北海道縦貫自動車道
北海道縦貫自動車道(ほっかいどうじゅうかんじどうしゃどう)は、北海道を縦貫する国土開発幹線自動車道(国幹道)・高速自動車国道の路線名である。略称は北海道縦貫道(ほっかいどうじゅうかんどう)。 本項目では、国幹道としての北海道縦貫自動車道および事業名としての北海道縦貫自動車道について述べる。
高速道路ナンバリングは一貫して「E5」となっている。
概要
[編集]国土開発幹線自動車道建設法では、北海道縦貫自動車道は以下のとおりとされている。
路線名 | 起点 | 主たる経過地 | 終点 |
---|---|---|---|
北海道縦貫自動車道 | 北海道函館市 | 北海道室蘭市付近 同道札幌市 同道岩見沢市 同道旭川市付近 同道名寄市 | 北海道稚内市 |
高速自動車国道の路線を指定する政令では以下のとおりとされている。
路線名 | 起点 | 重要な経過地 | 終点 | |
---|---|---|---|---|
北海道縦貫自動車道 | 函館名寄線 | 北海道函館市 | 北海道茅部郡森町 同道山越郡長万部町 同道寿都郡黒松内町 同道伊達市 同道室蘭市 同道登別市 同道苫小牧市 同道千歳市 同道恵庭市 同道北広島市 同道札幌市 同道江別市 同道岩見沢市 同道三笠市 同道美唄市 同道砂川市 同道滝川市 同道深川市 同道旭川市 同道士別市 | 北海道名寄市 |
北海道横断自動車道と結ばれ、北海道の縦貫軸の強化を目的としている。
このうち茅部郡森町 - 士別市が高速自動車国道として道央自動車道の道路名称で供用中。また、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路として函館新道、名寄美深道路、幌富バイパス、豊富バイパスが開通している。
構成する道路名・事業名
[編集]既開通区間の高速道路ナンバリングは全区間で「E5」となっている。
高速道路 ナンバリング | 道路名 | 路線名 | 事業名 | 区間 | 現況 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
E5 | 函館新道 | 一般国道5号 | 函館新道 | 函館IC/JCT - 七飯藤城IC | 供用中 | |
(北海道縦貫自動車道) | 七飯藤城IC - 七飯IC | 基本計画区間 | ||||
北海道縦貫自動車道 函館名寄線 | 七飯〜大沼 | 七飯IC - 大沼公園IC/TB | 事業中 | 新直轄方式、オオヌマトンネル(建設中) | ||
道央自動車道 | 北海道縦貫自動車道 函館名寄線 | 大沼公園IC/TB - 黒松内JCT - 苫小牧東IC/JCT - 千歳恵庭JCT - 札幌JCT - 深川JCT - 比布JCT - 士別剣淵IC/TB | 供用中 | 千歳恵庭JCT - 札幌JCT間は北海道横断自動車道黒松内釧路線・黒松内北見線と重複 | ||
北海道縦貫自動車道 函館名寄線 | 士別剣淵〜名寄 | 士別剣淵IC/TB - 名寄IC | 事業中 | 新直轄方式 | ||
名寄美深道路 | 一般国道40号 | 名寄バイパス | 名寄IC - 美深IC | 供用中 | ||
美深道路 | 美深IC - 美深北IC | 供用中 | ||||
(北海道縦貫自動車道) | 美深北IC - 音威子府IC | 予定路線区間 | ||||
一般国道40号 | 音威子府バイパス | 音威子府IC - 中川IC | 事業中 | 2025年度(令和7年度)開通予定 | ||
(北海道縦貫自動車道) | 中川IC - 天塩町 - 幌延IC | 予定路線区間 | 中川 - 天塩間で計画段階評価手続き中[1][2] | |||
幌富バイパス | 一般国道40号 | 幌富バイパス | 幌延IC - 豊富サロベツIC | 供用中 | ||
豊富バイパス | 一般国道40号 | 豊富バイパス | 豊富サロベツIC - 豊富北IC | 供用中 | ||
(北海道縦貫自動車道) | 豊富北IC - 稚内市 | 予定路線区間 |
一般国道5号 函館新道(函館市 - 亀田郡七飯町)
[編集]1976年(昭和51年)に工事着手され、2000年(平成12年)3月30日に函館IC - 七飯本町ICが、2001年(平成13年)3月24日に七飯本町IC - 七飯藤城ICが暫定2車線開通[3][新聞 1]。なお、函館新道自体の区間は函館市昭和4丁目 - 七飯町字大沼となっているが、北海道縦貫自動車道七飯ICへは七飯藤城ICから直接接続するため、実際に北海道縦貫自動車道に含まれるのは、自動車専用道路部の11キロメートルだけである[4][5]。
七飯IC - 大沼公園IC(亀田郡七飯町 - 茅部郡森町)
[編集]七飯町仁山から森町赤井川に至る、10キロメートルの区間[6]。2005年(平成17年)に新直轄方式に切り替えられ[注釈 1]、2015年(平成27年)に工事に着手した[6]。事業名は「七飯~大沼」である。
道央自動車道(茅部郡森町 - 士別市)
[編集]前述の七飯〜大沼、後述の士別剣淵〜名寄とともに北海道縦貫自動車道 函館名寄線となっている。また、千歳恵庭JCT - 札幌JCT間は北海道横断自動車道 黒松内釧路線、及び黒松内北見線との重複区間である。
士別剣淵IC - 名寄IC(士別市 - 名寄市)
[編集]2003年(平成15年)12月25日に「抜本的見直しが必要な区間」とされたが、後の2006年(平成18年)2月7日に士別剣淵IC - 士別市多寄町の約12キロメートルが「緊急に整備すべき区間」として工事に着手した[7]。さらに2014年(平成28年)5月28日、士別市多寄町 - 名寄ICの事業凍結が解除され、こちらも工事に着手した[8]。
一般国道40号 名寄美深道路(名寄市 - 中川郡美深町)
[編集]2013年(平成25年)3月30日に、美深道路 美深IC - 美深北IC間が開通し、同時に名称が名寄バイパスと美深道路を併せて名寄美深道路へ名称が変更された[報道 1][報道 2]。
