ドラール賞

ドラール賞
Prix Dollar
1980年の勝ち馬ノーザンベイビー
painted by Bob Demuyser (1920-2003)
開催国 フランスの旗フランス
主催者 フランスギャロ
競馬場 パリロンシャン競馬場
創設 1905年
2024年の情報
距離 芝1950メートル
格付け G2
賞金 賞金総額20万ユーロ (2012年-)
出走条件 サラブレッド3歳以上
負担重量 別定戦本文に記載
出典 [1]
テンプレートを表示

ドラール賞(ドラールしょう、Prix Dollar)とはフランスギャロパリロンシャン競馬場1950メートルで施行する競馬G2競走国際競走)である。凱旋門賞ウィークエンドにおいて凱旋門賞の前日に開催されている。競走名の由来は19世紀後半に活躍した競走馬種牡馬であるドラールから。

概要

[編集]

1905年にフランスのサラブレッド生産において不可欠な結果を残した種牡馬であるドラールを記念し、ロンシャン競馬場の芝3100メートルで創設された。第1回は秋に行われたが、次回以降に春季開催へ移行した。1909年に施行距離が2200メートルに短縮され、これ以降もたびたび変更されるが小幅にとどまり概ね中距離で行われている[2]

1934年のみサントネール賞 (Prix du Centenaire) の名で2100メートルのハンデキャップ競走として開催された。サントネールとはフランス語で百年の意味であり、その名の通り奨励協会(フランスギャロの前身)の100周年を記念したものである。賞金をハンデキャップ競走としては驚異的な318,600フラン[† 1]とし20頭の競走馬を集めたが、結果は斤量51kgの穴馬ピュリシュリミュス (Pulcherrimus) [† 2]が勝つという波乱となった[2][3]

1969年には施行距離が現在と同じ1950メートルに変更された。それ以降で異なる距離で施行されたのは、1986年シャンティイ競馬場の2000メートルで行われた1度だけである。1987年からロンシャン競馬場に戻り、翌1988年には3歳馬も出走可とした上で凱旋門賞の前日に開催されることとなった[2]

有名な勝ち馬としては、グレートネフュー (1967年)、カロ (1971年)、アレフランス (1975年)、トリリオン英語版[† 3] (1978年1979年) 、ノーザンベイビー英語版 (1980年)、アルナスル英語版 (1982年)、オルダーブルック英語版[† 4] (1994年)、フレメンズファース英語版 (1995年1996年)、アルハース英語版 (1997年)、ダノマスト (2002年) 、シリュスデゼーグル (2010年2012年2013年) 、バイワード英語版 (2011年) 、スカレティ英語版 (2019年2020年) 、ドバイオナー (2021年) が挙げられる。

近年は本競走から香港カップを目指す馬がおり、2002年優勝馬ダノマストと2007年優勝馬ミュージカルウェイおよび2013年優勝馬シリュスデゼーグルが共に3着と結果を残した。また、優勝馬の中から種牡馬として1957年優勝馬モンタヴァルと1972年優勝馬シャラプールおよび1989年優勝馬クリエイターが、繁殖牝馬として前述のミュージカルウェイが日本に輸入されている。

負担重量は3歳56kg、4歳以上58kgを基本とし、

  • 施行年5月5日以降のG2競走優勝馬は1kg増
  • 施行年5月5日以降のG1競走優勝馬は2kg増

以上の条件で斤量が課せられる[1]

