大久保好六
大久保 好六(おおくぼ こうろく、1900年(明治33年) - 1936年(昭和11年))は、日本の戦前を代表する報道系の写真家。
栃木県生まれ。
もともとは、複数の写真館で修行をしていたが、1912年(明治45年/大正元年)に朝日新聞社に入社し「アサヒグラフ」等を担当。
1920年代までは、ブロムオイル印画による典型的な芸術写真(ピクトリアリスム)を制作していたが、1930年代に入り、一転して、フォトモンタージュなどを利用した報道写真、ルポルタージュなどを多数制作した。1930年代の作品は、主として東京をテーマとした都市写真の佳作であったが、本人の急逝によりまとまって発表されることはなかった。
1935年(昭和10年)には、満洲に派遣されたが、その間に肝臓を患い、帰国後に36歳で死去。
代表作
[編集]- 新宿(1931年、アサヒグラフ掲載)
- フォトモンタージュ技法を駆使して東京の新宿を表現しようとした作品
日本における展覧会・文献
[編集]日本において、大久保個人の回顧展はなされていないが、以下のようなグループ展にその作品が出品されている。
- 1920年代日本展(東京都美術館1988年4月9日~6月5日、愛知県美術館6月19日~6月29日、山口県立美術館7月15日~8月21日、兵庫県立近代美術館10月15日~11月23日、主催:東京都美術館・山口県立美術館・兵庫県立近代美術館・朝日新聞社など)
- 日本のピクトリアリスム展 風景へのまなざし(東京都写真美術館、1992年8月28日~10月13日)
- モダン東京狂詩曲展(東京都写真美術館、1993年4月16日~6月8日)
- 日本近代写真の成立と展開(東京都写真美術館、1995年1月21日~3月26日)
以上各展覧会には、展覧会図録も存在する。