一般国道40号 音威子府バイパス(中川郡音威子府村 - 同郡中川町)
[編集]国道40号現道の、雪崩等によりしばしば通行規制が行われる部分を回避するバイパス道路として事業中である[9]。
中川 - 天塩
[編集]国道40号現道には幅員狭小区間や地吹雪区間を有することから計画段階評価が2022年(令和4年)から進められ、2023年(令和5年)11月16日の北海道地方小委員会で別線市街地ルートアクセス案、別線山側ルート案と現道改良案の3案が提示された[1]。
一般国道40号 幌富バイパス(天塩郡幌延町 - 同郡豊富町)
[編集]北の豊富バイパスとは直接接続している。南は予定路線区間となっており、当面の間は現在事業中の天塩防災と接続する[10]。
一般国道40号 豊富バイパス(天塩郡豊富町)
[編集]2022年現在、北海道縦貫自動車道の最北端の路線である。幌富バイパスと直接接続している。
以上の路線に挙げられていない部分は、現在予定路線区間となっている。
年表
[編集]- 1957年(昭和32年)4月16日:北海道自動車道として、北海道函館市 - 札幌市附近 - 稚内市間が国土開発縦貫自動車道の路線の基準とされる。
- 1966年(昭和41年)7月1日:北海道縦貫自動車道として、北海道函館市 - 室蘭市附近 - 札幌市附近 - 岩見沢市附近 - 旭川市附近 - 稚内市間が国幹道の予定路線とされる。
- 1971年(昭和46年)12月4日:道央自動車道として、千歳IC - 北広島IC間が開通(暫定2車線)[11]。
- 1972年(昭和47年)9月19日:道央自動車道の千歳IC - 北広島IC間が4車線化[11]。
- 1978年(昭和53年)10月24日:道央自動車道として、苫小牧東IC - 千歳IC間が開通(完成4車線)[新聞 2]。
- 1979年(昭和54年)10月29日:道央自動車道として、北広島IC - 札幌南IC間が開通(完成4車線)[新聞 3]。なお、この時点では札幌南ICは苫小牧・千歳方面出入口のみのハーフICだった。
- 1980年(昭和55年)10月29日:道央自動車道として、苫小牧西IC - 苫小牧東IC間が開通(完成4車線)[新聞 4]。
- 1983年(昭和58年)
- 1985年(昭和60年)
- 1986年(昭和61年)10月9日:道央自動車道として、登別室蘭IC - 登別東IC間が開通(完成4車線)[新聞 10]。
- 1987年(昭和62年)9月18日:道央自動車道として、岩見沢IC - 美唄IC間が開通(完成4車線)。三笠IC及び美唄ICに、全国に先駆けて自動発券機を設置[新聞 11]。
- 1988年(昭和63年)10月8日:道央自動車道として、美唄IC - 滝川IC間が開通(完成4車線)[新聞 12][新聞 13][新聞 14]。
- 1989年(平成元年):一般国道40号 名寄バイパス事業着手[12]。
- 1990年(平成2年)10月30日:道央自動車道として、深川IC - 旭川鷹栖IC間が開通(暫定2車線)[新聞 16]。
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 1994年(平成6年)3月30日:道央自動車道として、虻田洞爺湖IC - 伊達IC間が開通(暫定2車線)[新聞 23]。
- 1995年(平成7年)11月30日:道路審議会答申、並行する一般国道自動車専用道路による代替が示される。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 2月9日:道央自動車道の虻田洞爺湖IC - 伊達IC間の通行止め解除。
- 3月24日:一般国道5号 函館新道として、七飯本町IC - 七飯藤城IC間が開通(暫定2車線)[新聞 1]。
- 6月30日:道央自動車道の虻田洞爺湖IC - 虻田洞爺湖仮出入口間の通行止め解除に伴い、虻田洞爺湖仮出入口を廃止[新聞 31]。
- 9月10日:道央自動車道の札幌南ICに小樽・旭川方面への出入口が開通し、同ICがフルICとなる[新聞 32]。
- 10月17日:道央自動車道の深川IC - 音江PA間が4車線化[新聞 33]。
- 11月19日:道央自動車道として、国縫IC - 長万部IC間が開通(暫定2車線)[新聞 34]。
- 2003年(平成15年)
- 3月21日:一般国道40号 名寄バイパスとして、名寄北IC - 智恵文IC間 (7.0 km) が開通(暫定2車線)[12]。
- 3月24日:函館江差自動車道(一般国道228号 函館茂辺地道路)として、函館IC - 上磯IC[注釈 4]間が開通(暫定2車線)。これに伴い、函館ICに函館JCTが併設され、函館新道と函館江差自動車道が接続[14]。
- 9月30日:道央自動車道の音江PA - 旭川鷹栖IC間が4車線化され、深川IC - 旭川鷹栖IC間が全て4車線化[新聞 35]。
- 10月4日:道央自動車道として、和寒IC - 士別剣淵IC間が開通(暫定2車線)[新聞 35][新聞 36]。
- 12月22日:政府・与党申し合わせ(道路公団四公団民営化の基本的枠組みを決定)。士別市 - 名寄市間を抜本的見直し区間に設定。
- 12月25日:第1回国土開発幹線自動車道建設会議。士別市 - 名寄市間を新直轄方式に切り替え。
- 2003年(平成15年)度:士別剣淵IC/TB - 名寄IC間が新直轄方式に切り替え事業化。
- 2004年(平成16年)3月27日:旭川紋別自動車道の比布JCT - 愛別IC間の開通に伴い、道央自動車道の比布大雪PA - 和寒IC間に比布JCTが開設。これに伴い、同JCTにて道央自動車道と旭川紋別自動車道が接続[新聞 37]。
- 2006年(平成18年)
- 2月3日:国土交通省が道央自動車道の士別剣淵IC - 名寄IC(仮称)間について、士別剣淵IC - 士別市多寄町間を整備し、残り区間を当面着工しない区間とし、並行する国道40号を利用すると発表。
