浦川和三郎

浦川 和三郎
Michael Wasaburō Urakawa
カトリック仙台司教
教会 カトリック教会
司教区 仙台
着座 1942年1月18日
離任 1953年11月26日
聖職
司祭叙階 1906年7月1日
司教叙階 1942年1月18日
個人情報
出生 1876年4月6日
日本の旗長崎県長崎市
死去 1955年11月24日
日本の旗宮城県仙台市
テンプレートを表示

浦川 和三郎(うらかわ わさぶろう、1876年4月6日 - 1955年11月24日)は、カトリック教会司教である。洗礼名は「ミカエル」。1942年カトリック仙台司教区初の邦人司教となった。また、キリシタン史研究家でもあり、多くの著作・訳書を手掛けた。

生涯[編集]

1876年明治9年)4月6日に長崎県長崎市坂本町で生まれた[1]。母の浦川モリは、浦上四番崩れによる明治政府のキリシタン弾圧により、鹿児島へ流刑された経験があった[2]

1906年(明治39年)7月1日に長崎で司祭叙階された。長崎の大浦天主堂主任司祭を経て 1918年大正7年)に長崎公教神学校教授専任となり、1928年昭和3年)には校長に任ぜられた[1]

1920年代長崎司教区が邦人聖職者に委ねられる際に、パリ外国宣教会は彼と守山神父を推薦したが、このときは布教聖省に却下されている[3]

1941年(昭和16年)1月に仙台教区長となり、同年11月20日に司教に指名され、翌年の1942年(昭和17年)に教皇大使パオロ・マレラ大司教、および東京教区土井辰雄大司教とイエズス会のジョン・ロス司教の共同司式により、仙台教区の司教に叙階された。

1953年(昭和28年)11月26日に仙台教区司教を引退し、同日にパンフィリアのアッタレアでの名義司教となる。

1955年(昭和30年)11月24日に79歳で亡くなった。

著作[編集]

訳書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 浦川和三郎司教帰天 聖徳に輝く79年の生涯 仲知カトリック教会HPより
  2. ^ 旅の話 長崎公教神学校 1938年
  3. ^ CULTURE COMPARATIVE Writing 著 - 2007年

外部リンク[編集]