6 12 192 45.1 79.0 2.53
GeForce GTX 1650 (TU106) TU106 (TSMC 12FFN) 90 6pin
GeForce GTX 1650 (TU116) TU116 (TSMC 12FFN) 80
GeForce GTX 1650 SUPER 1530 [1725] 20 1280 80 49.0 122 3.92 100
GeForce GTX 1660 1530 [1785] 22 1408 88 48 1.5 GDDR5 8 192 6 73.4 135 4.31 120 8pin
GeForce GTX 1660 SUPER GDDR6 14 336 125
GeForce GTX 1660 Ti 1500 [1770] 24 1536 96 12 288 72.0 144 4.61 120
GTX 1630[113][114]
2022年6月28日発売。前世代のGT 1030の後継に位置する低価格モデルで、TU117コアの持つSM 16基の内半数に当たる8基が無効化されている。消費電力は上位モデルのGTX 1650と同等の75 Wだが、性能はGTX 1050のおよそ1.17倍でGTX 1050 Tiと同程度かやや低い程度とされる。
GTX 1650 (GDDR5)[115][116][117][118]
2019年4月23日発売。フルスペックのTU117コアからSM 16基中の2基が無効化されている。前世代のGTX 1050 Tiの後継に位置する。米国での小売価格は、GTX 1050 Tiの139ドルより僅かに高い149ドルとなった。
GTX 1650 (GDDR6)[118]
2020年4月3日発売。
GTX 1650 (TU106)[119][118]
2020年7月発売。RTX 2060/2070に用いられるTU106コアの一部を無効化したもの。NVENCの世代がTU117を使用する1650のVolta世代より新しいTuring世代になっている。補助電源を必要とする。中国市場では GeForce GTX 1650 Ultra と称して販売されている[120]
GTX 1650 (TU116)[118]
2020年7月発売。GTX 1660に用いられるTU116コアの一部を無効化したもの。NVENCの世代がTU117を使用する1650のVolta世代より新しいTuring世代になっている。補助電源を必要とする。
GTX 1650 SUPER[121]
2019年11月22日発売。上位のTU116コアを採用している。CUDAコア数が1280コアに増え、クロックも1530 MHz(ブースト時1725 MHz)に上がっている。メモリがGDDR6の12 GHz相当になり、帯域も192 GB/sに拡張されている。
GTX 1660[122]
2019年3月14日発売。フルスペックのTU116コアからSM 24基中の2基が無効化されている。従来のメモリ規格のGDDR5メモリに据え置かれ、価格が抑えられた。前世代のGTX 1060(6 GB)の後継に位置し、消費電力は前世代のGTX 1060と同等だが、補助電源の供給方法は8ピン×1に変更された。米国での小売価格は、GTX 1060(3 GB)の199ドルとGTX 1060(6 GB)の249ドルの中間の219ドルとなった。
GTX 1660 SUPER[121]
2019年10月29日発売。メモリがGDDR6の14 GHz相当になり、帯域も336 GB/sに拡張されている。ただ、従来のSUPERシリーズとは違い、コアクロックもコア数も変わらない。ただメモリ関連が強化されているだけだが、NVIDIA公式によると、無印より1.2倍性能がアップしているらしい。[123]
GTX 1660 Ti[124]
2019年2月22日発売。フルスペックのTU116コアを採用し、3基のGPC×12で計24基のSMで構成されている。消費電力は前世代のGTX 1060と同等だが、補助電源の供給方法は8ピン×1に変更された。性能は前世代のGTX 1070を僅かに下回る。米国での小売価格は、GTX 1070の379ドルより100ドル安い279ドルとなった。

GeForce RTX 20 Series

[編集]

GeForce RTX 20 Seriesは、Turingアーキテクチャを採用する、ハイクラスからウルトラハイエンドクラスの2018年後半 - の製品群である。

新しいSUPERグレードは、“無印”と,その上位モデルを示す“Ti”の間に位置する[125][126]

SM内部にTensorコア[注釈 7]とRay Tracingコア (RTコア) と呼ばれる新しい演算器が追加されており、ディープラーニングの高速化およびリアルタイムレイトレーシングのハードウェアアクセラレーションを実現している[127]。また、新たなメモリ規格のGDDR6メモリの採用により、メモリ帯域が向上している[127][128]

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA Tensor RT TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
CUDA (FP32)
(TFLOPS)
Tensor (FP16)
(TFLOPS)
Tensor AI (INT8)
(TOPS)
GeForce RTX 2060 (6 GB) TU106 (TSMC 12FFN) 1365 [1680] 30 1920 240 30 120 48 3 GDDR6 14 192 336 6 65.5 164 5.24 41.9 83.9 × 160 8pin PCIe 3.0
×16
GeForce RTX 2060 (12 GB) 1470 [1650] 34 2176 272 34 136 64 12 94.1 200 6.40 51.2 102 185
GeForce RTX 2060 SUPER 4 256 448 8 175
GeForce RTX 2070 1410 [1620] 36 2304 288 36 144 90.2 203 6.50 52.0 104
GeForce RTX 2070 SUPER TU104 (TSMC 12FFN) 1605 [1770] 40 2560 320 40 160 103 257 8.22 65.7 131 NVLink
2-way
215 8pin+6pin
GeForce RTX 2080 1515 [1710] 46 2944 368 46 184 97.0 279 8.92 71.4 143
GeForce RTX 2080 SUPER 1650 [1815] 48 3072 384 48 192 15.5 496 106 317 10.1 81.1 162 250
GeForce RTX 2080 Ti TU102 (TSMC 12FFN) 1350 [1545] 68 4352 544 68 272 88 6 14 352 616 11 119 367 11.8 94.0 188 260 8pin×2
NVIDIA TITAN RTX 1350 [1770] 72 4608 576 72 288 96 384 672 24 130 389 12.4 99.5 199 280
RTX 2060 (6 GB)[129]
2019年1月7日発表、同年1月15日発売。フルスペックのTU106コアからSM 36基中の6基が無効化され、メモリバス幅も4分の3となる192bitへ抑えたもの。前世代のGTX 1070 Tiと同等性能[130]でありながら、米国での小売価格は、GTX 1070 Tiの449ドルより100ドル安い349ドルとなった。
RTX 2060 (12 GB)
2021年12月1日発表、同年12月7日発売。RTX 2060 SUPERと同様にSM 34基で構成され動作クロックも共通のスペックを持つが、メモリ帯域はRTX 2060 (6 GB)と共通で容量のみ倍の12 GBを搭載する。
RTX 2060 SUPER[131]
2019年7月2日発表、同年7月9日発売。RTX 2070(無印)に近い性能まで引き上げられたが、米国での小売価格は、399ドルに抑えられた。
RTX 2070[132]
2018年8月20日発表、同年10月17日発売。フルスペックのTU106コアを採用し、3基のGPC×12で計36基のSMで構成されている。前世代のGTX 1080と同等性能。米国での小売価格は、GTX 1080と同じ499ドルとなった。上位のRTX 2070 SUPERの発売後は、実売価格が下落した。
RTX 2070 SUPER[131]
2019年7月2日発表、同年7月9日発売。上位のRTX 2080(無印)と同じTU104コアを採用し、RTX 2070(無印)とRTX 2080(無印)のほぼ中間の性能まで引き上げられたが、米国での小売価格は、RTX 2070(無印)と同じ499ドルに据え置かれた。
RTX 2080[133]
2018年8月20日発表、同年9月20日発売。フルスペックのTU104コアである6基のGPC×8で計48基のSMから、GPC 2基が無効化されている。前世代のGTX 1080 Tiと同等性能。米国での小売価格は、GTX 1080 Tiと同じ699ドルとなった。上位のRTX 2080 SUPERの発売後は、実売価格が下落した。
RTX 2080 SUPER[131]
2019年7月2日発表、同年7月23日発売。フルスペックのTU104コアを採用し、GDDR6メモリのデータレートが14 Gbpsから15.5 Gbpsに引き上げられたが、米国での小売価格は、RTX 2080(無印)と同じ699ドルに据え置かれた。
RTX 2080 Ti[133]
2018年8月20日発表、同年9月27日発売。フルスペックのTU102コアからSM 72基中の4基が無効化され、メモリバス幅が32bit減少している。米国での小売価格は999ドルで、日本国内での小売価格は15万円前後から。
NVIDIA TITAN RTX[134]
2018年12月3日発表、同年12月19日発売。フルスペックのTU102コアを採用し、6基のGPC×12で計72基のSMで構成されている。DPフルスピードモードはサポートされない。
浮動小数点数演算性能は、単精度が12.4 TFLOPS、倍精度が0.39 TFLOPS(理論値)。

GeForce RTX 30 Series

[編集]
GeForce RTX 3090

GeForce RTX 30 Seriesは、Ampereアーキテクチャを採用する、ミドルレンジからウルトラハイエンドクラスの2020年後半 - の製品群である[135][136][137]

上位製品では、SDRAMとして初となる4レベルパルス振幅変調 (PAM4) を使用するGDDR6X規格の採用により、メモリ帯域が向上している[138][139]

また、PCI Express2.1から追加されたCPUとVRAMのアクセス容量制限をなくすResizable BARにも対応している。RTX 3060以降は発売当初より対応、RTX 3060 Ti/3070/3080/3090はファームウエアをアップデートすることで465.89ドライバー以降で対応する[140][141]

