澤田賢志

澤田 賢志(さわだ けんじ、1960年8月21日 - )は日本の写真家F1などのモータースポーツの取材を中心に活動するフリーカメラマン。愛称は「けんさわ」Twitterでは「け」。

現地取材と並行して、ジャーナリストとしても活発に情報提供を行っている。主に『F1速報』誌に写真を提供する傍ら、人気コラム「サーキット便り。」を展開していたほか、F1速報公式サイトで「けんさわの、なまらF1記」を連載した。 また2020年からは「けんさわ塾復刻版」を連載中。

プロフィール

[編集]

略歴

[編集]
  • 1972年 - 札幌オリンピック開会式に、風船を持って式を盛り上げるミニスケーターの1人として参加。
  • 1987年 - 当時勤めていた会社でキャラクターショー出演や企画プロデューサー、ディレクターなどを行う傍らで、F1日本GPを観戦。木曜フリー走行でモータースポーツ初撮影を行う。
  • 1988年 - F1観戦のために会社を辞め渡米。ロサンゼルスに拠点を置き、ブラジルGPメキシコGPカナダGPアメリカGP(デトロイト)を訪問する。その時に知人に借りていたEOSでF1を撮影する。鈴鹿の日本GPでも上記同様の撮影をもくろみ、紹介された桜井淑敏(元ホンダF1総監督)などの協力もあり、撮影のための入場に成功する。オフシーズンに『Racing On』誌の依頼でF1オフシーズンテスト取材に赴く。
  • 1989年 - 『Racing On』と契約しF1取材を開始する。初年度はサンマリノGPハンガリーGPイギリスGPフランスGPなど数戦の取材に留まる。
  • 1990年 - 『F1速報』誌の創刊に伴いF1全戦取材を開始。イギリスのロンドン郊外クロイドンに居を構える。
  • 1993年 - イギリスの他、フランス高地のティーニュ(標高2,400メートル)に住み、3,600メートルの氷河で夏のスキートレーニングを積みながらF1取材を行う。この頃はロンドン、ケンブリッジ、ティーニュ、東京(明治大学前)の4ヶ所に活動拠点と住居を置いていた。
  • 1994年 - 日本に帰国し、北海道札幌市を拠点とする。本人のコラムによるとF1カメラマンの間では「世界一遠くから取材に来ている」とされている。
  • 1997年 - インターネットで個人サイトを開設。
  • 1998年 - サイトのアクセス数向上策として「サーキット便り。」を開始し、第2回で「マクラーレンデビッド・クルサード車コックピット盗撮事件」が起こる。ブラジルGPの取材中、当時まだ珍しかったデジタルカメラで、マシントラブルによってコース脇に停車していたマクラーレン・MP4-13のコックピット内部を撮影。その様子がサーキットモニターで映されていたため盗撮が判明し、世界各国のカメラマンから画像の提供を申し出られただけではなく、マクラーレンの総帥ロン・デニスから画像使用の是非を問われた。当時はマクラーレンのコックピットが「今までにないペダルレイアウト(クラッチのない2ペダル仕様)」であると噂されていたため、このような騒動となった。しかし世界に配信したことでその後の活動の方向性が決まったとも言える。
  • 2000年 - 札幌に自身の主宰するカートショップ兼レーシングチーム「O&K」を設立。
  • 2005年 - 「サーキット便り。」が『F1速報』公式サイトのコンテンツとなる。
  • 2008年 - この年のイギリスGPでF1の取材活動を休止。
  • 2010年 - F1速報サイトのコラム『けんさわの、なまらF1記』が『F1カメラマン けんさわ裏F1記』として単行本化される。
  • 2011年 - この年いっぱいでカートレーシングチーム「O&K」の活動を終了。雑誌オートワン復刊準備編集長に就任するが復刊中止となる。
  • 2020年 - F1速報30周年記念号寄稿を機に雑誌F1速報連載コラム「けんさわ塾復刻版」連載開始。

主な活動媒体

[編集]
  • Racing On(イデア)
  • F1速報(イデア)
  • F1速報インターネットマガジン

過去の掲載誌

[編集]

人物

[編集]

写真家

[編集]

イベント企画会社出身ということもあり、フォトグラファーには珍しく企画書なども作成したことがカメラマンになるにあたって重要なファクターであった。撮影が銀塩式カラーポジフィルムからデジタルカメラに移行することに伴いグランプリの現場からのレポートを毎日更新する「サーキット便り。」を開始したのも、そういった過去の企画会社時代の「人に喜んでもらうのが仕事」というスタンスが生きていると言われる[誰によって?]