- 2月7日 : 第2回国土開発幹線自動車道建設会議。七飯IC(仮称) - 大沼公園IC(仮称)間を新たに新直轄方式に切り替え[注釈 1]。抜本的見直し区間について、士別市南町東 - 士別市多寄町間を緊急に整備し、その他の区間は当面着工しないことを報告。
- 11月18日:道央自動車道として、八雲IC - 国縫IC間が開通(暫定2車線)[新聞 38]。
- 11月25日:一般国道40号 名寄バイパスとして、智恵文南入口 - 智恵文IC間 (4.2 km) が開通(暫定2車線)[12]。従来の智恵文ICは智恵文南入口に改称され、名寄IC方面の乗り口専用となる。
- 2007年(平成19年):一般国道40号 美深道路が事業化[15]。
- 2007年(平成19年)度:士別剣淵IC/TB - 名寄IC間の工事着手。工事は上川郡剣淵町 - 士別市多寄町間のみ行うこととし、士別市多寄町 - 名寄IC間は当面工事を行わないこととしていた。
- 2009年(平成21年):一般国道40号 美深道路の工事着手[15]。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)11月10日:大沼公園IC - 森IC間が開通[報道 9][新聞 49]。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2018年(平成30年)12月ごろ:IC番号を、札幌JCTを境として南北それぞれに1・2・…と増やす方式から、函館新道と道央自動車道の通し番号に変更[注釈 6]。
- 「ハイウェイウォーカー」北海道版2018年11月号においては従来の方式で記載されている[17]のに対し、同2018年12月号においては新しい方式で記載されている[18]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ a b 同区間に長大トンネルとしてオオヌマトンネル (7,093 m) の建設が計画されているため。
- ^ 開通当初の事業名は一般国道235号 苫東道路(暫定2車線)。
- ^ 千歳恵庭JCT - 千歳東IC間とキウスPA - 夕張IC間が2車線、千歳東IC - キウスPA間が4車線。
- ^ 2009年(平成21年)10月1日に北斗中央ICに名称変更[13]。
- ^ 東日本大震災発生前の時点では、同年6月から落部IC - 千歳恵庭IC間も無料化実験の対象となる予定だった[新聞 46]。
- ^ 南から北に向かって増加。当時開通済みだった区間のうち、函館新道の函館IC/JCT - 七飯藤城IC間に「1」から「4」を、道央自動車道の大沼公園IC - 士別剣淵IC間に「6」から「48」を付番した。「5」は七飯IC(仮称)が未開業のため欠番。
出典
[編集]- ^ a b “北海道縦貫自動車道 (中川〜天塩) 第2回 説明資料” (PDF). 第34回北海道地方小委員会. 国土交通省北海道開発局 (2023年11月16日). 2023年12月19日閲覧。
- ^ 令和4年度北海道開発局関係予算について - 国土交通省北海道開発局 2022年3月25日
- ^ a b “函館新道の一部供用開始” (PDF). 北の交差点 Vol.7 SPRING-SUMMER 2000. 北海道道路管理技術センター (2014年3月5日). 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月13日閲覧。
- ^ “一般国道5号 函館新道”. 国土交通省北海道開発局 函館開発建設部. 2015年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月29日閲覧。
- ^ “国土開発幹線自動車道 北海道縦貫自動車道”. 国土交通省北海道開発局 函館開発建設部. 2014年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月29日閲覧。
- ^ a b “北海道縦貫自動車道 七飯~大沼(延長10.0キロメートル)”. 国土交通省北海道開発局 函館開発建設部. 2022年6月29日閲覧。
- ^ “士別剣淵~名寄間”. 国土交通省北海道開発局 旭川開発建設部. 2022年6月29日閲覧。
- ^ a b “再評価結果(平成27年度事業継続箇所)” (PDF). 国土交通省北海道開発局. 2017年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月30日閲覧。
- ^ “音威子府バイパス”. 国土交通省北海道開発局 旭川開発建設部. 2022年6月30日閲覧。
- ^ “一般国道40号 天塩防災 事業概要” (PDF). 国土交通省北海道開発局 留萌開発建設部. 2022年6月30日閲覧。
- ^ a b “北海道の高速道路の幕明け -札幌オリンピックに合わせて開通した道央道と札樽道-”. はいからな旅 北海道. 東日本高速道路. 2015年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月11日閲覧。
- ^ a b c d “一般国道40号 名寄バイパス 再評価原案準備書説明資料” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2007年). 2013年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月23日閲覧。
- ^ “message board メッセージボード 〜函館開発建設部からのお知らせです”. 国土交通省北海道開発局函館開発建設部. 2013年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月13日閲覧。
- ^ “函館・江差自動車道 函館茂辺地道路開通” (PDF). 北の交差点 Vol.13 SPRING-SUMMER 2003. 北海道道路管理技術センター. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月22日閲覧。