RTX 3060 Ti/3070/3080の初期出荷分とRTX 3090/3090 Tiを除き、イーサリアムのハッシュレートに制限がかかっている[142][143]。2021年5月下旬以降に出荷されるRTX 3060 Ti/3070/3080のハッシュレート制限版は製品仕様に「Lite Hash Rate」もしくは「LHR」が記載され、利用するには466.47ドライバー以降が必要となる[144]。理由に関しては、自作パソコン#自作パソコンの流通史を参照。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] SLI VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA Tensor RT TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
CUDA
(FP32)
(TFLOPS)
Tensor
(Dense FP16)
(TFLOPS)
Tensor AI
(Dense INT8)
(TOPS)
GeForce RTX 3050 (6 GB) GA107 (Samsung 8N) 1042 [1470] 18 2304 72 18 72 32 2 GDDR6 14 96 168 6 33.3 75.0 4.80 19.2 38.4 × × 70 PCIe 4.0
x16
GeForce RTX 3050 (OEM) 1515 [1755] 48 128 224 8 72.7 109 6.98 27.9 55.8 130 8pin
GeForce RTX 3050 GA106 (Samsung 8N) 1522 [1777] 20 2560 80 20 80 73.1 122 7.79 31.2 62.3
GeForce RTX 3060 (8 GB) 1320 [1777] 28 3584 112 28 112 64 2.25 15 240 84.5 148 9.46 37.8 75.7 170
GeForce RTX 3060 192 360 12
GeForce RTX 3060 (GA104) GA104 (Samsung 8N)
GeForce RTX 3060 Ti 1410 [1665] 38 4864 152 38 152 80 3 14 256 448 8 113 214 13.7 54.9 110 200
GeForce RTX 3060 Ti (GA103) GA103 (Samsung 8N)
GeForce RTX 3060 Ti (GDDR6X) GA104 (Samsung 8N) GDDR6X 19 608
GeForce RTX 3070 1500 [1725] 46 5888 184 46 184 96 4 GDDR6 14 448 144 276 17.7 70.7 141 220
GeForce RTX 3070 Ti 1575 [1770] 48 6144 192 48 192 GDDR6X 19 608 151 302 19.4 77.4 155 290 8pin×2
GeForce RTX 3070 Ti (GA102) GA102 (Samsung 8N)
GeForce RTX 3080 (10 GB) 1440 [1710] 68 8704 272 68 272 5 320 760 10 138 392 25.1 100 201 320
GeForce RTX 3080 (12 GB) 1260 [1710] 70 8960 280 70 280 384 912 12 121 353 22.6 90.3 181 350
GeForce RTX 3080 Ti 1365 [1665] 80 10240 320 80 320 112 6 153 437 28.0 112 224
GeForce RTX 3090 1395 [1695] 82 10496 328 82 328 19.5 936 24 156 458 29.3 117 234 NVLink
2-way
GeForce RTX 3090 Ti 1560 [1860] 84 10752 336 84 336 21 1008 175 524 33.5 134 268 450 12+4pin
(8pin×3)
RTX 3050 (6 GB)[145][146]
2024年2月2日発売。ノートPC向けRTX 3050で使用されるGA107コアを使用する。8GB版のRTX 3050よりSM 2基分のCUDAコアを削減し低クロック動作とすることで消費電力を70Wに抑制し、GeForce RTXシリーズとして初めて補助電源なしでの動作を実現した。
RTX 3050[147]
2022年1月4日発表、同年1月27日発売。価格は$249から。フルスペックのGA106コアからSM 10基が無効化されている。
RTX 3060 (8 GB)[148]
2022年10月27日発表。10GB版のRTX 3060とコアのスペックは共通だが、メモリ容量削減に伴い帯域幅が360 GB/sから240 GB/sへ減少している。
ZOTAC製RTX 3060搭載カード
RTX 3060[149]
2021年1月12日発表、同年2月25日発売。価格は$329から。フルスペックのGA106コアからSM 2基が無効化されている。
RTX 3060 (GA104)
主に中国市場向け。通常RTX 3060に使用されるGA106コアではなく、本来上位製品で使用されるGA104コアのSM 48基の内20基を無効化している。メーカーにより製品名で使用コアを判別できるようにしているケースもあるが、同一製品名で使用コアが混在しているケースもある。
RTX 3060 Ti[150]
2020年12月1日発表、同年12月2日発売。価格は$399から。フルスペックのGA104コアからSM 10基が無効化されている。
RTX 3060 Ti (GA103)
主に中国市場向け。通常RTX 3060 Tiに使用されるGA104コアではなく、ノートPC向けRTX 3080 Tiで使用されるGA103コアのSM 60基の内22基を無効化している。メーカーにより製品名で使用コアを判別できるようにしているケースもある[注釈 8]が、同一製品名で使用コアが混在しているケースもある[注釈 9]
RTX 3060 Ti (GDDR6X)[148]
2022年10月27日発表。GDDR6版のRTX 3060 Tiとコアのスペックやメモリ容量は共通だが、メモリ規格変更に伴い帯域幅が448 GB/sから608 GB/sへ向上している。
RTX 3070[137][154]
2020年9月1日発表、同年10月29日発売。価格は$499から。フルスペックのGA104コアからSM 2基が無効化されている。
RTX 3070 Ti[155]
2021年6月1日発表、同年6月10日発売。価格は$599から。GA104コアのフルスペックを使用し、上位製品と共通のGDDR6Xメモリを採用している。採用メモリ規格以外RTX 3070との差異は大きくないが、消費電力は220 Wから290 Wへと上昇している。
RTX 3070 Ti (GA102)
主に中国市場向け。通常RTX 3070 Tiに使用されるGA104コアではなく、本来上位製品で使用されるGA102コアのSM 84基の内36基を無効化している。
ASUS製RTX 3080搭載カード
RTX 3080 (10 GB)[137][156]
2020年9月1日発表、同年9月17日発売。価格は$699から。フルスペックのGA102コアからSM 16基が無効化されている。
RTX 3080 (12 GB)[157]
2022年1月11日発売。フルスペックのGA102コアからSM 14基が無効化されている。
RTX 3080 Ti[155]
2021年6月1日発表、同年6月3日発売。価格は$1,199から。フルスペックのGA102コアからSM 4基が無効化されている。RTX 3090と同等消費電力に調整されていることもあり、メモリ容量とSLI対応の有無を除き「ほぼRTX 3090」と評されている。
GIGABYTE製RTX 3090搭載カード
RTX 3090[137][158]
2020年9月1日発表、同年9月24日発売。価格は$1,499から。この世代ではフラグシップ製品に冠されてきた「TITAN」が廃止となり、性能指標「90」の製品モデルが復活した。フルスペックのGA102コアからSM 2基が無効化されている。DPフルスピードモードはサポートされない。
浮動小数点数演算性能は、単精度が29.3 TFLOPS、倍精度が0.46 TFLOPS(理論値)。
RTX 3090 Ti[159][160]
2022年1月4日発表、同年3月29日発売。価格は$1,999から。GA102コアのフルスペックを使用し、RTX 3090からコア/メモリの動作クロック向上もあり消費電力が上昇、歴代GeForce製品を大きく上回る450 Wに達している。対応する接続規格は下位製品と共通のPCIe 4.0x16となるが、補助電源コネクタはPCIe 5.0世代で導入される12+4ピンの「12VHPWR」を先取りして採用する製品もある。[161]
浮動小数点数演算性能は、単精度が33.5 TFLOPS、倍精度が0.52 TFLOPS(理論値)。

GeForce RTX 40 Series

[編集]

GeForce RTX 40 Seriesは、Ada Lovelaceアーキテクチャを採用する、ハイクラスからウルトラハイエンドクラスの2022年後半 - の製品群である[162][163]

レイトレーシング性能の向上を目的として、前世代を大幅に上回る容量のL2キャッシュメモリを搭載し、プログラマブルシェーダをアウト・オブ・オーダー実行する「Shader Execution Reordering」機能が新たに導入されている。補助電源コネクタはPCIe 5.0世代の「12VHPWR」が下位製品にも導入される一方、対応する接続規格は前世代同様のPCIe 4.0に留まる。またSLI機能のためのNVLink回路はこの世代で廃止されている[164][165]

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ フィルレート[注釈 5] 演算性能[注釈 5] VR 消費電力
(W)
補助電源 接続
SM CUDA Tensor RT TMU ROP L2
(MB)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
ピクセル
(GPix/s)
テクセル
(GTex/s)
CUDA
(FP32)
(TFLOPS)
Tensor
(Dense FP16)
(TFLOPS)
Tensor AI
(Dense INT8)
(TOPS)
GeForce RTX 4060 AD107 (TSMC 4N) 1830 [2460] 24 3072 96 24 96 32 24 GDDR6 17 128 272 8 58.6 176 11.2 45.0 89.9 115 12+4pin
(8pin)
PCIe 4.0
x8
GeForce RTX 4060 Ti (8 GB) AD106 (TSMC 4N) 2310 [2535] 32 4352 136 34 136 48 32 18 288 111 296 20.1 80.4 161 160
GeForce RTX 4060 Ti (16 GB) 16 165
GeForce RTX 4070 (GDDR6) AD104 (TSMC 4N) 1920 [2475] 46 5888 184 46 184 64 36 20 192 480 12 123 353 22.6 90.4 181 200 12+4pin
(8pin×2)
PCIe 4.0
x16
GeForce RTX 4070 GDDR6X 21 504
GeForce RTX 4070 SUPER 1980 [2475] 56 7168 224 56 224 80 48 158 444 28.4 114 227 220
GeForce RTX 4070 Ti 2310 [2610] 60 7680 240 60 240 185 554 35.5 142 284 285
GeForce RTX 4070 Ti SUPER AD103 (TSMC 4N) 2340 [2610] 66 8448 264 66 264 96 256 672 16 225 618 39.5 158 316
GeForce RTX 4080 2205 [2505] 76 9728 304 76 304 112 64 22.4 717 247 670 42.9 172 343 320 12+4pin
(8pin×3)
GeForce RTX 4080 SUPER 2295 [2550] 80 10240 320 80 320 23 736 257 734 47.0 188 376
GeForce RTX 4090 D AD102 (TSMC 4N) 2280 [2520] 114 14592 456 114 456 176 72 21 384 1008 24 401 1040 66.5 266 532 425
GeForce RTX 4090 2235 [2520] 128 16384 512 128 512 393 1144 73.2 293 586 450
RTX 4060[166][167]
2023年5月18日発表、同年6月29日発売。価格は$299から。
RTX 4060 Ti (8 GB)[166][168]
2023年5月18日発表、同年5月24日発売。価格は$399から。
RTX 4060 Ti (16 GB)[166]
2023年5月18日発表、同年7月18日発売。価格は$499から。メモリ容量が倍増し消費電力が5W上昇しているが、コア数や動作クロック等のスペックはRTX 4060 Ti (8 GB)と共通。
RTX 4070 (GDDR6)[169]
2024年8月20日発表、同年9月発売。搭載メモリ規格の変更に伴い帯域幅が減少しているが、メモリ以外のスペックはGDDR6Xを搭載するRTX 4070と共通。
RTX 4070[170]
2023年4月12日発表、同年4月13日発売。価格は$599から。
RTX 4070 SUPER[171][172]
2024年1月8日発表、同年1月17日発売。価格は$599から。同時に発表された他のSUPERモデルでは消費電力が従来モデルから据え置かれているが、4070 SUPERのみ20W上昇している。
RTX 4070 Ti[173]
2022年9月20日にRTX 4080 (12 GB)として発表、当初同年11月に発売予定とされていた。搭載メモリ容量の差異以外にも性能差が大きい2製品が同じ「4080」の製品名称を持つ状況は消費者の混乱を招くとして、10月14日に発売中止が発表された[174][175]。その後2023年1月3日に製品名称をRTX 4070 Tiとする事が発表[176]、1月5日に発売された。価格は$799から。
RTX 4070 Ti SUPER[171][177]
2024年1月8日発表、同年1月24日発売。価格は$799から。搭載メモリ容量が従来モデルの12GBから16GBへと増量されており、それに伴いメモリバス幅が192bitから256bitへ増加し使用されるコアもAD104からAD103へ変更されている。
RTX 4080[178]
2022年9月20日発表、同年11月16日発売。価格は$1,199から。
RTX 4080 SUPER[171][179]
2024年1月8日発表、同年1月31日発売。価格は$999から。従来モデルの発売時価格よりも値下げされ、1000ドルを切る価格設定とされている。NVIDIA Japanによる日本円想定価格は従来モデル発売時219800円[180]に対しSUPERモデルは162800円[181][注釈 10]とされている。
RTX 4090 D[183]
中国に対する米国の輸出規制に対応させたRTX 4090の性能抑制版。
RTX 4090[184]
2022年9月20日発表、同年10月12日発売。価格は$1,599から。DPフルスピードモードはサポートされない。
「12VHPWR」補助電源コネクタの溶融事故が報告されており、差し込みが完全でないことが事故原因であるとして、コネクタを完全に差し込むよう2022年11月18日にNVIDIA社より注意喚起が発表されている[185]
浮動小数点数演算性能は、単精度が73.2 TFLOPS、倍精度が1.14 TFLOPS(理論値)。

