松方巌
松󠄁方 巖 | |
---|---|
| |
生年月日 | 1862年5月4日 |
出生地 | 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城下 (現・鹿児島県鹿児島市) |
没年月日 | 1942年8月9日(80歳没) |
出身校 | ライプツィヒ大学 |
前職 | 実業家 |
称号 | 勲四等旭日小綬章 従四位 |
配偶者 | 松方保子 |
子女 | 養子・松方三郎 |
親族 | 父・松方正義(内閣総理大臣) 弟・松方幸次郎(衆議院議員) 義弟・岩永裕吉(貴族院議員) 娘婿・黒木三次(貴族院議員) |
在任期間 | 1924年9月1日 - 1927年12月6日 |
松方 巌(まつかた いわお、旧字体:松󠄁方 巖、1862年5月4日(文久2年4月6日[1])- 1942年(昭和17年)8月9日[1][2])は、日本の実業家、政治家、華族。貴族院公爵議員、十五銀行頭取。
経歴
[編集]薩摩国鹿児島郡鹿児島城下で薩摩藩士・松方正義の長男として生まれる[1][3]。父の死去に伴い1924年(大正13年)9月1日、公爵を襲爵し[1][4]、貴族院公爵議員に就任した[2][5]。
1883年(明治16年)、ドイツ帝国に留学し、ライプツィヒ大学等で学んだ[2][3][6]。帰国後の1886年(明治19年)、交際官試補となるが実業界へ転身[2][3]。十五銀行副頭取、同頭取、東京銀行集会所副会頭、東京商業会議所特別議員、泰昌銀行頭取、横浜正金銀行取締役、帝国倉庫運輸取締役などを務めた[2][3]。
1927年(昭和2年)4月、昭和金融恐慌で十五銀行が事実上経営破綻、その責任を感じて資産490万円を提供した[6]ほか、三田の本邸、那須の農場、熱海の別荘、多数の骨董など私財の大半を放出の上、同年11月29日に宮内省に対し爵位返上を申し入れた[7]。同年12月6日、貴族院公爵議員を辞職[8][9]して爵位を返上し[1]、一切の公職から退いた[6]。墓所は青山霊園。
1942年(昭和17年)死去。家督は松方正義十三男の三郎が養嗣子となり継いだ[10]。
栄典
[編集]- 1884年(明治17年)10月3日 - 従五位[11]
- 1891年(明治24年)6月16日 - 正五位[12]
- 1898年(明治31年)6月20日 - 従四位[13]
- 1916年(大正5年)1月4日 - 勲四等旭日小綬章[14]
- 1920年(大正9年)1月28日 - 銀杯一個[15]
- 1923年(大正12年)12月28日 - 金杯一個[16]
親族
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j 『平成新修旧華族家系大成 下巻』576-579頁。
- ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』11頁。
- ^ a b c d 『人事興信録 第7版』ま33頁。
- ^ 『官報』第3610号、大正13年9月3日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、32頁。
- ^ a b c 『華族総覧』572頁。
- ^ 松方侯爵、爵位返上を申し出る『大阪毎日新聞』昭和2年11月30日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p104 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、36頁。
- ^ 『官報』第286号、昭和2年12月10日。
- ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、572頁。ISBN 978-4-06-288001-5。
- ^ 『官報』第382号「賞勲叙任」1884年10月4日。
- ^ 『官報』第2391号「叙任及辞令」1891年6月20日。
- ^ 『官報』第4491号「叙任及辞令」1898年6月21日。
- ^ 『官報』第1026号「叙任及辞令」1916年1月6日。
- ^ 『官報』第2486号「彙報 - 褒賞」1920年11月13日。
- ^ 『官報』第3411号「叙任及辞令」1924年1月9日。
- ^ 松方幸次郎 『人事興信録』データペース、第8版 [昭和3(1928)年7月]
- ^ 平成新修旧華族家系大成下576-579
参考文献
[編集]- 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 千田稔『華族総覧』講談社〈講談社現代新書〉、2009年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 松方正義 | 公爵 松方家第2代 1924年 - 1927年 | 次代 爵位返上 |