温成皇后

温成皇后(おんせいこうごう、天聖2年(1024年) - 皇祐6年1月8日1054年2月18日))は、北宋の第4代皇帝仁宗の寵妃(追贈皇后)。姓は張氏

経歴

[編集]

河南府永安県の人。進士の張堯封と妻の曹氏のあいだの娘。伯父の張堯佐の娘は英宗の妃嬪の張修容

容貌が美しく、魅力的な性格を持っていた。8歳で父は死去し、伯父の張堯佐には扶養を拒否された。母の曹氏は張氏を売り、蹇氏と再婚した。張氏は斉国大長公主の許で歌舞女となった。その後、宮中に入って仁宗に見初められ、もっとも寵愛を受け、清河郡君に封ぜられた。さらに才人、次いで修媛に上った。女子を3人産んだが、みな夭折した。

慶暦8年(1048年)、宮中の衛卒が乱を起こしたとき、曹皇后の働きで鎮圧された。しかし仁宗は曹皇后に対して疑いを抱き、その功は張氏に帰して、張氏は貴妃に進んだ[1]。それから、張氏はさらに寵愛を独占するようになった。皇后と同じ扱いをうけ、一族は官爵を授けられた。

皇祐6年(1054年)正月、張氏は死去した。仁宗は深く悲しんだ。張貴妃は皇后を追贈されて「温成」とされ、園陵を建立され、宗廟に祀られた。張氏の3世の先祖も温成皇后陵に附葬された。

女子

[編集]

逸話

[編集]
  • 北宋の時代、翰林学士たちは皇帝、皇后、妃嬪に「新春貼子」(年賀詩)を献じた。皇祐6年(1054年)新春、温成皇后が崩じたため、学士たちの年賀詩がなかったが、仁宗はそのことで腹立ちを感じた。欧陽脩はすぐさま詩を作り、「昔聞海上有仙山、煙鎖楼台日月間。花似玉容長不老、只応春色勝人間」と詠って、仁宗を喜ばせた。

脚注

[編集]
  1. ^ 徽宗の時代まで、張氏は北宋で唯一の貴妃であった。他の貴妃たちは本人死後の追贈、あるいは次代の皇帝による尊封であった。

伝記資料

[編集]
  • 『皇宋十朝綱要』
  • 宋史
  • 『宋会要輯稿』