ユーハイム

株式会社ユーハイム
Juchheim Co., Ltd.
本社(兵庫県神戸市
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
650-0046
兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番4
設立 1950年1月[1] (創業1909年)[1]
業種 食料品
法人番号 8140001011529 ウィキデータを編集
事業内容 洋菓子の製造・販売他
代表者 河本英雄(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高 186億円(2021年3月期)
従業員数 519名(2021年4月1日現在、正社員)
決算期 3月
主要子会社 株式会社ローゼンハイム
株式会社ペルティエ
ユーハイム シンガポール
フードテックマイスター株式会社
関係する人物 カール・ユーハイム
河本春男
外部リンク https://www.juchheim.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ユーハイム: Juchheim Co., Ltd.)は、兵庫県神戸市中央区港島中町に本社を置く日本の製菓会社である。

概要

[編集]
バウムクーヘン

神戸から全国百貨店などに展開する洋菓子メーカーとしてモロゾフと双璧をなす存在である。引出物として根強い人気を誇るバウムクーヘンをはじめ、クッキーケーキ類を主力商品とする。日本語での呼びやすさを考慮して「ユーハイム」としているが、「Juchheim」という単語をカナ表記する場合「ユッフハイム」としたほうが原語の発音により近い。

バウムクーヘン、クッキーなど焼き菓子は愛知県安城市の中央工場などで一括製造される。鮮度が求められるケーキなど生菓子、半生菓子船橋、神戸、名古屋の各工場や営業所付属の小工場で地区別に製造し、近距離出荷する体制となっている。原則として問屋流通は行わず、直営店、百貨店直納(多くは納品だけでなく専従販売員を派遣する)を主軸としている。バウムクーヘンが婚礼引出物の定番であることから、ホテルや式場への納品も多い。かつてはフランチャイズ展開も行っていたが、現在はほぼ撤退している[要出典]。また、ウィーン菓子のローゼンハイム、フランス菓子のペルティエといったブランドも展開している。

NHK1977年から1978年にかけて放映された連続テレビ小説風見鶏』から起こった「異人館ブーム」の追い風に乗り(このドラマはカール・ユーハイムをモデルにしたものではないが、神戸を拠点に欧州食文化を広めた抑留ドイツ人職人という共通点があった)、1970年代から1980年代にかけて全国各地に出店し、一時は逆上陸の形でドイツに多店舗展開していたこともある。

ユーハイム夫妻の戦前の弟子たちによって設立された株式会社であるユーハイムコンフェクトとは、長年商標を巡って争ってきたが、1955年にいったん共存の形で和解、2004年にはコンフェクト社の親会社が商標を1億4000万円でユーハイム社に譲渡、神戸スイーツポートに社名変更することで「二つのユーハイム」状態に幕が引かれた[2]

東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーを開業以来一貫して務めている。この制度は一業種一社原則であるが、同社は品目に制限のある洋菓子メーカーであるため(たとえば園内で需要の多い飴やガムは提供できず、ブランド特性上OEMも難しい)、総合菓子メーカーという別枠で 明治も並んでいる。開業当初はこの位置を森永製菓が務めていた。

沿革

[編集]

ドイツ人菓子職人のカール・ユーハイム1908年ドイツが所有していた膠州湾租借地内の青島市でジータス&プランベックが経営する喫茶店に就職した。翌1909年にはプランベックよりその店を譲り受け、23歳にして独立を果たす。株式会社ユーハイムはこの年を創業年と位置づけている[3]

1914年第一次世界大戦での青島攻略により、青島が日本軍に制圧され、カールは日本軍の捕虜となり、翌1915年大阪府大阪市西区南恩加島町(現・大正区南恩加島)にあった大阪俘虜収容所へ連行された[4][5]1917年広島県安芸郡仁保島村(現・広島市南区似島町)の似島検疫所に移送となる[6]1919年広島県物産陳列館(現・原爆ドーム)にて開催された「ドイツ作品展示会」で日本初のバウムクーヘンの製造販売を行った[7]1920年、捕虜生活から解放されると[3]、青島に残っていた妻子を呼び寄せ、東京で喫茶店に勤務した[8]。後に一家は横浜へ移り住み、1922年に店を開く[4][9]

しかし1923年に発生した関東大震災により店を失い[10]、今度は神戸へと移り再び店を開く[4]。その後繁盛した上に、1930年代に入ると日本とドイツが同盟関係を結ぶなど環境が整ったものの、第二次世界大戦勃発後の1944年頃になると、戦局の悪化で原材料の入手が困難になり営業が難しくなった。カールは第二次世界大戦終結直前の1945年に他界した。そして日本とドイツが共に敗戦し、連合国の占領下におかれたことにより、カールの妻エリーゼは国外退去処分になる。

日本とドイツが占領を脱した後に再来日したエリーゼを社長に迎えて会社組織化し、再出発するが、一時経営が悪化[要出典]バターを納品していた河本春男らの出資により再興した。河本は再建の際に専務取締役として経営参加し、エリーゼの死後に社長に就任する。1985年に社長職を長男の武に譲り、自身は会長となった。ユーハイム夫妻に跡継ぎがいなかったこともあり、武の長男・英雄もふくめ、経営権は河本家に引き継がれる形となっている。創業者が外国人であるだけで外資との関係はないが、1976年から1999年までドイツに2つの現地法人と4つの大型レストランを所有していた。

2001年、ドイツのペーター・シュミット・グループにより、ブランドを一新。翌年に竣工した丸ビルの地下にディー・マイスターブランドの1号店をオープンさせる。

2010年、3月4日をバウムクーヘンの日に制定(日本記念日協会に登録)。2012年10月、キッザニア甲子園に「バウムクーヘンショップ」を出展。

2020年11月30日、『職人による焼きの技』を学習させた世界初のバウムクーヘン専用AIオーブン「THEO(テオ)」を発表した。

グループの展開ブランド

[編集]
  • JUCHHEIM(ユーハイム)
  • Meister JUCHHEIM(マイスターユーハイム)
  • JUCHHEIM DIE MEISTER(ユーハイム・ディー・マイスター)
  • KARL JUCHHEIM(カールユーハイム)
  • BOBBY JUCHHEIM(ボビーユーハイム)
  • ROSENHEIM(ローゼンハイム)
  • Peltier(ペルティエ)

提供番組

[編集]

テレビ番組

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 企業情報”. ユーハイム. 2024年7月1日閲覧。
  2. ^ 『神戸新聞』2004年6月2日
  3. ^ a b ユーハイム物語”. ユーハイム. 2020年1月19日閲覧。
  4. ^ a b c 「お菓子で人々を笑顔に」『産経新聞大阪本社版』産業経済新聞社、大阪、2023年8月4日、21面13版、全国書誌番号:00068024
  5. ^ 頴田島1973、40-44頁。
  6. ^ 頴田島1973、62-66頁。
  7. ^ 頴田島1973、76-77頁。
  8. ^ 頴田島1973、80-82頁。
  9. ^ ユーハイム1991、8頁。
  10. ^ 頴田島1973、121-129頁。
  11. ^ バウムクーヘン100年 職人とAIで菓子業界を救え! - テレビ東京 2020年12月10日

参考文献

[編集]
  • 頴田島一二郎『カール・ユーハイム物語 菓子は神さま』新泉社、1973年。 
  • 『バウムクーヘンに咲く花 ユーハイム70年の発展の軌跡』株式会社ユーハイム、1991年。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]