歴史

[編集]
  • 1905年
  • 1907年 Procope と Eider が同着優勝[2]
  • 1909年 施行距離を2200メートルに短縮[2]
  • 1915年 - 1918年 - 第一次世界大戦の影響により中止[2]
  • 1922年 Zagreus が史上初の連覇[2]
  • 1934年 この年のみ2100メートルの奨励協会100周年記念ハンデキャップ重賞、サントネール賞として開催[2]
  • 1940年 - 1943年 第二次世界大戦の影響により中止[2]
  • 1944年 - 1945年 ル・トランブレー競馬場の2150メートルで代替開催[2]
  • 1957年 施行距離を2000メートルに短縮[2]
  • 1958年 施行距離を2250メートルに延長[2]
  • 1960年 施行距離を2000メートルに戻す[2]
  • 1962年 Bondolfi が史上2頭目の連覇[2]
  • 1965年 - 1966年 シャンティイ競馬場で開催[2]
  • 1969年 施行距離を1950メートルに短縮(以降、ロンシャン競馬場での開催ではこの距離で固定)[2]
  • 1971年 グループ制導入に伴いG2に格付け。
  • 1979年 トリリオン (Trillion) が史上3頭目の連覇[2]
  • 1986年 シャンティイ競馬場の2000メートルで開催[2]
  • 1987年 ロンシャン競馬場の9月末に移行し、施行距離は1950メートルに戻る[2]
  • 1988年
    • 施行時期を凱旋門賞の前日(原則10月第1週土曜日)に移行。
    • 出走条件を4歳以上から3歳馬以上に変更。
  • 1996年 フレメンズファース (Flemensfirth) が史上4頭目の連覇[2]
  • 2002年 デンマーク調教馬ダノマスト (Dano-Mast) が制覇。
  • 2005年 タッチオブランド (Touch of Land) が史上5頭目の連覇[2]
  • 2012年
    • 賞金総額を13万ユーロから20万ユーロに増額。
    • シリュスデゼーグル (Cirrus des Aigles) が9馬身差で優勝。前年の2着をはさみ前々年に続く本競走2勝目[2]
  • 2013年 シリュスデゼーグルが史上6頭目の連覇。かつ、史上初の本競走3勝目[2]
  • 2016年 - 2017年 シャンティイ競馬場の2000メートルで代替開催。
  • 2020年 スカレティが史上7頭目の連覇。

歴代優勝馬

[編集]

