Y-12 (航空機)

Y-12 (中国語:运-12 pinyin: Yun-12、英語:Harbin Yunshuji Y12)とは、中華人民共和国(中国)が生産する高翼双発の多用途ターボプロップ輸送機である。製造は黒竜江省のハルビンにあるハルビン飛機工業集団(HAMC)[1]。
開発
[編集]中国が開発したY-11レシプロ双発輸送機の拡大改良型であり、原型機は1984年8月16日に初飛行し、12月には中国政府から型式証明を受領した。
設計
[編集]体はY-11と同じく、高翼配置の主翼を持つ機体で、エンジン、機体ともデ・ハビランド・カナダ DHC-6に極めて類似している。主翼は半片持ち式のため、支柱により支えられている。胴体断面は箱形で乗客数はY-11が7名であったものが大型化されたことで17名へと増加した。また乗客のかわりに1,700-1,900kgの貨物を搭載することもできる。脚は引き込み式に改良された[1]。
エンジンはターボプロップエンジンに換装され、アメリカ製のプラット・アンド・ホイットニーカナダ PT6A-27を装着している。初期型は500軸馬力であったが、後期型は680軸馬力に出力が向上している。
運用
[編集]2016年にはアメリカ連邦航空局(FAA)からも型式証明を受領し、米露を含む30ヶ国以上で運用されている[1]。様々な派生型が開発されており既に120機以上が生産され、中国国内以外にも南太平洋諸国などでコミューター路線に就航しているほか、軍隊で軽輸送機として導入されている。
諸元 (Y12-II)
[編集]- 乗員:2名
- 乗客:17名(最大19名)[1]
- 機体長:14.86m[1]
- 翼幅:17.235m[1]
- 機体高:5.675m[1]
- エンジン:プラット・アンド・ホイットニーカナダ PT6A-27(620馬力)双発[1]
- 最高速度:292 km/h[1]
- 航続距離:1,037 km[1]
- 営業高度:7,000 m
運用者
[編集]軍事用使用国
[編集]中国
エリトリア
ジブチ - 2016年7月に2機を受領[2]。2024年時点で、ジブチ空軍が2機のY-12Eを保有[3]。
イラン
ケニア
ミャンマー
パラグアイ
パキスタン - 2023年時点で、パキスタン空軍が2機のY-12(II)を保有[4]。
ペルー
スリランカ
ザンビア
モンゴル
民間用使用国
[編集]中国:中国飛龍専業航空
フィジー: Air Fiji
キリバス: Air Kiribati
ラオス: Lao Airlines
トンガ: Airlines Tonga
モンゴル:MIAT モンゴル国営航空
関連項目
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j 田辺義明「最新・中国航空・軍事トピック 運12F」 『航空ファン』2019年5月号(通巻797号) 文林堂 P.124-125
- ^ “Djibouti Air Force gets two Y-12s; Dauphin helicopters”. defenceweb.co.za (2016年7月19日). 2025年4月3日閲覧。
- ^ IISS 2024, p. 488.
- ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. pp. 279-283. ISBN 978-1-032-50895-5
参考文献
[編集]- The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7
外部リンク
[編集]- 运-12运輸機 (中国語簡体字)