ロープロファイル(Low Profile, LP)向けモデルが発売されたGeForce

[編集]

※2024年時点で流通のあるGT710以降を掲載

※GeForceのロープロファイル対応モデルでは、メモリなど通常モデルと仕様が異なる場合があることに注意が必要である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
[Boost]
(MHz)
コア数 メモリ VR 消費電力
(W)
補助電源 接続

(PCIe) ※物理サイズは全てx16)

SM CUDA Tensor RT TMU ROP タイプ クロック

(GT/s)

バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
容量
(GB)
GT 710

(DDR3)

192 DDR3 64 2 2.0x8
GT 710

(GDDR5)

GDDR5
GT 1030

(DDR4)

384 DDR4 64 2 20 3.0x4
GT 1030(GDDR5) GDDR5
GTX 1050 640/768 GDDR5 128/96 2/3 3.0x16
GTX 1050Ti 768 GDDR5 128 4 3.0x16
GTX 1630 512 GDDR6 64 4 75 3.0x16
GTX 1650

GDDR5

896 GDDR5 128 4 3.0x16
GTX 1650

GDDR6

GDDR6
RTX 3050 2304 GDDR6 96 6 4.0x8
RTX 4060 AD107 (TSMC 4N) 2490

(2520)

24 3072 96 24 96 48 GDDR6 n/a 128 n/a 8 n/a 115 8pin 4.0x8

ノートPC向け

[編集]

GeForce2 Go Series

[編集]

GeForce2 Go Series(ジーフォース・ツー・ゴー・シリーズ)は、GeForceシリーズの初代ノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
メモリ PP数 消費電力
(W)
DirectX
タイプ クロック (MT/s) バス幅 (bit)
GeForce2 Go 100 NV11 (180 nm) 125 DDR 333 32 2 2 7
GeForce2 Go 200 143 64 2
GeForce2 Go 128 2

GeForce4 Go Series

[編集]

GeForce4 Go Series(ジーフォース・フォー・ゴー・シリーズ)は、GeForceシリーズの第2世代ノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
メモリ コア数 消費電力
(W)
DirectX
タイプ クロック (MT/s) バス幅 (bit) PP VS
GeForce4 420 Go NV17 (150 nm) 200 DDR 400 64 2 0 8.0
GeForce4 440 Go 220 440 128
GeForce4 460 Go 250 500
GeForce4 488 Go NV18 (150 nm) 300 550
GeForce4 Go 4200 NV28 (150 nm) 200 400 64 4 2

GeForce FX Go Series

[編集]

GeForce FX Go Series(ジーフォース・エフエックス・ゴー・シリーズ)は、GeForceシリーズの第3世代PCノート向け製品群である。DirectX 9に対応。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
メモリ コア数 消費電力
(W)
DirectX
タイプ クロック (MT/s) バス幅 (bit) PP VS
GeForce FX Go 5200 NV34M (150 nm) 200 DDR 400 128 4 2 6 9.0a
GeForce FX Go 5600 NV31M (130 nm) 275 500 6
GeForce FX Go 5650 325 600 8
GeForce FX Go 5700 NV36M (130 nm) 450 550 3 8

GeForce Go 6 Series

[編集]

GeForce Go 6 Series(ジーフォース・ゴー・シックス・シリーズ)は、GeForceシリーズの第4世代ノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
メモリ コア数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
タイプ クロック (MT/s) バス幅 (bit) PP VS
GeForce Go 6100 C51MV (110 nm) 425 DDR2 TC 2 1 × 9.0c
GeForce Go 6150
GeForce Go 6200 NV44MV (110 nm) 300 DDR 600 64 4 3 9
GeForce Go 6250 400 700 10
GeForce Go 6400 NV44M1 (110 nm)
GeForce Go 6600 NV44MV (110 nm) 350 600 128 8 18
GeForce Go 6800 NV42M (130 nm) 300 GDDR3 256 12 5 27
GeForce Go 6800 Ultra NV41M (130 nm) 450 1200 66

GeForce Go 7 Series

[編集]

GeForce Go 7 Series(ジーフォース・ゴー・セブン・シリーズ)は、GeForceシリーズの第5世代ノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック
(MHz)
メモリ コア数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
タイプ クロック (MT/s) バス幅 (bit) PP VS
GeForce 7000M MCP67MV (90 nm) 350 DDR2 TC 2 1 × 9.0c
GeForce 7150M 425
GeForce Go 7200 G72M (90 nm) 450 GDDR3 700 32 4 3
GeForce Go 7300 350 64
GeForce Go 7400 450 900
GeForce Go 7600 G73M (90 nm) 700 128 8 5
GeForce Go 7600 GT 500 1200 12
GeForce Go 7700 G73M-B1 (80 nm) 450 1100
GeForce Go 7800 G70M (110 nm) 400 16 6
GeForce Go 7800 GTX 440 256 24 8 65
GeForce Go 7900 GS G71M (90 nm) 375 1000 20 7 20
GeForce Go 7900 GTX 500 1200 24 8 45
GeForce Go 7950 GTX 575 1400 45

GeForce 8 M Series

[編集]

GeForce 8 M Series(ジーフォース・エイト・エム・シリーズ)は、GeForceシリーズの第6世代ノートPC向け製品群である。名称がそれまでのGeForce GoからGeForce Mに変更された。DirectX 10に対応。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック (SP)
(MHz)
メモリ SP数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
PhysX
タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
GeForce 8200M G MCP77MV / MCP79MVL (80 nm) 400 (800) DDR2 TC 8 × 11 API
(FL:10_0)
×
GeForce 8400M G G86M (80 nm) 400 (800) DDR2 800 64 10
GeForce 8400M GS 16 11
GeForce 8400M GT 450 (900) GDDR3 1200 128 14
GeForce 8600M GS G84M (80 nm) 600 (1200) DDR2 800 20
GeForce 8600M GT 450 (900) 32 20
GDDR3 1200 22
GeForce 8700M GT 625 (1250) 1600 29
GeForce 8800M GTS G92M (65 nm) 500 (1250) 256 64
GeForce 8800M GTX 96 65

GeForce 9 M Series

[編集]

GeForce 9 M Series(ジーフォース・ナイン・エム・シリーズ)は、GeForceシリーズの第7世代ノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック (SP)
(MHz)
メモリ SP数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
PhysX
タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
GeForce 9100M G MCP77MH / MCP79MH (65 nm) 450 (1100) DDR2 TC 8 × 11 API
(FL:10_0)
×
GeForce 9200M GS G98M, NB9M-GE (65 nm) 550 (1300) GDDR3 1400 64 13
GeForce 9300M G G86M, NB9M-GS (80 nm) 400 (800) 1200 16
GeForce 9300M GS G98M, NB9M-GS1 (65 nm) 550 (1400) 1400 8 13 ×
GeForce 9400M G MCP79MX (65 nm) 450 (1100) DDR2 TC 16 12
GeForce 9500M G G96M, NB9P-GE (65 nm) 500 (1250) GDDR3 1600 128
GeForce 9500M GS G84M, NB9P-GE1 (80 nm) 475 (1200) 1400 32
GeForce 9600M GS G96M, NB9P-GE2 (65 nm) 430 (1075) 1600
GeForce 9600M GT G96M, NB9P-GS (65 nm) 500 (1250) 23
GeForce 9650M GT G96M, NB9P-GT (55 nm) 550 (1325) 23
GeForce 9700M GT G96M, NB9E-GE (65 nm) 625 (1550) 45
GeForce 9700M GTS G94M, NB9E-GS (65 nm) 530 (1325) 256 48 60
GeForce 9800M GS G94M, NB9E-GS1 (65 nm) 64 60
GeForce 9800M GT G92M, NB9E-GT2 (65 nm) 500 (1250) 96 65
GeForce 9800M GTS G94M, NB9E-GT (65 nm) 600 (1500) 64 75
GeForce 9800M GTX G92M, NB9E-GTX (65 nm) 500 (1250) 112 75

GeForce 100 M Series

[編集]

