Ubuntu Kylin

Ubuntu Kylin
Ubuntu Kylin logo
Ubuntu Kylin 24.10
開発者 CSIP、Canonical 、NUDT、Tianjin Kylin Ltd.
OSの系統 Unix系
開発状況 開発中
ソースモデル FLOSS
初版 2013年4月25日 (11年前) (2013-04-25)
最新安定版 24.10 コードネーム "Oracular Oriole" / 2024年10月10日 (5か月前) (2024-10-10)
使用できる言語 多言語(主に中国語簡体字)、英語
アップデート方式 APTSoftware UpdaterUbuntuソフトウェアセンター、UKSC(Ubuntu Kylin Software Center))
パッケージ管理 dpkgAPT
プラットフォーム x86-64ARM
カーネル種別 モノリシックカーネル
ユーザランド GNU
既定のUI UKUI (Ubuntu Kylin User Interface)
ライセンス 様々な自由ソフトウェアライセンス
(主にGPLLGPL)
ウェブサイト ubuntukylin.com/index-en.html
サポート状況
サポート中
テンプレートを表示

Ubuntu Kylin(ウブントゥ キリン)は、中国市場向けに開発されたLinuxディストリビューションUbuntuの公式フレーバーである。UKUI(Ubuntu Kylin User Interface)と呼ばれる独自のデスクトップ環境を使用しており、中国ユーザー向けのアプリや設定が施されている。2013年に公式入りした[1][2]

概要

[編集]

Ubuntu Kylinの目的は、中国のユーザーにより適したUbuntuを作成することである。2013年に初めてリリースされた。CCN(CSIP、Canonical、NUDT)によって作成され、中国ユーザー向けに使いやすいオペレーティングシステムの作成を目標としている[1][3]

特徴

[編集]

デスクトップ環境

[編集]
UKUI

Ubuntu Kylinには、UKUI(Ubuntu Kylin User Interface)という独自のデスクトップ環境を提供している[4]。UKUIはバージョン19.04以前はMATEをベースとしていたが[5]、20.04以降(UKUI3.0以降)はQtを使って独自に作られている[6]

プリインストールアプリケーション

[編集]

ブラウザのChromiumFirefox、メールソフトのThunderbird、オフィススイートのLibreOffice、オーディオプレーヤーのRhythmbox、マルチメディアのSMPlayer、Kylin Player、Ubuntu Kylin Software Centerなどの初心者向けで中国ユーザーにも最適化されたアプリが入っている。

歴史とリリース

[編集]

Ubuntu Kylinの前身であるKylinは、中国の軍部や政府機関によって利用されることを意図した、FreeBSDベースのOSであった[2]。Ubuntu Kylinは、Ubuntu Kylin 13.04からスタートし、リリース間隔はUbuntuと同様、基本的に半年ごとに行われている。ただし、Ubuntu Kylin 22.10のリリースは見送られた[7]

