福岡青年師範学校
福岡青年師範学校 (福岡青師) | |
---|---|
創立 | 1944年 |
所在地 | 福岡県高良内村 (現・久留米市) |
初代校長 | |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 福岡学芸大学 (現・福岡教育大学) |
同窓会 |
福岡青年師範学校 (ふくおかせいねんしはんがっこう) は、1944年 (昭和19年) に設立された青年師範学校である。
概要
[編集]- 1921年 (大正10年) 設立の福岡県立実業補習学校教員養成所を起源とする。
- 1944年、福岡県立青年学校教員養成所 (1935年設立) が国に移管されて福岡青年師範学校となった。
- 第二次世界大戦後の学制改革により、新制福岡学芸大学 (現・福岡教育大学) の母体の一つとなった。
沿革
[編集]- 1921年(大正10年)4月: 福岡県立実業補習学校教員養成所開設 (1年制)。
- 1925年(大正14年)3月[1]: 2年制となり、福岡県実業補習学校教員養成所と改称。
- 1935年(昭和10年)4月: 福岡県立青年学校教員養成所と改称。
- 曰佐村の曰佐青年学校を代用附属とする。
- 1940年(昭和15年): 女子部を設置[2]。
- 1942年(昭和17年)[3]: 八女郡羽犬塚村 (現・筑後市) の新校舎に移転。
- 1944年(昭和19年)4月1日: 官立移管され福岡青年師範学校となる (本科3年制)。
- 1947年(昭和22年)8月[4]: 三井郡高良内村 (現・久留米市) の旧陸軍戦車隊跡に移転決定。
- 1949年(昭和24年)5月31日: 新制福岡学芸大学発足。
- 1950年(昭和25年)6月: 久留米分校 (旧・第一師範女子部) に統合され、分教場廃止。
- 1951年(昭和26年)3月: 福岡学芸大学福岡青年師範学校 (旧制)が廃止。
歴代校長
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
校地の変遷と継承
[編集]- 前身の福岡県立青年学校教員養成所から引き継いだ、八女郡羽犬塚村 (現・筑後市) の校地で発足した。第二次世界大戦後、三井郡高良内村 (現・久留米市) の旧陸軍戦車隊跡に移転した。後身の新制福岡学芸大学発足時、青年師範校地は久留米分校分教場となったが、1950年(昭和25年)6月、久留米市西町 (現・南町1丁目) の久留米分校 (旧・福岡第一師範学校女子部) に統合され、分教場は廃止された。
- 羽犬塚の旧校地は筑後市立羽犬塚中学校の校地となっている。[7]
著名な出身者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
脚注
[編集]- ^ 『福岡県教育百年史 : 第6巻 通史編 (2)』(1981年) 184頁。
- ^ 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』(2006年(平成18年)) 110-112頁。
- ^ 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』 128-129頁では 1942年6月、『福岡県教育百年史 : 第6巻 通史編 (2)』 463頁では 1942年(昭和17年)8月、福岡農業高等学校 沿革では 1942年12月。
- ^ 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』(2006年) 144-146頁。
- ^ a b 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
- ^ a b 『官報』第6108号、昭和22年5月28日。
- ^ 筑後市教育委員会 (2005年3月31日). “筑後市の文化財” (pdf). 2020年12月3日閲覧。 31頁(PDF 38 / 114頁)
関連書籍
[編集]- 平田宗史(著)・福岡教育大学後援会運営委員会(編) 『「師魂」の継承 : 福岡教育大学の過去・現在・将来』 梓書院、2006年8月。ISBN 487035277X
- 福岡県教育百年史編さん委員会(編) 『福岡県教育百年史 : 第6巻 通史編 (2)』 福岡県教育委員会、1981年3月。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 福岡教育大学 - 後身校
- 大学概要2007 (pdf, 約6.3MB) - 41頁に沿革略図
- 福岡農業高等学校 沿革 - 前身、実業補習学校教員養成所・青年学校教員養成所についての記述も。