GeForce 100 M Series(ジーフォース・100・エム・シリーズ)は、GeForce 100シリーズのノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック (SP)
(MHz)
メモリ SP数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
PhysX
タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
GeForce G 102M MCP79MX (90 nm) 450 (1100) DDR2 TC 16 × 14 11 API
(FL:10_0)
×
GeForce G 105M GT218-300-A2 (40 nm) 535 (1230) GDDR3 1580 64 11 API
(FL:10_1)
G96M, N10M-GE1 (55 nm) 640 (1600) 1400 8 11 API
(FL:10_0)
GeForce G 110M G96M, N10M-GS1 (55 nm) 400 (1000) 16
GeForce GT 120M G96M, N10P-GV1 (55 nm) 500 (1250) DDR2 1000 128 32 2-way
GeForce GT 130M G96M, N10P-GE1 (55 nm) 600 (1500) 23
GDDR3 1600 23
GeForce GTS 150M G94M, N10E-GE1 (55 nm) 400 (1000) 256 64 45
GeForce GTS 160M G94M, N10E-GS1 (55 nm) 600 (1500) 60

GeForce 200 M Series

[編集]

GeForce 200 M Series(ジーフォース・200・エム・シリーズ)は、GeForce 200シリーズのノートPC向け製品群である。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック (SP)
(MHz)
メモリ SP数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
PhysX
タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
GeForce G 210M GT218, N10M-GS (40 nm) 625 (1500) GDDR3 1600 64 16 × 14 11 API
(FL:10_0)
×
GeForce GT 230M GT216, N10P-GE-A2 (40 nm) 500 (1100) 128 48 23
GeForce GT 240M GT216, N10P-GS (40 nm) 550 (1210)
GeForce GTS 250M GT215, N10E-GE-A2 (40 nm) 500 (1250) 96 2-way 28
GeForce GTS 260M GT215, N10E-GS (40 nm) 550 (1375) GDDR5 3600 38
GeForce GTX 260M G92M, N10E-GT (65 nm) GDDR3 1900 256 112 65
GeForce GTX 280M G92M, N10E-GTX (65 nm) 585 (1463) 128 75
GeForce GTX 285M G92M, N10E-GTX1 (65 nm) 600 (1500) 2000

GeForce 300 M Series

[編集]

GeForce 300 M Series(ジーフォース・300・エム・シリーズ)は、GeForce 300シリーズのノートPC向け製品群である。DirectX 10.1に対応。

製品名 コア名 (プロセス) コアクロック (SP)
(MHz)
メモリ SP数 SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
PhysX
タイプ クロック
(MT/s)
バス幅
(bit)
GeForce 305M GT218, N11M-LP1 (40 nm) 525 (1150) DDR3 1400 64 16 × 14 11 API
(FL:10_1)
×
GeForce 310M GT218, N11M-GE1 (40 nm) 625 (1530) GDDR3 1600
GeForce 320M MCP89 (40 nm) 450 (950) DDR3 TC 48 23
GeForce GT 325M GT216, N11P-GV1 (40 nm) 450 (990) 1400 128
GeForce GT 330M GT216, N11P-GE1-A3 (40 nm) 575 (1265) GDDR3 1600
GeForce GT 335M GT215, N11P-GS1 (40 nm) 450 (1080) 72 38
GeForce GTS 350M GT215, N11E-GE1 (40 nm) 500 (1250) GDDR5 3200 96 2-way
GeForce GTS 360M GT215, N11E-GS1 (40 nm) 550 (1436) 3600

GeForce 400 M Series

[編集]

GeForce 400 M Series(ジーフォース・400・エム・シリーズ)は、GeForce 400シリーズのノートPC向け製品群である。DirectX 12 APIに対応。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック (CUDA)
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce 410M GF119, N12M-GS (40 nm) 574 (1147) DDR3 1.6 64 12.8 48 × 12 12 API
(FL:11_0)
GeForce GT 415M GF108, N11P-GV (40 nm) 500 (1000) 128 25.6
GeForce GT 420M GF108, N11P-GE (40 nm) 96 23
GeForce GT 425M GF108, N11P-GS (40 nm) 560 (1120)
GeForce GT 435M GF106, N11P-GT (40 nm) 650 (1300) 35
GeForce GT 445M GF106, N11E-GE (40 nm) 590 (1180) 192 38.4 144
GeForce GTX 460M GF106, N11E-GS (40 nm) 675 (1350) GDDR5 2.5 60.0 192 2-way 50
GeForce GTX 470M GF104, N11E-GT (40 nm) 535 (1070) 3 72.0 288 75
GeForce GTX 480M GF100, N11E-GTX (40 nm) 425 (850) 2.4 256 76.8 352 100
GeForce GTX 485M GF104, N12E-GTX (40 nm) 575 (1150) 3 96.0 384 70

GeForce 500 M Series

[編集]

GeForce 500 M Series(ジーフォース・500・エム・シリーズ)は、GeForce 500シリーズのノートPC向け製品群である。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック (CUDA)
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce GT 520M
  • GF108, N12P-GV2 (40 nm)
  • GF119, N12P-GV (40 nm)
  • 672 (1344)
  • 740 (1480)
DDR3 1.6 64 12.8 48 × 12 12 API
(FL:11_0)
GeForce GT 520MX GF119, N12P-GVR (40 nm) 900 (1800) 1.8 14.4 20
GeForce GT 525M GF108, N12P-GE (40 nm) 600 (1200) 128 28.8 96 25
GeForce GT 540M GF108, N12P-GS (40 nm) 672 (1344) 35
GeForce GT 550M GF108, N12P-GT (40 nm) 740 (1480)
GeForce GT 555M GF108-400-A1 (40 nm) 753 (1506) GDDR5 3.1 50.2
GF116, N12E-GE (40 nm) 675 (1350) DDR3 1.8 28.8 144
GeForce GTX 560M GF116, N12E-GS (40 nm) 775 (1550) GDDR5 2.5 192 60.0 192 2-way 75
GeForce GTX 570M GF114, N12E-GT (40 nm) 575 (1150) 3 72.0 336
GeForce GTX 580M GF114, N12E-GTX2 (40 nm) 620 (1240) 256 96.0 384 100

GeForce 600 M Series

[編集]

GeForce 600 M Series(ジーフォース・600・エム・シリーズ)は、GeForce 600シリーズのノートPC向け製品群である。FermiアーキテクチャとKeplerアーキテクチャが混在する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック (CUDA)
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce 610M GF119, N13M-GE (40 nm) 738 (1476) DDR3 1.8 64 14.4 48 × 15 12 API
(FL:11_0)
GeForce GT 620M GF108, N13P-GLP (40 nm) 660 (1320) 128 28.8 96
GeForce GT 625M GF117, N13M-GS-B-A2 (28 nm) 625 (1250) 64 14.4
GeForce GT 630M GF117, N13P-GL-A1 (28 nm) 800 (1600) GDDR5 3.6 128 57.6 33
GeForce GT 635M GF108, N12E-GE-A1 (40 nm) 660 (1320) DDR3 1.8 28.8 35
GF116, N12E-GE2-A1 (40 nm) 650 (1300) 144
GeForce GT 640M LE GK107, N13P-LP (28 nm) 500 384 20
GeForce GT 640M GK107, N13P-GS (28 nm) 625 32
GeForce GT 645M GK107, N13P-GS (28 nm) 709
GeForce GT 650M GK107, N13P-GT-A2 (28 nm) 850 45
GeForce GTX 660M GK107, N13E-GE-A2 (28 nm) 950 GDDR5 4 64.0 2-way 50
GeForce GTX 670M GF114, N13E-GS1-LP (40 nm) 598 (1196) 3 192 72.0 336 75
GeForce GTX 670MX GK104, N13E-GR-A2 (28 nm) 601 2.8 67.2 960
GeForce GTX 675M GF114, N13E-GS1-A1 (40 nm) 620 (1240) 3 256 96.0 384 100
GeForce GTX 675MX GK104, N13E-GSR-A2 (28 nm) 600 3.6 115 960
GeForce GTX 680M GK104, N13E-GTX-A2 (28 nm) 720 1344
GeForce GTX 680MX GK104, N13E-GTX2-A2 (28 nm) 720 5 160 1536 122

GeForce 700 M Series

[編集]

GeForce 700 M Series(ジーフォース・700・エム・シリーズ)は、GeForce 700シリーズのノートPC向け製品群である。720M以下を除き、Keplerアーキテクチャとなった。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce 710M GF117, N14M-GL (28 nm) 775 DDR3 1.8 64 14.4 96 × 15 12 API
(FL:11_0)
GK208 (28 nm) 719 192
GeForce GT 720M GF117, N14M-GE (28 nm) 775 1.6 12.8 96 33
GK208 (28 nm) 719 [758] 192
GeForce GT 730M 719 1.8 14.4 384
GK107 (28 nm) 725 128 28.8
GeForce GT 735M GK208, N14M-LP (28 nm) 575 64 14.4
GeForce GT 740M GK208 (28 nm) 980
GeForce GT 745M GK107, N14P-LP (28 nm) 837 128 28.8 45
GeForce GT 750M GK107, N14P-GT (28 nm) 941 [967] GDDR5 4 64.0 50
GeForce GT 755M GK107 (28 nm) 980 5.4 86.4
GeForce GTX 760M GK106, N14E-GL-A1 (28 nm) 628 [657] 4 64.0 768 2-way 55
GeForce GTX 765M GK106, N14E-GE-B-A1 (28 nm) 797 [863] 75
GeForce GTX 770M GK106, N14E-GS-A1 (28 nm) 706 [797] 192 96.0 960
GeForce GTX 780M GK104, N14E-GTX-A2 (28 nm) 771 [797] 5 256 160 1536 122

GeForce 800 M Series

[編集]

GeForce 800 M Series(ジーフォース・800・エム・シリーズ)は、GeForce 700シリーズのノートPC向け製品群である。Fermiから第1世代Maxwellまでの3世代のアーキテクチャが混在する。下位モデルにもMXM (Mobile pci eXpress Module)規格品が存在するが、消費電力が高い。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce 800M GF117, N14M-GL (28 nm) 738 DDR3 1.8 64 14.4 48 × 15 12 API
(FL:11_0)
GeForce 810M 15
GK107 (28 nm) 810 128 28.8 384 45
GeForce 820M GF117, N15V-GM (28 nm) 775 64 14.4 96 15
GK107 (28 nm) 810 128 28.8 384 45
GeForce 830M GM108, N15S-GM (28 nm) 1082 [1150] 64 14.4 256 33
GeForce 840M GM108, N15S-GT (28 nm) 1029 [1124] 2 16.0 384
GeForce GTX 850M GM107, N15P-GT-A1 (28 nm) 902 640 45
GeForce GTX 860M GK104, N15P-GX-A1 (28 nm) 797 [915] GDDR5 5 128 80.0 1152 2-way 75
GM107, N15P-GX-A1 (28 nm) 1020 [1085] 640
GeForce GTX 870M GK104, N15E-GT-A2 (28 nm) 941 [967] 192 120 1344 100
GeForce GTX 880M GK104, N15E-GX-A2 (28 nm) 954 [993] 256 160 1536 122