※1978年以降の優勝馬を記載する。

回数 施行日 調教国・優勝馬 日本語読み 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
第89回 1978年5月28日 フランスの旗Trillion トリリオン 牝4 1:59.9 L.ピゴット M.ジベール英語版
第90回 1979年5月27日 フランスの旗Trillion トリリオン 牝5 2:10.7 L.ピゴット M.ジベール
第91回 1980年6月1日 フランスの旗Northern Baby ノーザンベイビー 牡4   P.パケ英語版 F.ブータン英語版
第92回 1981年5月31日 フランスの旗P'tite Tete ペティテート[† 6] 牡5 2:08.5 G.デュブロウク G.デロワ
第93回 1982年5月30日 フランスの旗Al Nasr アルナスル 牡4 1:59.3 A.ジベール A.ファーブル
第94回 1983年5月29日 フランスの旗Welsh Term ウェルシュターム 牡4 2:03.0 Y.サンマルタン Rb.コレ英語版
第95回 1984年5月27日 フランスの旗Mourtazam ムルタザム 牡6 2:08.0 P.ボダン A.ファーブル
第96回 1985年6月2日 フランスの旗Yashgan ヤシュガン 牡4 2:00.9 Y.サンマルタン A.ロワイエ=デュプレ
第97回 1986年6月8日 フランスの旗Iades イアデス[† 7] 牡4 2:00.7 F.ヘッド F.ブータン
第98回 1987年9月27日 フランスの旗Takfa Yahmed タクファヤハメド 牡4 2:04.6 A.ジベール M.サリバ
第99回 1988年10月1日 フランスの旗Squill スキル 牡3 2:02.4 G.ギニャール C.ヘッド
第100回 1989年10月7日 フランスの旗Creator クリエイター 牡3 2:04.1 C.アスムッセン A.ファーブル
第101回 1990年10月6日 フランスの旗Agent Bleu エージェントブルー 牡3 2:05.9 D.ブフ E.ルルーシュ
第102回 1991年10月5日 フランスの旗Wiorno ウィオルノ 牡3 2:04.0 T.ジャルネ A.ファーブル
第103回 1992年10月3日 フランスの旗Sillery シレリー 牡4 2:11.6 F.ヘッド C.ヘッド
第104回 1993年10月2日 イギリスの旗Knifebox ナイフボックス 牡5 2:07.7 M.ロバーツ J.ゴスデン
第105回 1994年10月1日 イギリスの旗Alderbrook オルダーブルック 牡4 2:04.6 Pl.エデリー[† 8] J.セシル[† 9]
第106回 1995年9月30日 イギリスの旗Flemensfirth フレメンズファース 牡3 2:07.8 L.デットーリ J.ゴスデン
第107回 1996年10月5日 イギリスの旗Flemensfirth フレメンズファース 牡4 2:07.7 L.デットーリ J.ゴスデン
第108回 1997年10月4日 イギリスの旗アラブ首長国連邦の旗Alhaarth アルハース 牡4 1:59.2 L.デットーリ S.ビン・スルール
第109回 1998年10月3日 イギリスの旗Insatiable インセイシャブル 牡5 2:07.7 O.ペリエ M.スタウト
第110回 1999年10月2日 フランスの旗State Shinto ステイトシント 騸3 2:19.0 T.ジャルネ A.ファーブル
第111回 2000年9月30日 イギリスの旗アラブ首長国連邦の旗Slickly スリックリー 牡4 1:59.3 L.デットーリ S.ビン・スルール
第112回 2001年10月6日 イギリスの旗Albarahin アルバラヒン 牡6 2:10.5 R.ヒルズ英語版 M.トレゴニング英語版
第113回 2002年10月5日 デンマークの旗Dano-Mast ダノマスト 牡6 2:01.6 O.ペリエ F.ポールセン
第114回 2003年10月4日 フランスの旗Weightless ウェイトレス 牡3 2:05.4 T.テュリエ英語版 P.バリー英語版
第115回 2004年10月2日 フランスの旗Touch of Land タッチオブランド 牡4 1:58.3 C.ルメール H-A.パンタル
第116回 2005年10月1日 フランスの旗Touch of Land タッチオブランド 牡5 2:04.4 C.ルメール H-A.パンタル
第117回 2006年9月30日 ドイツの旗Soldier Hollow ソルジャーホロー 牡6 1:59.4 O.ペリエ P.シールゲン
第118回 2007年10月6日 フランスの旗Musical Way ミュージカルウェイ 牝5 2:04.2 R.トーマス P.バン・デ・ポール
第119回 2008年10月4日 フランスの旗Trincot トランコト 牡3 2:03.5 I.メンディザバル P.ドゥメルキャステル
第120回 2009年10月3日 イギリスの旗Pipedreamer パイプドリーマー 牡5 2:00.3 D.ブフ J.ゴスデン
第121回 2010年10月2日 フランスの旗Cirrus des Aigles シリュスデゼーグル 騸4 2:09.6 F.ブロンデル C.バランド=バルブ
第122回 2011年10月1日 フランスの旗Byword バイワード 牡5 2:00.41 M.ギュイヨン A.ファーブル
第123回 2012年10月6日 フランスの旗Cirrus des Aigles シリュスデゼーグル 騸6 2:07.95 O.ペリエ C.バランド=バルブ
第124回 2013年10月5日 フランスの旗Cirrus des Aigles シリュスデゼーグル 騸7 2:02.83 C.スミヨン C.バランド=バルブ
第125回 2014年10月4日 フランスの旗Fractional フラクショナル 騸5 2:05.78 R.Marchelli A.ファーブル
第126回 2015年10月3日 フランスの旗Free Port Lux フリーポートルクス 牡4 1:59.58 T.ジャルネ F.ヘッド
第127回 2016年10月1日 ドイツの旗Potemkin ポテムキン 騸5 2:06.54 E.ペドロサ A.ヴェーラー
第128回 2017年9月30日 フランスの旗Garlingari ガルリンガリ 騸6 2:04.48 S.パスキエ C.バランド=バルブ
第129回 2018年10月6日 フランスの旗Alignement アラインメント 騸5 2:02.23 M.ギュイヨン C.ラフォン-パリアス
第130回 2019年10月5日 フランスの旗Skalleti スカレティ 騸4 2:06.56 P-C.ブドー J.Reynier
第131回 2020年10月3日 フランスの旗Skalleti スカレティ 騸5 2:10.41 M.ギュイヨン J.Reynier
第132回 2021年10月2日 イギリスの旗Dubai Honour ドバイオナー 騸3 2:08.14 J.ドイル W.ハガス英語版
第133回 2022年10月1日 イギリスの旗Anmaat アンマート 騸4 2:05.37 J.クローリー英語版 O.Burrows
第134回 2023年9月30日 フランスの旗Horizon Dore オリゾンドレ 騸3 1:59.86 M.バルザローナ P.Cottier
第135回 2024年10月5日 イギリスの旗Jayarebe ジェイアービー 牡3 2:04.63 S.Levey B.Meehan

