大阪市立瓜破中学校
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2022年10月) |
大阪市立瓜破中学校 | |
---|---|
大阪市立瓜破中学校(2017年1月) | |
北緯34度36分24.4秒 東経135度33分11.5秒 / 北緯34.606778度 東経135.553194度座標: 北緯34度36分24.4秒 東経135度33分11.5秒 / 北緯34.606778度 東経135.553194度 | |
過去の名称 | 長吉瓜破村立中学校 瓜破村立中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
設立年月日 | 1948年 |
創立者 | 瓜破村 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C127210001159 |
所在地 | 〒547-0013 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大阪市立瓜破中学校(おおさかしりつ うりわりちゅうがっこう)は、大阪府大阪市平野区にある公立中学校。
概要
[編集]1947年に当時の中河内郡長吉村・瓜破村(いずれも現在の大阪市平野区)が共同で中学校を設置し、翌1948年に瓜破村立中学校(当校)と長吉村立中学校(現在の大阪市立長吉中学校)に分離。この際に村の公会堂へ仮校舎を建設して移転。[1] 1951年、生徒数が増加し仮校舎では対応できなくなってきたことや、大阪金属工業株式会社による航空機製造の為、軍事接収を受けていた敷地が返還された[2]こともあり、当該敷地(現行位置)内に再移転。[3]
大阪市教育委員会から「帰国した子どもの教育センター校」に指定されている。帰国生徒を対象にした日本語教室を設置している。対象生徒は居住地域の学校に在籍しながら、週数回この学校の日本語教室に通って日本語の指導を受ける。
沿革
[編集]- 1947年 - 中河内郡長吉村・瓜破村学校組合として、長吉瓜破村立中学校を設置。当時は瓜破小学校への併設。
- 1948年 - 学校組合を解消。瓜破村立中学校を設置。
- 1951年 - 生徒数増加により、瓜破村広狭町37に移転。
- 1955年4月3日 - 瓜破村が大阪市に編入されたことに伴い、大阪市立瓜破中学校と改称。
- 1974年4月1日 - 大阪市立瓜破西中学校が分離開校。
通学区域
[編集]- 大阪市立瓜破小学校、大阪市立瓜破東小学校の通学区域。
- 大阪市平野区 瓜破2・3・5・7丁目、瓜破東、瓜破南1・2丁目。