GeForce 900 M Series

[編集]

GeForce 900 M Series(ジーフォース・900・エム・シリーズ)は、GeForce 900シリーズのノートPC向け製品群である。Keplerアーキテクチャから第2世代のMaxwellアーキテクチャまでが混在する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce 910M GK208B (28 nm) 641 DDR3 1.8 64 14.4 384 × 33 12 API
(FL:11_0)
GeForce 920M 954
GeForce 920MX GM108 (28 nm) 965 [993] 256 16
GeForce 930M 928 [941] 384 33
GeForce 930MX 952 [1020] 17
GeForce 940M 1072 [1176] 33
GM107 (28 nm) 1020 [1098] 512 75
GeForce 940MX GM108 (28 nm) 1004 [1242] 2 16.0 384 23
945 [993] GDDR5 5 40.0
GM107 (28 nm) 795 [861] 512
GeForce 945M GM108 (28 nm) 1006 [1189] DDR3 2 16.0 384
GM107 (28 nm) 928 [1020] 1.8 128 28.8 640 75
GeForce GTX 950M 914 [1124] 2 32
GeForce GTX 960M 1097 [1176] GDDR5 5 80.0
GeForce GTX 965M
  • GM204 (28 nm)
  • GM206 (28 nm)
  • 924 [950]
  • 935 [1150]
1024 2-way 90 12 API
(FL:12_1)
GeForce GTX 970M GM204 (28 nm) 924 [993] 192 120 1280 100
GeForce GTX 970MX 941 [993] 1408
GeForce GTX 980M 1038 [1127] 256 160 1536 125
GeForce GTX 980MX 1048 [1127] 1664
GeForce GTX 980[186] 1126 [1216] 7 224 2048 165

GeForce 10 Series / GeForce MX100/200/300 Series

[編集]

GeForce 10 Series Note PC

[編集]

GeForce 10 Series Note PC は、GeForce 10シリーズのノートPC向け製品群である。Pascalアーキテクチャを採用する。デスクトップ版に近い性能となり、製品名末尾のモバイルを示す「M」が無くなった[187]

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
備考
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce GT 1030 GP108 (14 nm) 1227 [1468] GDDR5 6 64 48.0 384 × 30 12 API
(FL:12_1)
GeForce GTX 1050 GP107 (14 nm) 1354 [1493] 7 128 112 640 75
GeForce GTX 1050 Ti 1493 [1620] 768
GeForce GTX 1060 GP106 (16 nm) 1404 [1670] 8 192 192 1280 80 3 GB版と6 GB版のコア数は同じで、3 GB版はデスクトップ版よりCUDAコアが128基増加
GeForce GTX 1070 GP104 (16 nm) 1442 [1645] 256 256 2048 2-way 120 デスクトップ版よりCUDAコアが128基増加
GeForce GTX 1080 1556 [1733] GDDR5X 10 320 2560 150

GeForce MX100 Series

[編集]

GeForce MX100 Series は、GeForce 10シリーズの低消費電力ノートPC向け製品群である。第1世代MaxwellアーキテクチャとPascalアーキテクチャが混在する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce MX110 GM108 (28 nm) 978 [1006] GDDR5 5 64 40.0 384 × 30 12 API
(FL:11_0)
GeForce MX130 1109 [1189]
GeForce MX150 GP108 (14 nm) 937 [1038] 10 12 API
(FL:12_1)
1469 [1532] 6 48.0 25
GP107 (14 nm) 25

GeForce MX200 Series

[編集]

GeForce MX200 Series は、GeForce MX100シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。Pascalアーキテクチャを採用する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce MX230 GP108 (14 nm) 1519 [1531] GDDR5 6 64 48.0 256 × 10 12 API
(FL:12_1)
GeForce MX250 1519 [1582] 384 25

GeForce MX300 Series

[編集]

GeForce MX300 Series は、GeForce MX200シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。Pascalアーキテクチャを採用する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce MX330 GP108 (14 nm) 1531 [1594] GDDR5 7 64 56.0 384 × 10 12 API
(FL:12_1)
GeForce MX350 GP107 (14 nm) 747 [937] - 1354 [1468] 640 15 - 25

GeForce 16/20 Series / GeForce MX400 Series

[編集]

GeForce RTX 20 Series Gaming Note PC

[編集]

GeForce RTX 20 Series Gaming Note PC は、GeForce 20シリーズのノートPC向け製品群である。RTX 2050を除きTuringアーキテクチャを、RTX 2050はAmpereアーキテクチャを採用する。

2019年1月8日に発表された。[188]

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce RTX 2050 GA107 (8 nm) 735 [1155] - 1185 [1477] GDDR6 14 64 112 2048 × 30 - 45 12 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 2060 TU106 (12 nm) 960 [1185] - 1005 [1560] 192 336 1920 65 - 115
GeForce RTX 2070 885 [1125] - 1215 [1455] 256 448 2304 80 - 115
GeForce RTX 2070 SUPER TU104 (12 nm) 930 [1155] - 1140 [1380] 2560
GeForce RTX 2080 735 [1095] - 1380 [1590] 2944 80 - 150+
GeForce RTX 2080 SUPER 735 [1080] - 1365 [1560] 3072

GeForce GTX 16 Series Gaming Note PC

[編集]

GeForce GTX 16 Series Gaming Note PC は、GeForce 16シリーズのノートPC向け製品群である。Turingアーキテクチャを採用する。

2019年4月23日に、デスクトップ版のGTX 1650の発売と当時に発表された。[189]

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
備考
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce GTX 1650 (GDDR5) TU117 (12 nm) 1020 [1245] - 1395 [1560] GDDR5 8 128 128 1024 × 30 - 50 12 API
(FL:12_1)
デスクトップ版と違いフルスペックのTU117を使用し、CUDAコアが128基増加
GeForce GTX 1650 (GDDR6) GDDR6 12 192
GeForce GTX 1650 Ti 1035 [1200] - 1350 [1485] 35 - 55
GeForce GTX 1660 Ti TU116 (12 nm) 1140 [1335] - 1455 [1590] 192 288 1536 60 - 80

GeForce MX400 Series

[編集]

GeForce MX400 Series は、GeForce MX300シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。Turingアーキテクチャを採用する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce MX450 TU117 (12 nm) 1035 [1275] GDDR5 8 64 64.0 896 × 30.5 12 API
(FL:12_1)
720 [930] - 1395 [1575] GDDR6 10 80.0 25 - 30.5

GeForce 30 Series / GeForce MX500 Series

[編集]

GeForce RTX 30 Series Laptops

[編集]

GeForce RTX 30 Series Laptops は、GeForce 30シリーズのノートPC向け製品群である。Ampereアーキテクチャを採用する。

2021年1月12日に発表された。[190]

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
備考
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce RTX 3050 GA107 (8 nm) 712 [1057] - 1530 [1740] GDDR6 14 128 224 2048 × 35 - 80 12 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 3050 Ti 735 [1035] - 1462 [1695] 2560
GeForce RTX 3060 GA106 (8 nm) 817 [1283] - 1387 [1703] 192 336 3840 60 - 115 デスクトップ版よりCUDAコアが256基増加
GeForce RTX 3070 GA104 (8 nm) 780 [1290] - 1215 [1620] 256 448 5120 80 - 125 デスクトップ版よりCUDAコアが768基減少
GeForce RTX 3070 Ti 510 [1035] - 1035 [1485] 5888 デスクトップ版よりCUDAコアが256基減少
GeForce RTX 3080 780 [1245] - 1350 [1710] 6144 80 - 150 デスクトップ版(GA102)と違いフルスペックのGA104を使用し、CUDAコアが2560基減少
GeForce RTX 3080 Ti GA103 (8 nm) 585 [1125] - 1230 [1590] 16 512 7424

GeForce MX500 Series

[編集]

GeForce MX500 Series は、GeForce MX400シリーズの後継に当たる低消費電力ノートPC向け製品群である。TuringアーキテクチャとAmpereアーキテクチャが混在する。

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
SLI 消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce MX550 TU117 (12 nm) 1065 [1320] GDDR6 12 64 96.0 1024 × 25 12 API
(FL:12_1)
GeForce MX570 GA107 (8 nm) 1087 [1155] 2048 25

GeForce RTX 40 Series Laptops

[編集]

GeForce RTX 40 Series Laptops は、GeForce 40シリーズのノートPC向け製品群である。Ada Lovelaceアーキテクチャを採用する。

2023年1月3日に発表された。[191]

製品名 MXM コア名 (プロセス) コアクロック [Boost]
(MHz)
メモリ CUDA
コア数
消費電力
(W)
DirectX
(Feature
Level)
タイプ クロック
(GT/s)
バス幅
(bit)
帯域
(GB/s)
GeForce RTX 4050 AD107 (4 nm) 1140 [1605] - 2370 [2370] GDDR6 16 96 192 2560 35 - 115 12 API
(FL:12_2)
GeForce RTX 4060 1140 [1470] - 2295 [2370] 128 256 3072
GeForce RTX 4070 AD106 (4 nm) 735 [1230] - 2070 [2175] 4608
GeForce RTX 4080 AD104 (4 nm) 795 [1350] - 1860 [2280] 192 384 7424 60 - 150
GeForce RTX 4090 AD103 (4 nm) 930 [1455] - 1620 [2040] 256 512 9728 80 - 150