- ^ a b “一般国道40号 美深道路 再評価原案準備書説明資料” (PDF). 国土交通省北海道開発局 (2011年). 2013年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月23日閲覧。
- ^ “1次補正を踏まえた高速道路の料金について” (PDF). 国土交通省. 2011年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ “2018年度『Highway Walker』北海道版 11月号(No.38) 北海道エリアマップ” (PDF). 東日本高速道路. 2019年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月10日閲覧。
- ^ “2018年度『Highway Walker』北海道版 12月号(No.39) 北海道エリアマップ” (PDF). 東日本高速道路. 2018年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月10日閲覧。
報道発表資料
[編集]- ^ a b 『一般国道40号美深道路(仮称)の道路名称とIC名称が決定 〜 美深道路(仮称)の道路名称及びIC名称の決定に併せて、「名寄バイパス」の名称も変更になります 〜』(PDF)(プレスリリース)国道交通省北海道開発局旭川開発建設部、2012年9月18日。オリジナルの2012年12月8日時点におけるアーカイブ 。2019年5月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b 『一般国道40号 名寄美深道路 美深IC〜美深北ICが開通します〈通行無料〉 〜 平成25年3月30日(土) 午後4時開通 〜』(PDF)(プレスリリース)国道交通省北海道開発局旭川開発建設部、2013年2月18日。オリジナルの2013年5月3日時点におけるアーカイブ 。2019年5月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 『道央自動車道 札幌インターチェンジ入口のETCレーンを増設します 〜 旭川方面入口のETCレーン増設でより快適に 〜』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2007年11月29日。オリジナルの2007年12月23日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『道央自動車道 虻田洞爺湖ICを移設します 〜 国道230号新ルートに直結し洞爺湖へのアクセスが便利に 〜』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2007年11月22日。オリジナルの2007年12月13日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『平成22年度 高速道路無料化社会実験について』(プレスリリース)国土交通省北海道開発局・東日本高速道路北海道支社、2010年6月15日。オリジナルの2010年9月10日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『「無料化社会実験」終了及び「休日特別割引」の上限料金(1,000円)制終了に伴う取り組みについて』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2011年6月13日。オリジナルの2011年6月16日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『道東自動車道および道央自動車道の開通時刻のお知らせ』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2011年9月28日。オリジナルの2011年10月2日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『道央自動車道 森IC〜落部IC間開通に伴う「森IC」 営業開始セレモニーの実施について』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社室蘭管理事務所、2011年11月11日。オリジナルの2011年11月11日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『道央自動車道の開通について 〜もっと南へ、感動接近。〜』(プレスリリース)東日本高速道路本社、2012年7月26日。オリジナルの2012年8月1日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『道央自動車道 新千歳空港インターチェンジ(IC)の開通について』(プレスリリース)東日本高速道路北海道支社、2013年4月19日。オリジナルの2013年5月7日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
- ^ 『函館新外環状道路「函館IC〜赤川IC」〈通行無料〉が開通します〜函館空港とのアクセス向上による物流・観光・産業への貢献〜』(PDF)(プレスリリース)国道交通省北海道開発局函館開発建設部、2015年1月29日。オリジナルの2015年2月15日時点におけるアーカイブ 。2019年5月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 『道央自動車道 砂川SAスマートICが8月8日(土)に開通! 〜 ハイウェイオアシスに砂川の新たな玄関口が誕生! 〜』(プレスリリース)砂川市・東日本高速道路北海道支社、2015年6月18日。オリジナルの2015年6月18日時点におけるアーカイブ 。2019年5月17日閲覧。
