ドラゴンボールZ (ゲーム)
この項目「ドラゴンボールZ (ゲーム)」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 批評家による評価 (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2020年1月) |
ジャンル | 3D対戦アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 2 ニンテンドーゲームキューブ |
開発元 | ディンプス |
発売元 | バンダイ |
プロデューサー | 内山大輔[1] |
人数 | 1 - 2人 |
メディア | DVD-ROM1枚 |
発売日 | 2003年2月13日 2003年11月28日(GC版) 2004年9月16日(Best版) |
売上本数 | 約57万本(PS2版)[2] 約7万8千本(GC版)[2] |
その他 | 予約特典:四星球(PlayStation 2版) 「五星球」(ニンテンドーゲームキューブ版) |
『ドラゴンボールZ』(ドラゴンボールゼット、DRAGON BALL Z)は、ディンプスが開発し、バンダイが発売したPlayStation 2用の3D対戦アクションゲーム。
本作はPlayStation 2用ソフトとして2003年2月13日に発売されたのち、同年の11月28日にニンテンドーゲームキューブ版が発売された。
本作は、据え置き機では『ドラゴンボール FINAL BOUT』以来から約6年振りの発売となった『ドラゴンボール』のゲーム作品。オープニングムービーはアニメ版『ドラゴンボールZ』の初代オープニングをフルポリゴンで再現したものとなっている。
システム
[編集]操作体系
[編集]本作は十字キーとパンチ(□)・キック(△)・気功波(○)・ガード(×)で構成、また左右のスティックに同方向に割り当てられている。L1キーと一緒に入力すると軸移動が可能。
体力ゲージのほかに気力ゲージ(最高7本)が存在し、気功波や必殺技を使用する際には一定のゲージを必要とする。
本作には特殊な操作がいくつか存在しており、その一つである「変身」は一定の条件を満たすと使うことができる技である。変身すると攻撃力が上昇する代わりに気力ゲージが下がる。また、一定の値まで下がりダウンすると変身が解ける。
e.s.sシステム
[編集]本作におけるスキルとはそれぞれのキャラクターが持つ能力を表し、変身や必殺技といった「能力系」、連続攻撃や投げ技のスキルといった「体術系」、仙豆などの補助アイテムである「補助系」の三種類に分かれる。スキルはホイポイカプセルの中に入っており、「ストーリーモード」や「スキル編集」モード内にある「スキルショップ」で購入することにより増える。使用可能な各キャラクターのカスタムトレーにスキルを装備することによりそのスキルが使用可能になり、究極技や能力が上昇する。
ゲーム内容
[編集]本作のモードは大まかに「ストーリーモード」、「対戦」、「天下一武道会」、「練習」、「スキル編集」、「オプション」、「LEGEND of Mr.Satan」に分かれている。 「ストーリーモード」は 『ドラゴンボール』のストーリーをサイヤ人編からセル編までを追体験できる。2周目からは孫親子の視点だけでなく、ピッコロ、ベジータ、そしてフリーザ、セルのゲームオリジナルストーリーが楽しめる。 「対戦」ではコンピュータを相手とした一人用のモードや一対一の対人戦ほかに、コンピュータ同士で戦わせることもできる。 「天下一武道会」は優勝すると特殊スキルや優勝賞金が手に入るモードであり、難易度別に分かれている。 「LEGEND of Mr.Satan」は、ミスター・サタンを操作しサタン道を守りつつ、セルゲームの邪魔をするZ戦士とセルを撃破していくモードである。
登場キャラクター
[編集]- 孫悟空(声優:野沢雅子)
- 孫悟飯(幼年期)(声優:野沢雅子)
- 孫悟飯(少年期)(声優:野沢雅子)
- ピッコロ(声優:古川登志夫)
- クリリン(声優:田中真弓)
- ヤムチャ(声優:古谷徹)
- 天津飯(声優:鈴置洋孝)
- ベジータ(声優:堀川りょう)
- ナッパ(声優:飯塚昭三)
- ラディッツ(声優:千葉繁)
- フリーザ(声優:中尾隆聖)
- ギニュー(声優:堀秀行)
- リクーム(声優:内海賢二)
- ザーボン(声優:速水奨)
- ドドリア(声優:堀之紀)
- 人造人間16号(声優:緑川光)
- 人造人間17号(声優:中原茂)
- 人造人間18号(声優:伊藤美紀)
- 人造人間19号(声優:堀之紀)
- 人造人間20号/ドクター・ゲロ (声優:矢田耕司)
- セル(声優:若本規夫)
- トランクス(声優:草尾毅)
- ミスター・サタン(声優:郷里大輔)
- グレートサイヤマン(孫悟飯〈青年期〉)(声優:野沢雅子)
ストーリーモード専用キャラクター
[編集]- セルリン(声優:若本規夫)※クリリンを吸収したゲームオリジナル形態。セル編のゲームオリジナルストーリーにのみ使用可能で、他のモードでは使用できない。
以下はCPU専用キャラクターで、プレイヤーとしての使用はできない。
その他の登場キャラクター
[編集]- ヤジロベー(声:田中真弓)
- リングアナウンサー(声:鈴置洋孝)※天下一武道会モードに登場。
- 餃子(声:江森浩子)
- ウーロン(声:龍田直樹)
- カリン(声:龍田直樹)
- 神さま(声:青野武)
- ミスター・ポポ(声:西尾徳)
- 界王(声:八奈見乗児)