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ Fermiに関しては、Kepler、MaxwellとともにDirectX 12対応することが当初アナウンスされたものの、最終的に2017年6月27日にリリースしたドライバー384.76以降での対応となった。[3]
  2. ^ Teslaアーキテクチャは同一製品名称で複数仕様が混在するため、シリーズ名でなくコア名で記載
  3. ^ CUDA Toolkit 11.xにおいて、sm_30は非対応、sm_35は非推奨。KeplerのドライバーサポートはCUDA 11.4まで(R470ブランチ)。
  4. ^ 3DCGソフトウェアグラフィックソフトウェアなど
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av ベースクロック動作時における理論値
  6. ^ 一例として次のページが挙げられる。GeForce GTX 480 Tortured by FurMark: 300 W and Earplugs Required!
  7. ^ Tensorコアが初めて搭載されたのはTesla V100であり、TITAN Vにも搭載されているが、GeForceで搭載されたのはRTX 20シリーズが初となる。
  8. ^ 例: ZOTAC GeForce® RTX 3060Ti-8GD6 天启 GOC (GA104-202)[151] ZOTAC GeForce® RTX 3060Ti-8GD6 天启 GOC-X (GA103-200)[152]
  9. ^ 例: GALAX GeForce RTX™ 3060 Ti 骁将[FG] (GA104-202/GA103-200)[153]
  10. ^ 1月8日の製品発表当初は消費税抜価格である148000円が想定価格として掲載されていた[182]が発売時には消費税込み価格に訂正された。