アマチュア時代からプロカメラマンになるまでの経緯を綴った「けんさわプロになれるまで物語」には彼が行き当たりばったりに活動する中で偶然の重なりと自身の当たって砕けろ精神でプロになって行く様が書かれており、F1カメラマンを目指す若者へのアンチテーゼとなっている。

何かと隠し事の多いF1界において「隠されるほど大切なんでしょ?」と公言し、撮影と公表を続けた。この分野の草分けであり、2006年以降は他のサイトでも「サーキット便り。」同様の企画が垣間みられる。各チームやメーカー(特にタイヤメーカー競合時代のタイヤ)の見られたくない最新情報やオフレコギリギリの極秘情報などを公表する撮影スタイルゆえか、広告写真を撮っていると言う話を聞かない。

使用カメラがCanonということもあり、Canonのテレビコマーシャルに出演したことがある。

アマチュアスポーツ

[編集]

F1取材を欧州から行いながら黎明期であったフリースタイルスキーモーグル競技に出場を続け、29歳から34歳まで活動した。当時のスキー仲間との関係性からスキー写真も数多く撮影した。モーグル競技を経験したことによりスキー技術は高く、重たいカメラ機材を持った状態で急斜面やパウダーバーンを滑走できるため、難易度の高い撮影を行っている。

モーグルを引退した後は1994年頃からレンタルカート場に入り浸り、モーグル時代に培った反射神経と身体能力を発揮して、世界各国のカート場でコースレコードを樹立した。その後本格的レーシングカートを購入し、38歳からレース活動を開始。デビューイヤーに10戦出場5勝という好成績でレーシングカートに開眼する。すぐにライセンスを上級申請し全日本カート選手権レースにステップアップする。参戦3年目の榛名のレースで4位入賞、途中ランキングも3位につけるなど好成績を挙げるが、F1取材のスケージュールの合間での活動の限界を感じ、その年限りで全日本への挑戦を終えている。もてぎで開催された「CIK/FIA WorldCup Kart Race in JAPAN MOTEGI 2000」にも当時のICAクラスで参戦、後にF1ドライバーとなる中嶋一貴ニコ・ロズベルグヴィタントニオ・リウッツィヘイキ・コバライネンロバート・クビサルイス・ハミルトンなども出場していた大会であり、同じ時期のレース経験を持つ貴重なドライバーでもある。そのテクニックはブリヂストン浜島裕英も評価するものであった。

レーシングチームを設立したその後もレース出場を続けながら後進の育成に軸足を移している。

1996年のフランスGPでメディア関係者が参加するカートイベントに参加し、決勝レースでミハエル・シューマッハとテール・トゥ・ノーズの接近戦を展開した。ゴール後にはシューマッハから握手を求められたが、その後はシューマッハの出場するカートイベントに呼ばれなくなった。

その他の活動

[編集]

日本グランプリ開催期間中には「けんさわ祭り」(正式には「F1速報読者ミーティング in 鈴鹿)と呼ばれるファンミーティングイベントがゲリラ的に行われていた。当初は澤田本人が寝泊まりしていたテント近辺で行っていたが、後にサーキットホテル入口前(通称「A地点」)、更にはサーキット内グランドスタンドで行われるようになった。イベントには中野信治津川哲夫片山右京後藤治今宮純などのレース関係者も参加した。日本GPが富士スピードウェイでの開催となってからは行われていなかったが、2010年に復活した。

東日本大震災ならびに福島第一原子力発電所事故以来ツイッターでの活発な情報発信を続けている。

2012年からはレース関係を離れ、北海道を英語で案内するツアードライバーとして活動。

外部リンク

[編集]