白蓮社

白蓮社(びゃくれんしゃ)とは、中国東晋慧遠が中心となって、在家信者らと共に結成した念仏結社。

402年(元興元年)、廬山・般若台の阿弥陀像前で、慧遠が123名の念仏実践を望む同志たちと誓願を立てたことに始まる。白蓮社の構成メンバーの中には、仏陀跋陀羅仏陀耶舎慧永慧持中国語版道生らの僧と、劉程之中国語版宗炳雷次宗周続之中国語版らの居士が含まれていた。

中国における浄土教の起こりとされる。なお、白蓮社の念仏の実践とは、支婁迦讖訳の『般舟三昧経』に依拠した般舟三昧である。よって、同じく阿弥陀如来を念ずる浄土教ではあっても、浄土三部経に依る称名念仏を説いた曇鸞道綽善導の浄土教とは異なっている。般舟三昧とは、阿弥陀如来を専念することで見仏を得るという禅観の修法であり、称名念仏(および専修念仏)とは別系統の実践であった。

関連項目

[編集]