出典

[編集]
  1. ^ 【レビュー】初の統合型シェーダーアーキテクチャ「GeForce 8800シリーズ」を試す (1) 新アーキテクチャで登場したG80 | マイナビニュース
  2. ^ NVIDIAのGeForce用PhysXドライバを試す | PC Watch
  3. ^ NVIDIAの最新ドライバでFermi世代のGPUがDirectX 12対応に ~3年越しに公約を果たす - PC Watch
  4. ^ RN-08399-451.48_v02 | June 24, 2020 Release 450 Driver for Windows, Version 451.48 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7
  5. ^ [COMPUTEX]「現行のGeForceが対応するDirectX 12の機能レベル」をNVIDIAが明らかに。VR向けGameWorksもリリース - 4Gamer.net
  6. ^ Vulkan Driver Support | NVIDIA Developer
  7. ^ RN-08399-387.92_v02 | October 9, 2017 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7
  8. ^ RN-08399-465.89_v01 | March 30, 2021 Release 465 Driver for Windows, Version 465.89 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7
  9. ^ Release 349 Graphics Drivers for Windows, Version 350.12; RN-W35012-01v01 | April 13, 2015; Windows Vista / Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1
  10. ^ CUDA GPUs - Compute Capability | NVIDIA Developer
  11. ^ CUDA Legacy GPUs - Compute Capability | NVIDIA Developer
  12. ^ 「Dynamic Super Resolution」を試す。「ディスプレイ解像度を超えた精細感をゲームにもたらす」という新機能は使えるのか - 4Gamer.net
  13. ^ NVIDIA,「GeForce 511.23 Driver」でポストエフェクトによるレイトレーシングベースのGI機能を実現 - 4Gamer.net
  14. ^ NVIDIA,さらに高画質化した「DLSS 2.3」や,NVIDIA製GPU以外でも動く超解像技術「NVIDIA Scaling SDK」などを発表 - 4Gamer.net
  15. ^ Release 440 Driver for Windows, Version 441.08 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7
  16. ^ 3D Vision | Supported GPUs | GeForce”. NVIDIA. 2018年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月29日閲覧。
  17. ^ NVIDIA,3D立体視システム「3D Vision」のサポート終了を告知。Kepler世代のノートPC向けGPUサポートも打ち切りへ”. 4Gamer.net. 2021年1月27日閲覧。
  18. ^ NVIDIAの3Dグラス「GeForce 3D Vision」を試す - PC Watch
  19. ^ NVIDIA、VRで遊べるPCが分かる認定ロゴを提供 ~GeForce GTX VR Readyプログラム - PC Watch
  20. ^ Support Plan for Kepler-series GeForce GPUs for notebooks | NVIDIA
  21. ^ 株式会社インプレス (2020年4月1日). “8コアCPUにQuadroが良い?快適なクリエイター用PCを選ぶ4つのポイント FRONTIERのPCでクリエイター用アプリが快適になる構成を再確認 text by 坂本はじめ”. AKIBA PC Hotline!. 2021年4月12日閲覧。
  22. ^ CreativeからGeForce 256搭載ビデオカードが登場 9日から各ショップで一斉発売、黒いパッケージが目印 - PC Watch
  23. ^ nVidia GeForce FX 5800 - nVidia's Thoughts
  24. ^ 1枚でGeForce 6800 GT SLIの巨大グラフィックスカード「Extreme N6800 GT Dual」を試す - 4Gamer.net
  25. ^ 宮崎真一 (2005年11月2日). “1枚でGeForce 7800 GTのSLIが可能な「製品」にメリットはあるか Extreme N7800GT DUAL/2DHTV/512M”. 4Gamer.net. 2011年3月2日閲覧。
  26. ^ ASUS EN7800GT DUAL/2DHTV/512M” (English). ASUS. 2011年3月2日閲覧。
  27. ^ NVIDIA,新世代GPU「GeForce 8800」ファミリーを発表 - 4Gamer.net
  28. ^ NVIDIA GeForce 9600 GT”. Nvidia. 2011年3月2日閲覧。
  29. ^ N9600GT-MD512 Classic” (英語). MSI. 2011年3月2日閲覧。
  30. ^ NVIDIAのDX 10.1 GPU上位版、GeForce GT 240が発売 - PC Watch
  31. ^ SP216基版「GeForce GTX 260」レビュー掲載。結局,これは何なのか? - 4Gamer.net
  32. ^ GPU Encoding in Expression Encoder 4 Pro SP1”. マイクロソフト. 2011年6月12日閲覧。
  33. ^ GeForce GTX 480”. Nvidia. 2011年3月2日閲覧。
  34. ^ 「GeForce GTX 550 Ti」を試す。バランスの取れた性能&価格と,バランスを欠く消費電力が特徴 - 4Gamer.net
  35. ^ 謎のGPU「GeForce GTX 560 SE」をテスト。性能はGTX 560とGTX 550 Tiのちょうど中間に - 4Gamer.net
  36. ^ ついに登場した「GeForce GTX 560」を試す。予想以上に「よい子」で,価格次第ながら相当に面白い存在だ - 4Gamer.net
  37. ^ 後藤弘茂 (2010年11月12日). “NVIDIAのGeForce GTX 580に隠された設計上の秘密”. インプレス. 2011年3月2日閲覧。
  38. ^ NVIDIA,「Kepler」ことGeForce 600ファミリーを発表。アーキテクチャの要点をまとめてチェック - 4Gamer.net
  39. ^ 「GeForce GTX 680」とKeplerアーキテクチャの「8つの疑問」に答える - 4Gamer.net
  40. ^ Geforce Gen3 Support On X79 Platform NVIDIA
  41. ^ PN-K321 Recommended Video Cards - Sharp
  42. ^ 「GeForce GT 640」レビュー。「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る - 4Gamer.net
  43. ^ GeForce GTS 450 vs GeForce GT 640 | wbench.com
  44. ^ 「GeForce GTX 680」レビュー(後編)。NVIDIA版Turbo Boostになる「GPU Boost」とは何か - 4Gamer.net
  45. ^ 「GeForce GTX 650」レビュー。1万円台前半で買えるKeplerはコスト重視型ゲーマーの福音となるか - 4Gamer.net
  46. ^ 「GeForce GTX 650 Ti」レビュー。第1世代Kepler最後の1ピースは誰のためのGPUなのか - 4Gamer.net
  47. ^ 「GeForce GTX 650 Ti BOOST」レビュー。1万9800円で市場投入される“GTX 660の弟分”は買いなのか - 4Gamer.net
  48. ^ 「GeForce GTX 660」レビュー。これは2万円台前半から買える“超低消費電力版GTX 580”だ! - 4Gamer.net
  49. ^ 「GeForce GTX 660 Ti」レビュー。Kepler世代初のミドルクラスGPUはGTX 580より速かった - 4Gamer.net
  50. ^ 「GeForce GTX 670」レビュー。GTX 680比で9割弱の性能を発揮するが,すべては価格とラインナップ次第か - 4Gamer.net
  51. ^ 「GeForce GTX 680」レビュー(前編)。低消費電力で「扱いやすい史上最速GPU」に - 4Gamer.net
  52. ^ 「GeForce GTX 690」レビュー。「プレイアブルな3画面環境」をカード1枚で実現可能に - 4Gamer.net
  53. ^ NVIDIA,「GeForce GTX 750 Ti&GTX 750」発表。新世代GPUアーキテクチャ「Maxwell」第1弾の詳細をまとめてみた - 4Gamer.net
  54. ^ ASUS、ビデオメモリ4GBのGTX 750 Ti OCモデル「STRIX-GTX750TI-DC2OC-4GD5」 - エルミタージュ秋葉原
  55. ^ 玄人志向、GALAXYコラボの6GBメモリ搭載GTX 780 SOC版「GF-GTX780-E6GHD-SOC」 - エルミタージュ秋葉原
  56. ^ 「GeForce GTX 750 Ti」「GeForce GTX 750」をテスト。TDP 60 W以下で登場した第1世代Maxwellは速いのか - 4Gamer.net
  57. ^ 「GeForce GTX 760」レビュー。「GTX 660 Tiの弱点」にメスを入れてきた後継製品はありやなしや - 4Gamer.net
  58. ^ userbenchmark Nvidia GTX 660 Ti vs 760
  59. ^ 「GeForce GTX 770」レビュー。GTX 700シリーズ第2弾となる“メモリクロック7 GHz版GTX 680”は買いなのか - 4Gamer.net
  60. ^ 「GeForce GTX 780」レビュー。新世代GPUシリーズ第1弾に見せかけた「低価格版GTX TITAN」の実力を探る - 4Gamer.net
  61. ^ 「GeForce GTX 780 Ti」レビュー。GTX TITANより300ドル安い“史上最速GPU”,その実力は? - 4Gamer.net
  62. ^ 「GeForce GTX TITAN」登場。500円玉より大きなモンスターGPUの“性能以外”を徹底解説 - 4Gamer.net
  63. ^ TOP500#2018年6月
  64. ^ NVIDIA,Kepler世代の最上位GPU「GeForce GTX TITAN Black」を発表 - 4Gamer.net
  65. ^ 「GeForce GTX TITAN Z」レビュー。史上最も高価な“2999ドルのGeForce”はどれだけ速い? - 4Gamer.net
  66. ^ 価格は約40万円~約45万円!「GeForce GTX TITAN Z」が降臨 - ASCII.jp
  67. ^ 第2世代Maxwellベースの「GeForce GTX 980」を試す - 新旧ハイエンドとの比較で実力を探る | マイナビニュース
  68. ^ supported-MFAA | GeForce
  69. ^ Maxwell 2 Architecture Introducing GM204 - The NVIDIA GeForce GTX 980 Review Maxwell Mark 2
  70. ^ a b Virtual Reality | Supported GPUs | GeForce
  71. ^ NVIDIA、オンラインRTSゲーム向けのエントリーGPU「GeForce GTX 950」 - PC Watch
  72. ^ 【レビュー】同列GPUから性能志向へとシフトした「GeForce GTX 950」の実力 - PC Watch
  73. ^ 「GeForce GTX 950」レビュー。ついに登場した900番台エントリーミドルの実力を検証する - 4Gamer.net
  74. ^ 実は買い!Windows 10時代のミドルレンジモデル!GeForce GTX 950をベンチマーク! - パソコン工房
  75. ^ ASCII.jp:【鉄板&旬パーツ】補助電源なしVGAで最強のGTX950に注目 (2/2)
  76. ^ 「GeForce GTX 960」レビュー。第2世代Maxwell初のミドルクラスGPUは,得手不得手のはっきりした低消費電力モデルだ - 4Gamer.net
  77. ^ a b 「GeForce GTX 980 & 970」レビュー。極めて高い電力効率が謳われる第2世代Maxwellの第1弾は「看板に偽りなし」 - 4Gamer.net
  78. ^ NVIDIAがGeForce GTX 970の「VRAM 3.5 GB問題」で訴えられる - GIGAZINE
  79. ^ NVIDIA,GTX 970のスペックを修正。L2キャッシュとROPのスペックが引き下げられる - 4Gamer.net
  80. ^ NVIDIAのGPU開発部門責任者に聞く「GeForce GTX 970のVRAM 3.5 GB問題」 - 4Gamer.net
  81. ^ 【レビュー】Maxwell世代のハイエンド「GeForce GTX 980」ベンチマーク速報 - PC Watch
  82. ^ NVIDIA、4K解像度に最適化した「GeForce GTX 980 Ti」 ~DirectX 12_1に完全対応 - PC Watch
  83. ^ 【レビュー】NVIDIA、TITAN Xに肉薄し980を圧倒する「GeForce GTX 980 Ti」 ~価格は649ドルから - PC Watch
  84. ^ 「GeForce GTX 980 Ti」レビュー。649ドルで登場した「一般ユーザー向けフラグシップ」は,GTX TITAN Xキラーだ!? - 4Gamer.net
  85. ^ 【レビュー】Maxwellのモンスター、「GeForce GTX TITAN X」をベンチマーク - PC Watch
  86. ^ 「GeForce GTX TITAN X」レビュー。3072基のシェーダプロセッサを集積した999ドルの新型フラグシップは,文句なしに速い - 4Gamer.net
  87. ^ GEFORCE® GTX 10 シリーズ | NVIDIA GeForce
  88. ^ NVIDIAがグラフィックスに最適化したPascal「GeForce GTX 1080」を正式発表 - PC Watch
  89. ^ 次世代GPU向けの新メモリ「GDDR5X」は,今までと何が違うのか? 改良点を仕様書から読み解いてみた - 4Gamer.net
  90. ^ 「GeForce GTX 1080」のSLI構成を試す。「SLI HB Bridge」は必須アイテムなのか? - 4Gamer.net
  91. ^ 【特集】明らかとなったGeForce GTX 1080の詳細 ~新圧縮モードによるメモリ帯域の節約や新SLIブリッジなど - PC Watch
  92. ^ 米NVIDIA、Pascalベースの新GPU「GeForce GTX 1080」発表 - 価格は599ドル”. マイナビニュース (2016年5月17日). 2022年6月25日閲覧。
  93. ^ NVIDIA Graphics Firmware Update Tool for DisplayPort 1.3 and 1.4 Displays” (英語). NVIDIA (2018年6月4日). 2022年6月24日閲覧。
  94. ^ NVIDIA,DisplayPort 1.4&1.3接続時に画面が表示されなかったりする問題へ対策するファームウェアを公開”. 4Gamer.net (2018年6月12日). 2022年6月25日閲覧。
  95. ^ NVIDIA,「GeForce GT 1030」を製品リストに追加。Pascal世代初のエントリー市場向けモデル - 4Gamer.net
  96. ^ 「GeForce GT 1030」と「Radeon RX 550」直接対決。新世代のエントリー市場向けGPUをゲーマー目線でチェックする - 4Gamer.net
  97. ^ a b 「GeForce GTX 1050 Ti」「GeForce GTX 1050」レビュー。上位モデルは「補助電源不要版GTX 960」だ - 4Gamer.net
  98. ^ VRもギリギリ行ける? GeForce GTX 1050、同1050 Tiの情報が公開 - ドスパラ
  99. ^ GeForce GTX 1050シリーズに「GeForce GTX 1050 3GB」が加わる。GTX 1050 Tiからメモリ容量とメモリインタフェースを削減 - 4Gamer.net
  100. ^ 「GeForce GTX 1060 3GB」レビュー。199ドルの「RX 470キラー」が持つポテンシャルに迫る - 4Gamer.net
  101. ^ 「GeForce GTX 1060」レビュー。249ドルの新世代ミドルクラスGPU,その性能はGTX 980並みで,消費電力はGTX 960並みだった - 4Gamer.net
  102. ^ 「GeForce GTX 1070」レビュー。449ドルの「Founders Edition」は,GTX 970より低い消費電力で,GTX TITAN Xより速い - 4Gamer.net
  103. ^ 「GeForce GTX 1070 Ti」レビュー。GTX 1080より100ドル安価な新型GPUは,2017年クリスマス商戦の主役となり得るか? - 4Gamer.net