日本調教馬の成績

[編集]

日本人騎手の成績

[編集]

日本調教馬以外での調教成績

  • 日本調教馬以外と言っても馬主は2頭とも日本人である。
回数 施行日 騎乗馬名 性齢 騎手名 管理調教師 頭数 着順
第105回 1994年10月1日 フランスの旗Jeune Homme[† 10] 牡4 武豊 F.ブータン 6頭 5着
第121回 2010年10月2日 イタリアの旗Cima De Triomphe(チマデトリオンフ 牡4 武豊 B.グリゼッティ 10頭 7着

記録

[編集]
  • レースレコード - 1:58.30(2004年優勝馬タッチオブランド)[2]
  • 最多優勝騎手 - フレディ・パーマー 6勝(1949年 - 1951年、1957年、1960年、1964年) [2]
  • 最多勝調教師
    • ペルシー・カーター 7勝(1938年、1939年、1949年 - 1951年、1960年、1964年)[2]
    • アンドレ・ファーブル 7勝(1982年、1984年、1989年、1991年、1999年、2011年[2]、2014年)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 当時のフランス高額賞金競走であるジョッケクルブ賞の403,000フランに次ぐ、ディアヌ賞は265,000フラン[2]
  2. ^ ピュリシュリミュスは障害馬であり、19日後のアンギャンのハードル大障害 (Grande Course de Haies d'Enghien) にも続けて勝利している[2]
  3. ^ ネルソン・バンカー・ハントの生産および所有馬、本競走の他にガネー賞フォワ賞などでも優勝した。
  4. ^ 1995年のカルティエ賞最優秀ハードラー。
  5. ^ 既に1904年のプール・デッセ・デ・プーランや共和国大統領賞(現在のサンクルー大賞)、1905年のカドラン賞バーデン大賞などを勝っていた名競走馬。
  6. ^ アメリカ転厩後、同年の第1回ジャパンカップに出走し4着。
  7. ^ アメリカ転厩後、翌年の第7回ジャパンカップに出走し6着。
  8. ^ ポール・エデリーは名騎手パット・エデリーの実弟。
  9. ^ ジュリー・セシルは名調教師ノエル・マーレスの娘でヘンリー・セシルの妻(後に離婚)。
  10. ^ 協和牧場の創業者である浅川吉男の所有馬。後に血統の良さ(ストームキャットのいとこなど)から種牡馬となる。

出典

[編集]

各回競走結果の出典

[編集]

参考文献

[編集]
ウェブサイト
出版物
  • ギイ・チボー 著、真田昌彦 訳『フランス競馬百年史』クロード・ロベルジュ監修、財団法人競馬国際交流協会、2004年。