新聞記事
[編集]- ^ a b 「観光、物流…膨らむ期待*函館新道*七飯の新区間開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2001年3月25日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道縦貫自動車道 千歳-苫小牧間が完成」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1978年10月21日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「北広島-札幌南が開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1979年10月29日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「華やかに開通式 道央自動車道苫小牧東-西 100台がパレード」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1980年10月29日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「ハイウエー北海道幕開け 札幌-岩見沢31・9キロが開通 今月末には白老まで直通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1983年11月9日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「札幌-白老 1時間時代に 道央自動車道 苫西-白老間が開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1983年11月30日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道縦貫道 登別東 白老18.6キロ 期待集めて華やか開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1985年10月18日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「岩見沢-登別ノンストップ 道央自動車道 札幌南-札幌 華やかに開通式」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1985年10月25日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「岩見沢-登別ノンストップ 道央自動車道 札幌南-札幌 華やかに開通式」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1985年10月25日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「登別東-登別室蘭間が開通 道縦貫道 札幌-室蘭2時間に」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1986年10月9日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「出来秋貫き21.2キロ 岩見沢-美唄 高速道が開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1987年9月18日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「お待たせ!新ルート開通-より速く、道央自動車道の美唄-滝川間」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1988年10月8日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「お待たせ!新ルート開通-より速く、道央自動車道の美唄-滝川間」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1988年10月8日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「お待たせ!新ルート開通-より速く、道央自動車道の美唄-滝川間」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1988年10月8日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「伸びる高速道、集客競争に拍車。バスは所要時間グッと短縮、JRは各種割引切符で対抗-道央道」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1989年9月29日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道央自動車道深川〜旭川鷹栖、30日開通-地場企業、苦境に。「札幌集約が加速」の声も。企業進出に弾み、画期的な輸送体制可能に」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1990年10月30日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「高速道路、UターンOK-全国初、砂川サービスエリアで」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1991年4月26日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「砂川のハイウェイ・オアシスが完成-子どもの国と直結祝う」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1991年4月30日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道央圏の動脈充実-道央自動車道、登別室蘭〜室蘭間が開通。