  104. ^ 「GeForce GTX 1080」レビュー。Pascal世代最初のGeForceは,GTX 980と同等の消費電力で,GTX 980 SLIと同等の性能を発揮する - 4Gamer.net
  105. ^ 「GeForce GTX 1080 Ti」レビュー。699ドルのGeForceは1200ドルのTITAN Xより本当に速かった - 4Gamer.net
  106. ^ 【レビュー】ゲーマーにとって“現実的な”ハイエンドGPU「GeForce GTX 1080 Ti」をテスト - PC Watch
  107. ^ NVIDIA,Pascal世代の新GPU「TITAN X」を発表。製品名から「GeForce」表記が外れた最上位モデルは,シェーダプロセッサ3584基を集積 - 4Gamer.net
  108. ^ NVIDIA,「TITAN Xp」を製品リストに追加。GP102コアのフルスペックで1200ドル - 4Gamer.net
  109. ^ NVIDIA、Voltaアーキテクチャ/12GB HBM2採用のビデオカード「TITAN V」 - PC Watch
  110. ^ 税込約39万8000円で国内市場に登場した「TITAN V」レビュー。Volta世代のGPUはゲームでどれだけ速いのか - 4Gamer.net
  111. ^ 【やじうまPC Watch】NVIDIA、32GB HBM2メモリ搭載版の「Titan V CEO Edition」を限定生産 - PC Watch
  112. ^ NVIDIA、32bit版OSのサポートを終了へ - PC Watch
  113. ^ NVIDIA officially launches GeForce GTX 1630 graphics card” (英語). VideoCardz.com. 2022年6月28日閲覧。
  114. ^ Palit、GeForce GTX 1630搭載グラフィックスカードを発表”. マイナビニュース. 2022年6月28日閲覧。
  115. ^ デスクトップPC向け「GeForce GTX 1650」の販売がスタート。税込平均価格は2万2000円前後に - 4Gamer.net
  116. ^ NVIDIA Launches GeForce GTX 1650 Budget Turing For $149, Available Today - AnandTech
  117. ^ 【Hothotレビュー】補助電源コネクタなしでどのぐらい性能が出せるか。「GeForce GTX 1650」をテスト - PC Watch
  118. ^ a b c d 【Hothotレビュー】4種類のダイバリエーションがある「GeForce GTX 1650」の違いを検証 - PC Watch
  119. ^ 玄人志向、TU106コア採用のGeForce GTX 1650ビデオカード - PC Watch
  120. ^ GALAX、RTX 20シリーズと同じTU106ダイを採用する「GeForce GTX 1650 Ultra」 - エルミタージュ秋葉原
  121. ^ a b NVIDIA,新型エントリー~ミドルクラスGPU「GeForce GTX 16 SUPER」シリーズを発表。GTX 1660 SUPERの実力をベンチマークで検証してみた - 4Gamer.net
  122. ^ 「GeForce GTX 1660」レビュー。税別219ドルからという安価なTuringは性能だけでなく消費電力も要注目だ - 4Gamer.net
  123. ^ NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER グラフィックス カード”. NVIDIA. 2020年1月5日閲覧。
  124. ^ 「GeForce GTX 1660 Ti」レビュー。レイトレ非対応のTuringこそが新世代の鉄板GPUになる! - 4Gamer.net
  125. ^ NVIDIA,新型GPU「GeForce RTX SUPER」シリーズを発表。無印比で15%前後の性能向上を謳う”. 4Gamer.net. 2019年4月19日閲覧。
  126. ^ GeForce RTX 20 SUPERの性能を検証、次期Radeon対抗の実力 (1-7)|最新パーツ性能チェック”. ASCII.jp. 2019年8月7日閲覧。
  127. ^ a b 株式会社インプレス (2018年9月14日). “NVIDIA、GeForce RTX 20シリーズの詳細を明らかに ~安全な自動オーバークロック機能「NVIDIA Scanner」や従来のSLIと互換性をもったNVLink”. PC Watch. 2019年3月23日閲覧。
  128. ^ 2018年のGPUで使われる新メモリ「GDDR6」の特徴とは? 高速化と省電力の両立が鍵に”. 4Gamer.net. 2019年4月19日閲覧。
  129. ^ 「GeForce RTX 2060」レビュー。349ドルで登場する60型番のRTX 20シリーズは「みんなの新世代GPU」となれるか”. 4Gamer.net. 2019年4月19日閲覧。
  130. ^ GeForce RTX 2060性能検証!GTX 1070 Ti拮抗の新メインストリーム (1-9)|最新パーツ性能チェック”. ASCII.jp. 2019年8月7日閲覧。
  131. ^ a b c NVIDIA,新型GPU「GeForce RTX SUPER」シリーズを発表。無印比で15%前後の性能向上を謳う”. 4Gamer.net. 2019年8月3日閲覧。
  132. ^ 「GeForce RTX 2070」レビュー。Turing世代第三の矢は「コスパ」を語れるGPUになったか?”. 4Gamer.net. 2019年4月19日閲覧。
  133. ^ a b 「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」レビュー。レイトレ&AI対応の新世代GPUは「世界最速」以上の価値を提供できるか”. ASCII.jp. 2019年4月19日閲覧。
  134. ^ NVIDIA,「TITAN RTX」を発表。TU102コアのフルスペックで2499ドル - 4Gamer.net
  135. ^ GeForce RTX 30 シリーズ グラフィックス カード概要 - NVIDIA
  136. ^ NVIDIA Ampere GA102 GPU Architecture
  137. ^ a b c d 西川善司の3DGE:GeForce RTX 30シリーズのアーキテクチャを探る。CUDA Coreの増量とRT Coreの高性能化に注目だ - 4Gamer.net
  138. ^ World’s Fastest Discrete Graphics Memory From Micron Powers NVIDIA’s Breakthrough Gaming Speeds | Micron Technology
  139. ^ ASCII.jp:謎が多いGeForce RTX 3000シリーズのプロセスとGDDR6X NVIDIA GPUロードマップ
  140. ^ GeForce RTX 30 Series Performance To Accelerate With Resizable BAR Support” (英語). NVIDIA. 2021年2月21日閲覧。
  141. ^ NVIDIA Resizable BAR Firmware Update Tool” (英語). NVIDIA. 2021年3月31日閲覧。
  142. ^ GeForce Is Made for Gaming, CMP Is Made to Mine” (英語). NVIDIA. 2021年2月21日閲覧。
  143. ^ A Further Step to Getting GeForce Cards into the Hands of Gamers” (英語). NVIDIA. 2021年5月18日閲覧。
  144. ^ RN-08399-466-47_v01 | May 18, 2021 Release 465 Driver for Windows, Version 466.47 Windows 10 / Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7
  145. ^ Palit、初となるファンレスのGeForce RTX 3050 6GBビデオカード - PC Watch
  146. ^ ロープロファイル対応のGeForce RTX 3050 6GBグラフィックスカードがMSIから発売開始 - エルミタージュ秋葉原
  147. ^ NVIDIA,デスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 3050」やノートPC向け「GeForce RTX 3080 Ti/3070 Ti」を発表 - 4Gamer.net
  148. ^ a b NVIDIA、GDDR6XメモリのRTX 3060 Tiとメモリ容量8GBのRTX 3060追加 - エルミタージュ秋葉原
  149. ^ GeForce RTX 3060搭載カードはミドルクラスの新定番になれるか? 「ZOTAC GAMING GeForce 3060 Twin Edge OC」で検証してみた - 4Gamer.net
  150. ^ 「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー。ミドルクラスながら前世代のハイエンドGPUを超える性能は本当だった - 4Gamer.net
  151. ^ 索泰 GeForce® RTX 3060Ti-8GD6 天启 GOC” (中国語). ZOTAC. 2022年6月19日閲覧。
  152. ^ 索泰 GeForce® RTX 3060Ti-8GD6 天启 GOC-X” (中国語). ZOTAC. 2022年6月19日閲覧。
  153. ^ 影驰科技-全心致力于计算机硬件的生产和销售!” (中国語). Galaxy Microsystems. 2022年6月19日閲覧。
  154. ^ 「GeForce RTX 3070 Founders Edition」レビュー。RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPUだ - 4Gamer.net
  155. ^ a b 「GeForce RTX 3080 Ti」は“ほぼRTX 3090”の高性能GPUだ。NVIDIA基調講演から新GPUの仕様と魅力を紐解く - 4Gamer.net
  156. ^ 「GeForce RTX 3080 Founders Edition」レビュー。Ampere世代のハイエンドGPUはRTX 2080 Tiをあらゆる面で圧倒する - 4Gamer.net
  157. ^ NVIDIA,グラフィックスメモリを12GBに増やした「GeForce RTX 3080」を発表。CUDA Core数も微増 - 4Gamer.net
  158. ^ 「GeForce RTX 3090」レビュー。8Kでのゲームプレイを謳うRTX 30シリーズ最強GPUの実力をZOTAC製「RTX 3090 Trinity」で検証する - 4Gamer.net
  159. ^ NVIDIA,40 TFLOPS級の最上位GPU「GeForce RTX 3090 Ti」を発表 - 4Gamer.net
  160. ^ 「GeForce RTX 3090 Ti GameRock OC」レビュー。GeForce RTX 30史上最強GPUは,価格に見合ったゲーム性能を有するのか - 4Gamer.net
  161. ^ 【Hothotレビュー】1,999ドルの究極GPU「GeForce RTX 3090 Ti」登場!その実力を早速テスト - PC Watch
  162. ^ GeForce RTX 40 シリーズ グラフィックス カード - NVIDIA
  163. ^ NVIDIA,次世代GeForce「GeForce RTX 4090」と「GeForce RTX 4080」を発表 - 4Gamer.net
  164. ^ 西川善司の3DGE:GeForce RTX 40完全解説。シェーダの大増量にレイトレーシングの大幅機能強化など見どころのすべてを明らかに - 4Gamer.net
  165. ^ ASCII.jp:GeForce RTX 4090基本ベンチ&解説編!Fire Strike UltraはRTX 3090から93%アップ!? (1/4)
  166. ^ a b c Ada世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」が発表に。4060 Tiは5月24日発売 - 4Gamer.net
  167. ^ ミドルクラスGPUの大本命「GeForce RTX 4060」の実力をMSI製「RTX 4060 VENTUS 2X」でチェック。DLSS 3対応ゲームが今後の鍵に - 4Gamer.net
  168. ^ RTX 40シリーズのミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」を検証。前世代と比べてどれくらいの性能差を見せるのか[レビュー] - 4Gamer.net
  169. ^ Black Myth: Wukong & Star Wars™ Outlaws GeForce Game Ready Driver Released | GeForce News | NVIDIA
  170. ^ 期待のミドルハイクラスGPU「GeForce RTX 4070」を検証。RTX 3080並みの性能で消費電力を大幅に低減 - 4Gamer.net
  171. ^ a b c NVIDIAがデスクトップPC向けGPU「GeForce RTX 40 SUPER」を発表。ハイエンド~ミドルハイGPUを強化 - 4Gamer.net
  172. ^ RTX 40 SUPERの第1弾「GeForce RTX 4070 SUPER」の実力を検証。上位のRTX 4070 Tiに迫るゲームもあり - 4Gamer.net
  173. ^ [レビュー]GeForce RTX 4070 Tiの実力をPalit製「GeForce RTX 4070 Ti GameRock OC」で検証。前世代を大幅に上回る高性能だが割高さがネックに - 4Gamer.net
  174. ^ Unlaunching The 12GB 4080” (英語). NVIDIA. 2022年10月15日閲覧。
  175. ^ NVIDIA、12GB版GeForce RTX 4080をキャンセル。16GB版は11月16日に発売予定”. エルミタージュ秋葉原. 2022年10月15日閲覧。
  176. ^ 株式会社インプレス. “旧「GeForce RTX 4080 12GB」が「GeForce RTX 4070 Ti」として正式発表”. PC Watch. 2023年1月4日閲覧。
  177. ^ RTX 40 SUPERシリーズの2番手「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」レビュー。メモリ16GBが特徴のRTX 4070最上位モデルの実力はいかに - 4Gamer.net
  178. ^ [レビュー]「GeForce RTX 4080 Founders Edition」で,Ada世代ハイエンドGPUの実力を検証。RTX 3090をしのぐ性能で消費電力は低い - 4Gamer.net
  179. ^ NVIDIAの新ハイエンドGPU「GeForce RTX 4080 SUPER」レビュー。RTX 4080との性能差は? RTX 4090にはどの程度迫れる? - 4Gamer.net
  180. ^ ゲーミング用 GeForce RTX 4080 グラフィックス カード - NVIDIA - ウェイバックマシン(2022年11月20日アーカイブ分)
  181. ^ GeForce RTX 4080 SUPER と RTX 4080 グラフィックスカード - NVIDIA - ウェイバックマシン(2024年1月31日アーカイブ分)
  182. ^ GeForce RTX 4080 SUPER と RTX 4080 グラフィックスカード - NVIDIA - ウェイバックマシン(2024年1月8日アーカイブ分)
  183. ^ 「NVIDIA GeForce RTX 4090D」「RTX 5880」製品ページがひっそり公開される - RTX 5880はかなり性能低下 | マイナビニュース
  184. ^ 「GeForce RTX 4090 Founders Edition」レビュー。謳い文句どおりの高性能で4K&レイトレも余裕だが,消費電力はやはり大きい - 4Gamer.net
  185. ^ GeForce RTX 4090でコネクタが溶ける問題、完全挿入するようNVIDIAがアドバイス - PC Watch
  186. ^ 【レポート】米NVIDIA、デスクトップ向けGPU「GeForce GTX 980」をノートPC向けに提供 - マイナビニュース
  187. ^ モバイル版GeForce 10シリーズは、デスクトップ版と(ほぼ)同じ鬼スペック! - ASCII.jp
  188. ^ 株式会社インプレス (2019年1月8日). “【イベントレポート】 NVIDIA、ノート向けGeForce RTX 20発表、1月29日より搭載製品が出荷 ~Adaptive-Syncを、G-SYNCとして使える仕組みも導入”. PC Watch. 2020年2月20日閲覧。
  189. ^ NVIDIA,Turing GTXベースのノートPC向けGPU「GeForce GTX 1660 Ti」と「GeForce GTX 1650」を発表 - 4Gamer.net
  190. ^ 株式会社インプレス (2021年1月13日). “NVIDIA、ノート向けGeForce RTX 30シリーズ発表。デスクトップ版RTX 3060も”. PC Watch. 2021年1月13日閲覧。
  191. ^ アイティメディア株式会社. “ノートPC向け「GeForce RTX 40 Laptop」登場 搭載製品は2月8日から順次登場”. ITmedia PC USER. 2023年1月4日閲覧。

外部リンク

[編集]