- ブルマ(声:鶴ひろみ)
- チチ(声:荘真由美)
- プーアル(声:渡辺菜生子)
- キュイ(声:戸谷公次)
- ジース(声:田中和実)
- バータ(声:岸野幸正)
- アナウンサー(声:岸野幸正)※LEGEND of Mr.Satanに登場。
- グルド(声:塩屋浩三)
- ポルンガ(声:佐藤正治)
- ナレーション(声:八奈見乗児)
主題歌
[編集]- 「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(作詞: 森雪之丞、作曲: 清岡千穂、編曲: 山本健司、歌: 影山ヒロノブ)
- エンディングテーマは「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のインストゥルメンタルバージョン。
関連商品
[編集]- 攻略本
- ドラゴンボールZ 限界突破の超戦士たち!!! - 集英社、2003年2月
- 関連CD
開発
[編集]企画
[編集]『ドラゴンボールZ』を題材としたPlayStation 2用ソフトの開発は、2000年頃から開始された[1]。開発を始めた時点において、原作漫画の連載は終了しており、同作を原作とするテレビアニメの放送もすでに終わっていた[1]。それでも、プロデューサーの内山大輔はバンダイ入社当時から『ドラゴンボール』を題材としたゲームの開発に携わってきたほか、開発に参加したPlayStation用ソフト『北斗の拳 世紀末救世主伝説』がヒットした実績があったことから、『北斗の拳』のように懐かしさで売れるのではないかという期待があった[1]。このとき開発チームは、面白いものを持っていけば喜んでもらえるだろうと考え、週刊少年ジャンプ編集部に許諾を得ないまま開発を進めていった[1]。
ジャンプ編集部による不許可
[編集]やがて、開発中の『ドラゴンボール』のゲームの噂がジャンプ編集部の耳に入り、内山と開発チームの一員である鵜之澤伸が呼び出された[3]。内山たちから提出された映像を見た編集者の鳥嶋和彦は、原作に対する研究がなされていないことに気づき、不許可を断言した[4]。鵜之澤は同作の開発に約3億円の費用がかかったことや、自身が『ONE PIECE』のゲームの開発実績があることをアピールしたものの、「偽物を出すことを許可して、原作のファンである子どもたちをがっかりさせたくない」という考えを持っていた鳥嶋は頑として譲らなかった[3]。
鳥嶋は2019年のUnityのカンファレンス「UniteTokyo 2019」のセッションのなかで、当時のバンダイの姿勢について否定的な見解を示しており、編集部から許諾を得ていないということは原作者とのコミュニケーションが不十分であるという意味であり、それは海賊版に等しい行為と述べている[4]。
作り直し
[編集]鳥嶋は不許可の理由を具体的に説明していなかったため、開発チームは鳥嶋の意図を読み解くのに時間をかけ、格闘ゲームの開発実績があるディンプスを迎え入れるなど、開発体制にも大幅な変更が生じた[3]。また、キャラクターが似ていないという点については、3DCGモデルだけではなく、アニメーションの動作なども検証するなどの改善が施された[4]。
販売
[編集]作り直しが生じたことにより、2002年夏発売という当初の予定から延期せざるを得なくなり[4]、最終的には2003年2月13日に発売された。発売より少し前の2002年12月に完全版コミックスや『DRAGON BALL Z DVD BOX DRAGON BOX』などが発売され、本作は『ドラゴンボール』関連が盛り上がる中での発売となった。内山は「狙ったわけではなく全くの偶然だった」と『30th Anniversary ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』の中で振り返っている[5]。
反響
[編集]売り上げ
[編集]全世界での累計販売本数は2005年4月時点で334万本を記録[6]。
参考文献
[編集]- “「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相”. ITmedia ビジネスオンライン (2019年12月5日). 2020年1月4日閲覧。
脚注
[編集]- ^ a b c d e ITmedia 2019, p. 1.
- ^ a b Vジャンプ編集部編「DRAGON BALL スーパーデータ DRAGON BALL VIDEO GAME DATA」『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール 超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』集英社〈愛蔵版コミックス〉、平成28年(2016年)1月26日、ISBN 978-4-08-792505-0、216頁。
- ^ a b c ITmedia 2019, p. 2.
- ^ a b c d ITmedia 2019, p. 3.
- ^ Vジャンプ編集部編「VIDEOGAME SELECTION【03】『ドラゴンボールZ』シリーズ シリーズプロデューサー 内山大輔」『30th Anniversary ドラゴンボール超史集 -SUPER HISTORY BOOK-』186頁。
- ^ 「プレスリリース 株式会社バンダイ」バンダイ、2005年4月18日。
外部リンク
[編集]- DRAGON BALL Z(2006年6月2日時点のアーカイブ)