9.6キロ、暫定2車線で」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1991年10月25日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「〈視角触角〉 本道高速道延長300キロに。「札樽」「道央」3日後にドッキング-観光、物流は歓迎。未開通地域はいらだちも」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1992年9月27日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道央道、室蘭〜伊達間が開通-暫定2車線、12・9キロ。西胆振観光地と札幌、旭川が直結」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1992年10月27日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道央道、室蘭〜伊達間が開通-暫定2車線、12・9キロ。西胆振観光地と札幌、旭川が直結(未掲載)」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1992年10月27日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「胆振の観光 より身近に*道央道の伊達-虻田洞爺湖開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1994年3月30日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「長万部ICが開通*道央自動車道、道南へ」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1997年10月22日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「日高自動車道*「苫東道路」4キロ開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1998年3月23日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「深川留萌道*深川-深川西が開通*4.4キロ暫定片側1車線」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1998年4月11日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道東自動車道*千歳-夕張、あす開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1999年10月6日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道東道 千歳恵庭-夕張間が開通*物流、観光に期待膨らむ*「企業誘致にも有効」」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、1999年10月8日。オリジナルの2019年4月23日時点におけるアーカイブ。2019年4月23日閲覧。
- ^ 「道縦貫道*旭川鷹栖-和寒が開通*29.3キロ、暫定2車線で」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2000年10月4日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「道縦貫道*旭川鷹栖-和寒が開通*29.3キロ、暫定2車線で」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2000年10月4日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「道央道が全線開通*有珠噴火から15カ月ぶり*虻田」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2001年6月30日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「改修中の札幌南インター*来月10日全面供用*小樽・旭川方面へ入り口」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2001年8月19日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「深川-音江間 4車線に拡幅*道央道で開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2001年10月17日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「長万部-国縫開通*道央道」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2001年11月19日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ a b 「道央道*来月4日開通の和寒-士別剣淵 30日、4車線化の深川-旭川鷹栖*利用開始を前に公開」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2003年9月26日。オリジナルの2019年5月10日時点におけるアーカイブ。2019年5月10日閲覧。