最新のリリース サポート終了したリリース サポート中のリリース 最新ベータ版
バージョン コードネーム リリース日 サポート期限 主な変更点
13.04 Raring Ringtail 2013年4月25日 初めてのリリース。Dashでのオンライン音楽検索、中国語カレンダー、天気インジケータ、Fcitxの採用、プリインストールアプリなど中国向けの機能が多数実装されている[3][8][9]
13.10 Saucy Salamander 2013年10月17日 システムのカスタマイズ機能の充実、13.10向けの新しいGRUB選択肢やスライドショー、ブートアニメーションの提供[8][9][10]
14.04 LTS Trusty Tahr 2014年4月17日 2019年4月 Ubuntu公式入りして初の長期サポート版。新しいLinuxカーネル(バージョン3.13)とUnityデスクトップ環境(バージョン7.2)の採用。Sogou Input MethodやWPS Officeのプリインストール。Kingsoft Kuaipanクラウドストレージの追加[8][9][11]
14.10 Utopic Unicorn 2014年10月23日 2015年7月 Linux カーネル 3.16.0-17.23を採用し、Unityデスクトップ環境7.3.1を搭載。Ubuntu Kylin Software Center、Youker Assistant、Youker Weatherなどのツールが最新バージョンにアップグレード[8][9][12]
15.04 Vivid Vervet 2015年4月23日 2016年1月 Linux カーネル 3.19を採用し、Intel Braswell SoCおよびIntel Skylakeの初期対応を追加。Systemdへの移行が完了。最新バージョンのFirefox 37、Thunderbird 31.6、Chromium 41、LibreOffice 4.4を含むアップデート[8][9][13]
15.10 Wily Werewolf 2015年10月22日 2016年7月 Linux カーネル 4.2を採用し、Intel Broxtonをサポート。最新版のFirefox 41、Chromium 45、LibreOffice 5.0.2を採用。Sogou Pinyinの新バージョン(2.0.0.0066)が10月16日にリリースされ、ソフトウェアセンターからインストール可能[8][9][14]
16.04 LTS Xenial Xerus 2016年4月21日 2019年4月 Linux カーネル 4.4を採用。最新バージョンのFirefox 45、Thunderbird 38.6、LibreOffice 5.1、Chromium 49、Nautilus 3.14を搭載。新しいSogou Pinyin(バージョン2.0.0.0072)をリリース。ソフトウェアセンターでインストール可能[8][9][15]
16.10 Yakkety Yak 2016年10月13日 2017年7月 Linux カーネル 4.8を採用。最新バージョンのFirefox 49、Thunderbird 45.3、LibreOffice 5.2、Chromium 53、Nautilus 3.20を搭載。新しいSogou Pinyin(バージョン2.0.0.0082)がリリースされ、ソフトウェアセンターからインストール可能。新しいubuntu-kylin-wizardパッケージを追加し、ユーザーがウェルカム画面とガイドインターフェイスを利用可能[8][9][16]
17.04 Zesty Zapus 2017年4月13日 2018年1月 UKUIと呼ばれるMATEを基にしたデスクトップ環境を導入し、様々な機能を追加した。Linux カーネル 4.10を採用し、プリインストールアプリケーションの大幅な変更、機能追加が実施された[8][9][17]
17.10 Artful Aardvark 2017年10月19日 2018年7月 Linux カーネル 4.13が採用され、デスクトップ環境の新しいアイコンテーマの追加、コントロールパネルのレイアウトの調整、ファイルマネージャーの機能追加、スタートメニューの起動速度の最適化、ドライバーレス印刷のサポート、その他プリインストールアプリの機能追加やバグ修正が施された[8][9][18]
18.04 LTS Bionic Beaver 2018年4月26日 2021年4月 スタートメニュー、パネル、ファイルマネージャ、設定の改善。その他ソフトウェアの改善[8][9][19]
18.10 Cosmic Cuttlefish 2018年10月18日 2019年7月 Linux カーネル 4.18が採用され、デスクトップ環境やソフトウェアの改善が行われた。Ubuntu Kylin Software Centerの更新が行われ、Qt5およびPython3へのコード移行などがされた[8][9][20]
19.04 Disco Dingo 2019年4月18日 2020年1月 Linux カーネル 5.0を採用し、AMD FreeSyncディスプレイのサポート。BTRFSファイルシステムでのスワップファイルのサポート。Adiantumファイルシステムの暗号化。ARM big.LITTLE CPUの電力管理機能の改善。HiDPI/Retina向けの新しいコントロールボードフォント表示。Logitech高解像度スクロールのサポートが行われた。その他生体認証フレームワーク、Biometric Managerの改良、デスクトップ環境の改良が行われた[8][9][21]
19.10 Eoan Ermine 2019年10月17日 2020年7月 Linux カーネル 5.3を採用し、様々な新機能が追加された。デスクトップ環境の改善、特化アプリケーションの更新が行われた[8][9][22]
20.04 LTS Focal Fossa 2020年4月23日 2023年4月 Linux カーネル 5.4の採用、UKUI 3.0デスクトップ環境を導入[8][9][23]
20.10 Groovy Gorilla 2020年10月22日 2021年7月 Linux カーネル 5.8の採用、UIの変更[8][9][24]
21.04 Hirsute Hippo 2021年4月22日 2022年1月 Linux カーネル 5.11を採用。デスクトップ環境の改良[8][9][25]
21.10 Impish Indri 2021年10月14日 2022年7月 Linux カーネル 5.13を採用、デスクトップ環境の改良[8][9][26]
22.04 LTS Jammy Jellyfish 2022年4月21日 2025年4月 Linux カーネル 5.15、UKUI3.1を採用。FirefoxにSnapパッケージを採用。アプリケーションのアップグレード、新機能の追加、バグ修正が行われた[8][9][27]
23.04 Lunar Lobster 2023年4月20日 2024年1月 Linux カーネル 6.2を採用。Mesa 23.0グラフィックスドライバを搭載。Mozilla Firefox 111、Thunderbird 102、LibreOffice 7.5、Shotwell 0.30.17、Remmina 1.4.29、Transmission 3.0への更新。Python 3.11、binutils 2.40、Ruby 3.1、golang 1.20、glibc 2.37、GCC 13、LLVM 16への更新が行われた[8][9][28]
23.10 Mantic Minotaur 2023年10月12日 2024年7月 Linux カーネル 6.5を採用。Python 3.11.5、binutils 2.41、Perl 5.36.0、Rust 1.71、golang 1.21、glibc 2.38、GCC 13.2.0、LLVM 16へのバースライブラリのアップデート。BlueZ 5.68、Cairo 1.18、NetworkManager 1.44、Pipewire 0.3.79、Poppler 23.08などのサブシステムのアップグレード、WPS Office 11.1.0.11704、Sogou Input Method 10.0.9.0.6、Mozilla Firefox 117、Thunderbird 115.2、Shotwell 0.32.2、Remmina 1.4.31、Transmission 4.0.2などのコアアプリケーションの更新が行われた[8][9][29]
24.04 LTS Noble Numbat 2024年4月25日 2027年4月 Linux カーネル 6.8、UKUI 4.0を採用。kylin-sdk 2.0を統合[8][9][30]
24.10 Oracular Oriole 2024年10月10日 2025年7月 Linux カーネル 6.11を採用[8][9][31]
25.04 Plucky Puffin 2025年4月17日(予定) 2026年1月 Linux カーネル 6.14を採用予定[8][9][32]


