松代大橋
松代大橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 長野県長野市 |
交差物件 | 千曲川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 長野県道35号長野真田線 |
管理者 | 長野県長野建設事務所 |
施工者 | サクラダ、東京鐵骨橋梁、日本鋼管、松尾橋梁、宮地鐵工所・川崎重工業・東京鐵骨橋梁JV、川田工業・栗本鐵工所JV、松尾橋梁・佐藤鉄工JV、宮地鐵工所・瀧上工業JV |
開通 | 1992年(平成4年)8月6日(1期橋) 1994年(平成6年)(2期橋) |
座標 | 北緯36度34分55.0秒 東経138度11分33.4秒 / 北緯36.581944度 東経138.192611度 |
構造諸元 | |
形式 | 桁橋 |
材料 | 鋼 |
全長 | 568.000 m |
幅 | 23.800 m |
最大支間長 | 52.100 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
松代大橋(まつしろおおはし)は、長野県長野市の千曲川に架かる長野県道35号長野真田線の橋長568 m(メートル)の桁橋。
概要
[編集]松代大橋の親柱は戦国時代の兜飾りを意匠にした赤御影石のモニュメントが設置されている[1]。
- 形式 - 鋼2径間連続鈑桁橋+鋼3径間連続鈑桁橋3連
- 橋格 - 1等橋 (TL-20)
- 橋長 - 568.000 m
- 支間割 - ( 46.450 m + 51.625 m ) + 2× ( 51.625 m + 52.100 m + 51.625 m ) + ( 51.625 m + 52.100 m + 51.550 m )
- 幅員
- 総幅員 - 23.800 m
- 有効幅員 - 2×10.750 m
- 車道 - 2×7.500 m
- 歩道 - 両側3.500 m
- 総鋼重 - 3344 t
- 床版 - 鉄筋コンクリート
- 施工 - サクラダ、東京鐵骨橋梁[注釈 1]、日本鋼管[注釈 2]、松尾橋梁[注釈 3]、宮地鐵工所[注釈 4]・川崎重工業・東京鐵骨橋梁[注釈 5]JV、川田工業・栗本鐵工所[注釈 6]JV、松尾橋梁[注釈 7]・佐藤鉄工JV、宮地鐵工所[注釈 8]・瀧上工業JV
- 架設工法 - トラッククレーンベント工法
歴史
[編集]かつては松代藩による寺尾の渡しと呼ばれる渡しがあった[3][1]。
1892年(明治25年)9月に木橋の橋長109 m、幅員5.4 mの寺尾橋が架かり[4]、1907年(明治40年)8月に橋長109 m、幅員3.6 mの舟橋[5]を経て、1910年(明治43年)に舟橋と木橋になった[6]。
1916年(大正5年)に橋長111 m、幅員3.6 mの仮橋になった[7]。
永久橋が県道長野松代線として長野県により建設され、総工費81277円を費やし、橋名も川中島橋と改められて1935年(昭和10年)12月23日に開通した[8][3][1]。
平成期には川中島橋は老朽化しているうえ、幅員が狭小であった。また、上信越自動車道の長野インターチェンジが開通することになり、長野真田線をアクセス道路とすることから、下流側に4車線へと架替ることになった。この際、橋名も松代大橋と改められた[3][1]。
1992年(平成4年)8月6日に長野ICアクセス道路と松代大橋が2車線で開通し、1994年(平成6年)に4車線化された[9]。[3]
川中島橋
- 形式 - RC単純T桁橋5連+鋼下路ソリッドリブタイドアーチ橋2連+RC単純T桁橋23連
- 橋長 - 493.230 m
- 橋格 - 3等橋
- 支間割 - 13.235 m + 3×13.560 m + 13.745 m + 2×56.000 m + 13.745 m + 21×13.560 m + 13.295 m
- 幅員
- 総幅員 - 6.650 m
- 有効幅員 - 5.500 m
- 車道 - 5.500 m
- 歩道 - なし
- 総鋼重 - 273.6 t
- 床版 - 鉄筋コンクリート
- 橋台 - 扶壁式鉄筋コンクリート橋台
- 橋脚 - 楕円形井筒基礎鉄筋コンクリート橋脚
- 施工 - 東京鐵骨橋梁[注釈 9](鋼上部工)・川中島建設(下部工)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 現在の日本ファブテック
- ^ 現在のJFEエンジニアリング
- ^ 現在のIHIインフラシステム
- ^ 現在の宮地エンジニアリング
- ^ 現在の日本ファブテック
- ^ 橋梁事業は現在のIHIインフラシステム
- ^ 現在のIHIインフラシステム
- ^ 現在の宮地エンジニアリング
- ^ 現在の日本ファブテック
出典
[編集]- ^ a b c d e 信濃の橋刊行会 2011, p. 60.
- ^ “橋梁年鑑 平成7年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 46, 18, 189. 2021年9月1日閲覧。
- ^ a b c d e f 青木潤 1999, pp. 117–118.
- ^ “寺尾橋1892-9”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年9月1日閲覧。
- ^ “寺尾橋1907-8”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年9月1日閲覧。
- ^ “寺尾橋1910-12”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年9月1日閲覧。
- ^ “寺尾橋1916-9”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年9月1日閲覧。
- ^ a b 内務省土木試験所 1939, p. 69.
- ^ “付表”. 令和2年版長野市統計書. 長野市 (2021年4月1日). 2021年9月1日閲覧。
- ^ “川中島橋1935-12-23”. 土木学会附属土木図書館. 橋梁史年表. 土木学会. 2021年9月1日閲覧。
参考文献
[編集]- 青木潤『信濃路・橋の秘めごと』アース工房、1999年5月10日。ISBN 9784879470386。
- 信濃の橋刊行会『信濃の橋百選』(初版)信濃毎日新聞社、2011年7月24日。ISBN 978-4-7840-7166-1。
- 内務省土木試験所『本邦道路橋輯覧』 第四輯、シビル社、1939年7月5日。doi:10.11501/1186302。
外部リンク
[編集]- 長野県長野建設事務所 - 橋梁管理者
- 空から眺める千曲川・犀川 千曲川上流 - 国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所