- ^ 「道央自動車道*「名寄まで開通願う」*地元、祝賀ムードに沸く」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2003年10月5日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「地域の発展 期待加速*旭川紋別自動車道 比布-愛別間開通*旭川市内から上川町*所要時間10分短縮」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2004年3月28日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「札幌-八雲一直線*道央道でIC開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2006年11月19日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「ETC限定 輪厚にIC*北広島の道央道」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年6月29日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「八雲-落部間 道央道開通*くす玉割り通り初め*町民*「どんどん利用したい」」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年10月11日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「道央道*八雲-落部IC開通*札幌-函館が5分短縮」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年10月11日。オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
- ^ 「救急搬送に利用/観光客増加見込みイベント*黒松内新道 開通に期待*7日*商店街は客流出懸念」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2009年11月5日。オリジナルの2019年4月22日時点におけるアーカイブ。2019年4月22日閲覧。
- ^ 「帰省にレジャー 利用者歓迎/国道沿い店舗 来客減を危ぐ*高速無料化 悲喜こもごも*管内」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2010年2月3日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「智恵文〜美深供用で全線開通 名寄バイパス・産業活性化などに期待」『名寄新聞』名寄新聞社(地域ニュース)、2010年3月6日。オリジナルの2014年3月1日時点におけるアーカイブ。2019年5月23日閲覧。
- ^ 「そろり無料高速*初日の管内 交通量やや増」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2010年6月29日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「〈経済レーダー〉道央道 千歳恵庭-八雲・落部間で無料化実験*陸運業界 歓迎と慎重論*フェリー各社 青函航路の利用増期待」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2011年3月11日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「道央道・落部IC-森IC間*11月開通へ行事多彩」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2011年8月5日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「森開通前に徒歩見学*道央道で記念行事」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2011年10月16日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「森-大沼公園が開通*道央道」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2012年11月10日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「新千歳空港IC開通」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2013年8月3日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
- ^ 「函館新道 函館―七飯本町IC4車線化へ」『函館新聞』函館新聞社(函館地域ニュース by e-HAKODATE)、2013年8月15日。オリジナルの2014年1月3日時点におけるアーカイブ。2019年5月22日閲覧。
- ^ 「〈2016年3月 北海道新幹線開業〉2次交通 着々*道央道 大沼公園―七飯着工」『北海道新聞』北海道新聞社(フォト北海道(道新写真データベース))、2015年8月3日。オリジナルの2019年5月17日時点におけるアーカイブ。2019年5月17日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]