スクリーンショット

[編集]

システム要件

[編集]
  • CPU: 2 GHzデュアルコアプロセッサ以上
  • RAM: 2 GB以上(推奨4 GB以上)
  • ディスク容量: 25 GB以上[1]

日本市場での評価

[編集]

PC-FREEDOM

[編集]

PC-FREEDOMは、「中国向けということもあり、日本語環境も全く問題なく、UKUIという独特なデスクトップ環境は、KDEとXfceを組み合わせたような使い心地だが、特別軽量というわけでもなく、めちゃくちゃ使いやすいというわけでもなく、見た目も普通。他のUbuntuフレーバーでも日本語化に問題は無いため、積極的に選ぶ理由が見当たらない。だが、中国人であれば、感想は違っただろう。」としている[1]

他のフレーバーとの比較

[編集]

デスクトップ環境

[編集]

Ubuntu Kylinは、独自のUKUI(Ubuntu Kylin User Interface)を採用しており、Windows 7に似た、モダンなデスクトップ環境を提供している[33][34]

Kubuntu

[編集]

Kubuntuは、KDE Plasmaデスクトップを使用し、高度なカスタマイズ性とモダンなデザインが特徴[33]

Lubuntu

[編集]

Lubuntuは、LXQtデスクトップを採用し、軽量で古いハードウェアでもスムーズに動作する[34]

Xubuntu

[編集]

Xubuntuは、Xfceデスクトップを使用し、安定性と軽量性を重視している[34]

Ubuntu Budgie

[編集]

Ubuntu Budgieは、Budgieデスクトップを採用し、エレガントなデザインと直感的なレイアウトが特徴[33]

ターゲットユーザー

[編集]

Ubuntu Kylinは、中国のユーザーを主なターゲットとし、中国ユーザー向けのローカライズが徹底されている。中国向けのソフトウェア、機能が実装されている[33][34]

Edubuntu

[編集]

Edubuntuは、教育用途に特化しており、教育ソフトウェアが豊富に含まれている[35]

Ubuntu Studio

[編集]

Ubuntu Studioは、クリエイター向けに設計され、オーディオおよびビデオコンテンツを作成するために必要なツールが含まれている[35]

ローカライズとカスタマイズ

[編集]

Ubuntu Kylinは、中国語環境に最適化されており、フォントやUIが中国文化を反映している。また、UKUIはWindows 7ライクな操作性を提供する[33][34]

Kubuntu

[編集]

Kubuntuは、KDE Plasmaのカスタマイズ性が高く、テーマやアイコン、ウィジェットの変更が容易[33]

Lubuntu

[編集]

Lubuntuは、LXQtデスクトップを採用し、モダンだがアプリに処理能力を使うように設計されているため、デザインは2の次である[34]

