腐乳
腐乳 | |
---|---|
| |
各種表記 | |
繁体字: | 腐乳 |
簡体字: | 腐乳 |
拼音: | Fǔrǔ |
注音符号: | ㄈㄨˇ ㄖㄨˇ |
発音: | フールー |
日本語読み: | ふにゅう |
腐乳(ふにゅう、fǔrǔ)は、豆腐に麹をつけ、塩水中で発酵させた中国食品である[1]。千年以上の歴史を持つ食べ物であり、中国全土で広く食べられている[1]。豆腐乳(dòufurǔ)、乳腐(rǔfǔ)、南乳(nánrǔ)とも呼ばれる。
概要
[編集]腐乳には醗酵臭と塩味がある。炒め物、煮込み料理などに調味料として用いられる以外に、粥に入れて食べる食卓調味料として用いる。紅麹を用いた腐乳は塩辛くなく甘みがあり、そのまま爪楊枝で削って食べる方法も台湾では一般的である。一般的に腐乳は瓶詰めで流通しており、保存と調味を目的とした漬け汁に浸かっている。
歴史
[編集]少なくとも、豆腐の発明より後の時代に生まれている[2]。魏の時代に生まれたとする説もあるが、定かではない[2]。北宋の時代の文献『清異録』には、既に普通の食品として記載されている[2]。
種類
[編集]腐乳は通常「青方」、「紅方」、「白方」に大別されて[1]、臭豆腐などは青方、紅辛などは紅方、甘辛などは白方に分類される。発酵に使う麹に紅麹を使用したものは紅腐乳(hóngfǔrǔ)、紅麹腐乳(hóngqūfǔrǔ)または単に紅方(hóngfāng)と呼ばれる。発酵の際にトウガラシを加えて辛味をつけた紅腐乳もある。
臭豆腐は灰色の豆腐発酵食品で、腐敗臭にも例えられる強烈な刺激臭がある。主に王致和社製のものが瓶詰めの調味料として流通している。この調味料は、揚げたり煮込んだりして食べる「臭豆腐」とは名前が同じだが別の食品である。
製造
[編集]まず豆腐を圧搾し、水分を抜いたのちに長方形に切る[1]。これを箱に1つ1つ間隔を置いて並べ、数日かけて麹を付着させる[1]。これらをカメに入れ、もろみ、塩水、甘酒などを入れて熟成させる[1]。このとき用いる麹の種類や熟成の前処理、熟成中の液の組成によって、上記の3種に大きく分かれる[1]。
- 腐乳を使った調味料
- 瓶詰めの腐乳製品
出典
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- ウィキメディア・コモンズには、腐乳に関するカテゴリがあります。