天真正傳香取神道流 - 维基百科,自由的百科全书
天真正傳香取神道流 | |
---|---|
使用武器 | 日本刀、槍、薙刀、手裏劍 |
創立國 | 日本 |
創立年 | 室町時代 |
創始者 | 飯篠家直 |
派生種目 | 鹿島新當流、霞神道流、天真正自顯流 |
主要技術 | 劍術、居合術、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏劍術 |
組織連結 | 天真正傳香取神道流公式網站 |
天真正傳香取神道流(日语:天真正伝香取神道流/てんしんしょうでんかとりしんとうりゅう Tenshinsyoden katori shintoryu * )是室町時代中期由飯篠家直所創立的日本劍術流派,為日本兵法三大源流之一。江戶時代此兵法流派剛興起時,被稱為新當流、天真正新當流[1]、或是以神道流、香取神道流。古書中也有以記載香取新當流來稱呼。日本古字表記中記載為天眞正傳香取神道流。而神道夢想流杖術所衍生的劍術,其名稱也被稱為神道流,但是這與上述的神道流則是完全不同的系統。
流派內容
[编辑]劍術、居合、柔術、棒術、槍術、薙刀術、手裏劍術等許多武術,甚至包含築城、風水、忍術等等之綜合武術。
劍術的形稽古練習時,多以穿著甲冑為假想敵為主。劍的揮法以「巻打ち」來稱呼、為日本戰國時代的刀法,瞄準甲冑的弱點來進行斬刺,例如頭、側腰、內手腕等等地方。
攻方(日文稱「日语:打太刀/うちたち uchi tachi *」)和受方(日文稱「日语:仕太刀/したち shi tachi *」),兩方必須無數次的反覆練習技法,因此此流派有許多特有的攻守過程相當長的形。
此為日本現存最古的武術流派、對於日本武道具有相當重要的意義。[原創研究?]
流派歷史
[编辑]- 室町時代中期、飯篠家直創立「天真正傳神道流」。
- 而後名稱曾稱為「神慮神道流」「天真正伝神刀流」等等,最後流派名稱定為「天真正傳香取神道流」。
- 1941年、『天眞正傳香取神道流武道教範』(神田書房)出版
- 1960年、列為日本千葉縣所指定之無形文化財之一。[2]
- 1977年6月1日、『無形文化財香取神道流』全3巻(港リサーチ)出版
系譜
[编辑]有日本許多各式各樣的武術系統均曾從香取神道流中分支出去、因此此部分只記載單一支脈的系譜。[3][4]
- 初代 飯篠長威斎家直
- 2代 飯笹修理亮直秀
- 3代 飯篠若狭守盛近
- 4代 飯篠若狭守盛信
- 5代 飯篠山城守盛綱
- 6代 飯篠左衛門尉盛秀
- 7代 飯篠大炊頭盛繁
- 8代 飯篠修理亮盛長
- 9代 飯篠修理亮盛久
- 10代 飯篠修理亮盛定
- 11代 飯篠修理亮盛重
- 12代 飯篠修理亮盛次
- 13代 飯篠修理亮盛清
- 14代 飯篠修理亮長照
- 15代 飯篠修理亮盛照
- 16代 飯篠修理亮盛重(寛陸斎)
- 17代 飯篠修理亮盛房
- 18代 飯篠修理亮盛貞
- 19代 飯篠金次郎盛茂 昭和18年8月8日没 33歳
- 20代 飯篠快貞(現宗家)
與影視作品的關聯
[编辑]20世紀以來,流派皆傳者其中的杉野嘉男及大竹利典擔任過多次電影或連續劇的武術指導。杉野參與了『七武士』(1954年)、『宮本武藏 (1954年電影)』(1954年)、『柳生武芸帳』(1957年)、『大鏢客』(1961年)、『椿三十郎』(1962年),大竹則參與了『阿弥陀堂だより』(2002年)、『蜩ノ記』(2014年)。
注解
[编辑]參考文獻
[编辑]- 『無形文化財香取神道流一巻』大竹利典 著 1977年
- 『無形文化財香取神道流二巻』大竹利典 著 1978年
- 『無形文化財香取神道流三巻』大竹利典 著 1978年
- 『平法 天真正伝香取神道流』 大竹利典 著 2012年
- 『Katori Shinto-ryu: Warrior Tradition』大竹利典 著 2009年
- 『日本の剣術―連綿と受け継がれた武士の心と技、その秘伝を一挙公開! 』歴史群像編集部 2005年
- 『決定版 日本の剣術』歴史群像編集部 2012年
- 『月刊秘伝2012年9月号』武術家に聞く、“私のこだわりの一振り" 大竹利典(香取神道流)
- 『月刊秘伝2013年5月号』新シリーズ“NEXT GENERATION"秘伝の継承者たち 第1回 香取神道流 京増重利
- 『天真正伝香取神刀流 いにしえより武の郷に家伝されし精妙なる技法群』椎木宗道 2012年