システム要件

[編集]

Ubuntu Kylinは、他のフレーバーと同様に、2 GHzデュアルコアプロセッサ、2 GB以上のRAM(推奨4 GB以上)、25 GB以上のディスク容量が必要[1]

Lubuntu

[編集]

Lubuntuは、LXQtデスクトップを採用し、より低いシステム要件で動作可能[34]

プリインストールアプリケーション

[編集]

Ubuntu Kylinは、中国市場向けのアプリがプリインストールされている[33]

Ubuntu Studio

[編集]

Ubuntu Studioは、クリエイター向けのアプリが豊富にプリインストールされている[34]

Edubuntu

[編集]

Edubuntuは、教育用のアプリが豊富にプリインストールされている[34]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e Ubuntu Kylin 18.04.2 がリリースされたので、”. PC-FREEDOM (2019年2月19日). 2025年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 「Windows 7」に似た、美しい見た目のLinux「Ubuntu Kylin」--難易度は高め”. ZDNET Japan (2023年5月31日). 2025年3月22日閲覧。
  3. ^ a b Ubuntu Kylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  4. ^ Ubuntu Kylin 18.04.2 がリリースされたので、”. PC-FREEDOM (2019年2月19日). 2025年3月22日閲覧。
  5. ^ ZestyZapus/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  6. ^ UKUI 3.0 Preview-Start Menu”. ubuntukylin.com. 2025年3月24日閲覧。
  7. ^ Sneddon, Joey (2022年10月21日). “Ubuntu 22.10: What's New in Official Flavors?” (英語). OMG! Ubuntu. 2025年3月25日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x Ubuntu Kylin” (英語). Distrowatch. 2025年3月25日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x DistroWatch. “DistroWatch.com: Ubuntu Kylin”. distrowatch.com. 2025年3月25日閲覧。
  10. ^ Ubuntu Kylin/1310-ReleaseNotes - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  11. ^ TrustyTahr/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  12. ^ UtopicUnicorn/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  13. ^ Vivid Vervet/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki” (英語). wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  14. ^ WilyWerewolf/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  15. ^ XenialXerus/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  16. ^ YakketyYak/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  17. ^ ZestyZapus/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  18. ^ ArtfulAardvark/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  19. ^ BionicBeaver/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  20. ^ Ubuntu Kylin 18.10 Final Now Available for Download!”. www.ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  21. ^ Ubuntu Kylin 19.04 Final Now Available for Download!”. www.ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  22. ^ Ubuntu Kylin 19.10 Final Now Available for Download!”. www.ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  23. ^ Ubuntu Kylin 20.04 Release Note”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  24. ^ Ubuntu Kylin 20.10 Version released -- Simple and beautiful, Gorgeous and real”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  25. ^ HirsuteHippo/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  26. ^ ImpishIndri/ReleaseNotes/UbuntuKylin - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2025年3月22日閲覧。
  27. ^ Ubuntu Kylin 22.04 LTS officially released - UKUI 3.1 starts a new experience!-Ubuntu Kylin OS”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  28. ^ Ubuntu Kylin 23.04 officially released-Ubuntu Kylin OS”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  29. ^ Ubuntu Kylin 23.10 officially released”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  30. ^ Ubuntu Kylin 24.04 officially released-Ubuntu Kylin OS”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  31. ^ Ubuntu Kylin 24.10 officially released-Ubuntu Kylin OS”. ubuntukylin.com. 2025年3月22日閲覧。
  32. ^ Plucky Puffin Release Notes” (英語). Ubuntu Community Hub (2025年3月28日). 2025年3月31日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g UMATechnology (2024年12月25日). “8 Ubuntu Flavors Compared: Kubuntu vs. Lubuntu vs. Xubuntu vs. MATE vs. Budgie vs. Studio vs. Kylin” (英語). UMA Technology. 2025年3月22日閲覧。
  34. ^ a b c d e f g h i 8 Ubuntu Flavors Compared: Kubuntu vs. Lubuntu vs. Xubuntu vs. MATE vs. Budgie vs. Studio vs. Kylin - مدیریت منیج سرور ثبت دامنه” (ペルシア語) (2018年6月12日). 2025年3月22日閲覧。
  35. ^ a b Which Ubuntu flavor is best suited for you?” (英語). ZDNET. 2025年3月22日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

ウィキメディア・コモンズには、Ubuntu Kylinに関するカテゴリがあります。